文字フォントについて.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
トークンリングについて 保坂幸佑. トークンリングとは・・・ トークンリング。 Token Ring 。 媒体アクセス制御方式 として、トークンパッシング方式を使う LAN 。 IBM 社 が開発し、米国で普及したもの。 その後、 IEEE802.5 として標準化されている。 トークンリング。 Token.
Advertisements

平成 27 年 10 月 21 日. 【応用課題 2-1 】 次のビット列は、ある 10 進数を 8 ビット固定小数点表示で表した時の ものです。ただし、小数点の位置は 3 ビット目と 4 ビット目の間としてお り、負数は2の補数で表しています。このとき、元の 10 進数を求めてく ださい。
プログラミング言語論 第3回 BNF 記法について(演習付き) 篠埜 功. 構文の記述 プログラミング言語の構文はどのように定式化できるか? 例1 : for ループの中に for ループが書ける。 for (i=0; i
Jw_cad 基本操作( 5 ) 文字入力 2011/11/23 SystemKOMACO Jw_cad 基本操作( 5 ) Ver.1 1.
レイアウトの視点から考える 伝わるプレゼン資料の構成要素
Word で論文を書こう ~論文の構成と Word の使い方~. Word で論文を書く  文章の構成 i. パラグラフ・トピックセンテンスの作り 方 ii.Word で階層化された文章を書く  分かりやすい表現を! i. わかりやすく簡潔な表現 ii.Word の書式設定 iii. もくじをつけよう.
CSMA/CD 方式 (搬送波感知多重アクセス/衝突検出) 森 一喜. CSMA / CD方式と は・・・? LAN上でPC間でのデータのやりとりを行う イーサネット型のアクセス制御方式の一つで ある。 ※イーサネット型とは? イーサネット型LANは現在最も普及している 方式で、データ転送速度は最大100M.
プログラミング言語論 第10回(演習) 情報工学科 木村昌臣   篠埜 功.
静止画ファイル形式 小林 康三.
第9回放送授業.
プレゼンテーションからホームページ作成まで
図の挿入 ●方法1 ①図を挿入する位置にカーソルを置く。 ②「挿入」タブ ⇒「図」 → 「ファイルから」とクリックする。 ③挿入するファイルを選択し、「挿入」をクリックする。 ●方法2(書式までコピーされるので、ファイルサイズが大きくなる) ①挿入する図をコピーする。 ② 挿入する位置にカーソルを移動し、ツールバーまたは右クリックメニューの「貼り付け」をクリックする。
富山大学 公開講座 2008 「QRコードを作ろう!」 ~ QRコードを作ろう! ~.
2017/3/2 情報処理 第8回.
PowerPointについて 総合大学総合学部 情報太郎.
情報A 第12回授業 04情報のディジタル化 対応ファイル:12exp12.xls
指摘・修正の仕方 ○下げスペースは,□で示す ○間違いは二重線で消し,適切な語句を矢印で示す ○足りないところは,^で挿入 □
2017/3/7 情報処理 第8回.
文字のディジタル化 Copyright(C)2009 Tsutomu Ohara All rights reserved.
一次関数と方程式 本時の流れ ねらい「二元一次方程式をグラフに表すことができる。」 ↓ 課題の提示 yについて解き、グラフをかく
JavaによるCAI学習ソフトウェアの開発
基本情報技術概論(第4回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
ア 栃木県の市場で取り引きされたトマトの量と1kgのねだん (トマトの量) (トマト1㎏のねだん) (円) (t) (月)
文字のディジタル化 Copyright(C)2009 Tsutomu Ohara All rights reserved.
2 プログラムの基本 本時のねらい 「① プロラムのはたらきを知ろう。」 「② 仕事の流れを図に表そう。」
本時の目標 負の数をふくむ3つ以上の数の乗法や除法の効率のいい計算のしかたに気づき、効率よく計算することができる。
画像の作成と編集.
Handel-Cによる       エアホッケー.
・y=sinθのグラフとy=2sinθのグラフ ・y=sinθのグラフとy=sin2θのグラフ ・周期と値域
XMLについて 蔡柏東.
CADの概要2 電子制御設計製図Ⅰ 2009年4月14日 Ⅲ限目.
データ構造と アルゴリズム 第二回 知能情報学部 新田直也.
RDBMSについて 2年7組  小鹿 慎太郎.
情報処理 第6回.
小学校における 著作権教育の事例 柏市立土南部小学校 西田光昭
デジタル情報学概論 2009年9月24日 第1回資料 担当 重定 如彦.
ミドルウェア 山口 拡.
ブレインストーミング この説明資料の内容は以下のとおりです。 ◯ ブレインストーミングについての説明 ◯ ブレインストーミングの進め方
基本情報技術概論(第3回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
UNIXについて 松野秀平.
SGMLについて 2年8組  原口 文晃.
パートナー様向け 仕事のご説明資料 関係者外秘 (他の方に絶対に開示しないでください).
イーサネットについて 飯塚務.
情報機器の発達とディジタル化 第2節 情報のディジタル化
パワーポイント資料の作り方 2008年10月9日 医療福祉学科  長崎 和則.
本時のねらい 「相似の意味と性質を理解し、相似な図形の辺の長さや角度を求めることができる。」
JAVA入門後期⑩ 情報処理試験例題解説.
動画ファイル形式 コンピュータでは、文字や画像、動画、音声といった様々な種類の情報を扱うことができるが、記憶装置に記録されるデータそのものは0と1の情報でしかない。動画ファイルの形式としてはMPEGやAVIです。
2011年4月14日 電子制御設計製図Ⅰ 第一回 担当教員: 北川輝彦.
2014年4月4日 電子制御設計製図Ⅰ 第一回 担当教員: 北川輝彦.
ちょっと知っているだけで大違い! 「勉強方法」ちょっとの工夫 ~努力した分、結果を出そう~.
本時の目標 0より小さい数や用語の意味を理解し、負の数や正の数を数直線上に表すことができる。
JAVAについて 高橋 雅哉.
1.情報機器について知ろう(p.8-9) 第1章 第1節
文字のディジタル化 Copyright(C)2009 Tsutomu Ohara All rights reserved.
画像の情報量 Copyright(C)2008 Tsutomu Ohara All rights reserved.
本時の目標 平行移動の意味と性質を、図をかくことにより理解する。
2009年4月7日 電子制御設計製図Ⅰ 第一回 担当教員: 北川輝彦.
平成30年度 戦略的情報通信研究開発推進事業(新規提案課題) 研究開発課題 ○○の研究開発
パソコン.
E-R図 井上卓也.
基本情報技術概論(第2回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
スキルチェック Aplication編.
第1学年 目標 (1) 具体物を用いた活動などを通して,数についての感覚を豊かにする。数の意
演習1:次の問A,Bの問題,正解,解説をするpptを作成しなさい.
画像の情報量 Copyright(C)2008 Tsutomu Ohara All rights reserved.
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆に関する研究 テンプレート:A0 ページ設定※ 幅 84.1cm 高さ 118.9cm
本時の目標 対称移動の意味と性質を、図をかくことにより理解する。
SystemKOMACO Jw_cad 基本操作(1) Ver.1
「コンピュータと情報システム」 02章 ハードウェア
Presentation transcript:

文字フォントについて

文字フォントとは  文字をコンピュータを使って表示したり印刷したりする際の、文字の形。書体とも呼ばれる。また、文字の形をデータとして表したものをフォントと呼ぶ場合もある。  また、文字の形を小さな正方形の点(ドット)の集まりとして表現するフォントをビットマップフォント、基準となる点の座標と輪郭線の集まりとして表現するフォントをアウトラインフォントと言う。  ビットマップフォントは高速処理が可能な反面、拡大・縮小すると文字の形が崩れてしまうという欠点がある。アウトラインフォントは表示や印刷に時間がかかるが、いくら拡大・縮小しても美しい出力が可能である。

種類  フォントにはゴシック体、明朝体など多くの種類があり、文章の種類に応じて使い分けることで、文書の表現力を向上させることができる。

過去問題 問20 アウトラインフォントとビットマップフォント(ドットフォント)の比較に関す る記述のうち、正しいものはどれか。 ア アウトラインフォントとビットマップフォントは、ともにプリンタ印字及び ディスプレイ表示の両方に使用することができる。 イ 出力デバイスの解像度が低い場合、印字や表示の品質(文字形状)はアウトラ インフォントのほうが特に優れている。 ウ 同等のハードウェア構成では、アウトラインフォントを使用すると、ビット マップフォントを使用するよりも高速に印字を行うことができる。 エ ワープロソフトなどで文字の拡大表示を行うときには、必ずアウトラインフ ォントを使用する必要がある。

答え、ア

過去問題 問28 文字フォントと文字のポイント数に関する説明として,正しいものはどれか。 問28 文字フォントと文字のポイント数に関する説明として,正しいものはどれか。   ア 明朝体やゴチック体は,文字フォントの種類を表すものである。 イ 文字のポイント数が小さいほど,文字は大きくなる。 ウ 文字フォントとポイント数が同じであれば,プリンタの解像度に関係なく,全く同じ形状と品質の文字が印字される。 エ 文字フォントとポイント数を同じにすれば,プリンタと画面には全く同じ形状と品質で文字が出力されることが保証される。 オ 文字フォントは,文字の太さを規定するものである。 答え、ア