効率の良いとんぼのかけ方 文教大学 情報学部 経営情報学科 4年 99P21104 服部 洋一郎.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
画像処理・実習 第十四回:パターン認識 東海大学 情報理工学部 情報メディア学科 濱本和彦. 今回の内容 5. パターン認識 5.1 マッチングの原理 5.2 テンプレートマッチング 実習 相互相関とテンプレートマッチング.
Advertisements

パノラマ合成 富山商船高等専門学校 情報工学科4 年 富田 大志 長岡技術科学大学オープンハウス テーマ:ロボット実践コース③-映像信号処 理- 研修期間 2009 年 8 月 17 日~ 21 日.
データベース. レシートを見てみよう コンビニやスーパーで買物をするときの レシートを見てみよう – 何がかいてあるだろうか? – レジで全部打ち込んでいる? – なぜ、打ち込まないのにレシートには商品名 や価格が出てくるの?
模型を用いたジェットコターの 力学的原理の検討 06522 住友美香 06534 秦野夏希. 平成22年度 卒業研究発表 山田研究室 研究目的 ジェットコースターのコースは、どのような計算に 基づいて作られているのか、研究を通じて理解し、 計算を用いた模型製作を行う。
学事予算の支出状況表作成に 係る業務の効率化 教学部 高輪教学課 加藤美博. 目 次 ①背景 ②財務情報システムの現状 ③これまでの取り組み ④新たな改善事項 ⑤効果.
J: Magical Switches JAG 模擬地区予選 2013 原案:保坂 解答:保坂・楠本 解説:保坂.
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
視線に基づくサブゴールを用いた 歩行者の行動モデル
指導手順 最初の問題で、グラフで表されているものの意味を考えさせる。 問題2で、グラフを書くことの必要性を理解させる。
情報処理 第7回.
LZ圧縮回路の設計とハード・ソフト 最適分割の検討 電子情報デザイン学科 高性能計算研究室 4回生 中山 和也 2009/2/27.
緑内障と診断されたら 是非やっておきたい 3つのこと
有効数字 有効数字の利用を考える.
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §3 一次関数の式を求めること          (3時間).
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
5.アンテナの基礎 線状アンテナからの電波の放射 アンテナの諸定数
速さの表し方2.
KBL 必勝法! やまだはるひろ.
データベース.
4 関数 y=ax 2 1章 関数とグラフ §3 関数 y=ax 2 の値の変化         (5時間)
数 学 の か た ち 第3講 暗号を作ろう 早苗 雅史 数学とソフトウエア
AR概要とNyARToolkitについて
非線形方程式の近似解 (2分法,はさみうち法,Newton-Raphson法)
Google Maps/Earth を 活用したwebサービスの提案 ~携帯電話とのコラボレーション~
中距離走におけるバウンディング トレーニングの有効性について
Basic Calculus The Greeks Measure the Universe [4]
「ユーザー設定リスト」の作成と削除 ◎ 新しい「リスト」の作成法
SystemKOMACO Jw_cad 基本操作(6) Ver.1
数学のかたち 暗号を作ろう Masashi Sanae.
本時の目標 かっこのついた式を分配法則を使って効率よく解くことができる。
情報処理 第8回.
Hough変換 投票と多数決原理に基づく図形の検出
フィルム ストリップ (中級)   このスライドの効果を再現するには、次の操作を行います。
発表内容の例(5S/小カイゼン発表) 活動から学んだこと . 職場とメンバー紹介 グループの思い テーマと目標 お勧めの改善事例
正規表現パート2 NFAエンジンの場合は、 正規表現の磨き上げが必要?.
EGSに対応した粒子軌跡と 計算体系の3次元表示ソフト - CGVIEW -
数独の解生成と 解に対する番号付け 理学部 情報科学科 渡辺研究室 戸神星也.
データ構造とアルゴリズム論 第5章 整列(ソート)のアルゴリズム
中京大学 電気電子工学科 白井研究室 T 久保田直樹
プログラミングを 体験しよう 選択情報⑧.
プログラミングを 体験しよう 選択情報⑧.
SystemKOMACO Jw_cad 基本操作(3) Ver.1
移動ロボットの速度制御 桐蔭横浜大学 箱木研究室 T20R001 あべ松雄太.
円板の転がり運動により発生する音と振動 鳥取大学 工学部 応用数理工学科 生体システム解析学研究室 目的 実験方法 (3次元解析)
シミュレーション論Ⅰ 第14回 シミュレーションの分析と検討.
卒業研究中間発表 文教大学 情報学部 経営情報学科 4年 99p21104 服部 洋一郎.
Basket Ball 特性: 5人ずつの2つのチームが相互に攻防し合い、相手の動きに応じて集団で協力しながら、ゴールにシュートして得点を競い合うゴール型の集団スポーツである。
正弦波.
以前のメールでショップイベント特集ページを作成し、
第3分科会要旨 テーマ: 新市場創造型商品の事例研究 発表者: 古橋 雅彦
シミュレーション論 Ⅱ 第1回.
Smart Graphic Layout トピック ステートメント 赤色の背景に画像を含む SmartArt グラフィック (中級)
Data Clustering: A Review
コース確認 係の人は競技コースの 確認をしてください フラッシュ撮影禁止.
ISO23950による分散検索の課題と その解決案に関する検討
C9 石橋を叩いて渡るか? ~システムに対する信頼度評価~
大学院ガイダンス(柏キャンパス) 2011年6月11日 岸本 康宏
GbEにおける TCP/IP の研究について
ITSにおける 知的ネットワークシステムの構築 - 知的信号機システムの提案 -
それでは,室内向けレーザーレーダ用の「レーザーレーダパネル」について,その動作原理を説明します.
近畿大学理工学部情報学科 情報論理工学研究室 段野健太
アルゴリズムとデータ構造 補足資料9-1 「ハノイの塔」
では、「1.基本的な陣形とパスコースの数」から開始!
ライントレーサ 2E20.
2008年6月5日 非線形方程式の近似解 2分法,はさみうち法,Newton-Raphson法)
Javaを用いたシューティングゲーム作成
サンプル見出し テキスト 1 行目 テキスト 2 行目 テキスト 3 行目 (中級) 図の背後でタイトルを移動させるアニメーション効果
北大MMCセミナー 第23回 Date:2014年3月6日(木) 16:30~18:00 ※通常と曜日が異なります
2 連立方程式 1章 連立方程式 §3 連立方程式の利用         (5時間).
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

効率の良いとんぼのかけ方 文教大学 情報学部 経営情報学科 4年 99P21104 服部 洋一郎

研究動機・目的 練習後の整備は 大変 早く整備をするには?

研究の意義 ・指定時間の有効利用 ・他分野への応用  (例:ビルの窓拭き、畑の収穫路)

設定 グラウンドのサイズ C D ゴールライン 70m A B 105m サイドライン

・人の歩く速度≒時速4km             ↓            分速66.7m≒67m ・180度方向転換に1秒 ・90度方向転換に0.5秒 まずは1人でやってみよう

縦方向、横方向への整備 159分11秒 158分21秒 2分29秒 1分39秒 156分42秒 C D D ゴール C ・・・・・・ A スタート B B A スタート ゴール 156分42秒 共通して歩く距離 159分11秒 158分21秒

回転しての整備 158分21秒 1分39秒 156分42秒 D C ゴール B A スタート ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ゴール ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 1分39秒 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ B A スタート 156分42秒 158分21秒

結果1 159分11秒 縦  横  回転 158分21秒 158分21秒

複数人による方向転換 重複箇所

結果2 17分14秒 縦  横  回転 16分39秒 17分52秒 修正 重複、ターンが多い

・重複箇所をなくす為に各々は決まったルートを通る ・ターンを終えた者はすぐに自分のルートを通る 動画GIFを使用

9秒 外側 1163.4m ・17分33秒 内側 933.1m ・14分9秒 D C ゴール B A スタート ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 9秒 ・ ・ ・ ・ ・ ・ B A スタート 外側 1163.4m ・17分33秒 内側 933.1m ・14分9秒

回転整備折り返し方式 1分50秒 2秒 14分9秒 15分59秒

結果3 17分14秒 縦  横 16分39秒 17分52秒 回転  回転 折り返し 15分59秒

問題点 折り返すポイントが予め必要 実際には難しい

結論 長い直線 ターンの回数 角度 重複箇所 目印・ポイント

これらをふまえて・・・ 数値上は回転整備折り返し方式 実際の現場では横方向整備

今後の課題 ・様々なパターンを検証 ・5つの要因以外のものも調べる