つながりと支え合いの 地域づくり講演会 「地域包括ケアってなに? ~これからの地域の姿と私たちにできること~」 3月29日(金)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
安全・安心な地域づくり フォーラム ~ 安心して暮らせる地域づくりのためにできること ~ 青森県
Advertisements

はじめに  若葉区役所では、平成24年度から平成33年度までの10年間のまちづくりの方向性を示す「若葉区基本計画」を多くの区民の皆様のご意見を頂いて策定いたしました。    この基本計画の中で、今後、若葉区が力を入れて取り組まなくてはならない最優先課題は、千葉市の中で、最も少子超高齢化の進む若葉区での「地域での支え合い活動の仕組みづくりと推進」であります。
4月1日から新しい「地域づくり」が始まります。 地域のみんなで一緒に取り組む介護予防活動を応援します
安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.
認知症の方を地域で支えたい 正しい知識や 接し方を知りたい 認知症について  学んでみませんか? どこに相談すればいいの?
青少年の「ネットルール」を考えるフォーラムin熊本
北朝鮮人権侵害問題啓発週間とは 北朝鮮による日本人拉致問題について 政府主催「拉致問題シンポジウム」 政府主催「ふるさとの風コンサート」
参議院議員会館 講堂 (予定) (千代田区永田町2-1-1 )
1月31日(日) 地域包括ケアとリハビリテーション 2016年 会場 : 加賀市市民会館 大ホール 時間 : 9:30~12:30
第二回コロッケ味利きトライアル詳細 【お問い合わせフォーム】
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
お問い合わせ先: 〒 広島市中区富士見町11-9 広島県歯科医師会
※事前申込み不要。直接会場にお越しください。
地域力を育むための セカンドライフ社会参加セミナー
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
地域の身近な相談者 CSW コミュニティソーシャルワーカー コミュニティソーシャルワーカー(CSW)とは?
岐阜圏域 精神障がい者 就労支援セミナー ~障がいのある方の「働きたい」を実現するために~
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
「多言語社会に貢献する 言語教育学とは?」 主催 平成17~18年度「魅力ある大学院教育」イニシアティブ
現行の静岡市障がい者計画・障がい福祉計画の概要
地域円卓会議普及セミナー 事例報告① 大口町職員協働研修
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
定期巡回・随時対応型訪問介護看護サービスの
ダブルケアから考えよう 福祉で地域をたがやそう このまちの福祉を考えよう 2月24日(金) 13:00~16:00
「共生型地域福祉拠点」推進セミナーを開催します!!
「認知症サポーター養成講座」 ~認知症を学び地域で支えよう~ 看護・医療情報システム研究室 第1回 セミナー(申込書) 内容
中部学院大学 人間福祉学部・人間福祉学研究科(大学院) 主催
人口46,566人の“まち”の取り組み 社会福祉法人三浦市社会福祉協議会 地域福祉課主事 杉崎 悠子 平成25年7月17日
生活支援体制整備事業 平成29年10月30日 防府市高齢福祉課 内田 由美子.
住み慣れた地域で自分らしく、輝いて生きるために
住生活月間フォーラム 「住宅と福祉の連携 ~先進自治体における取組と課題~」 平成20年10月28日(火)
関東ブロック 飯田地区研修会 発達が気になる子の理解と対応 ~作業療法士の視点から~ 全国児童発達支援協議会 2016年11月5日
平成28 年度 CDS-JAPAN 北海道ブロック 研修会 開催要項
平成28年度 環境教育推進ワークショップ・フォーラム
3月7日 合同事例検討会 13:30-17:00 島根県社会福祉士会 県央・浜田・益田ブロック主催 土 懇親会 あり!
~営業社員のための時間短縮テンプレート活用術~ 第1回「テンプレート活用セミナー」のご案内
東京都地域福祉支援計画の構成 東京における「地域共生社会」の実現 三つの理念の具現化 地域生活課題の解決 計画的な地域福祉の推進
主催 :静岡県・静岡県リハビリテーション専門職団体協議会 テーマ:「地域リハビリテーション推進員の実践に向けて」
「森里川海」つながりセミナー in 周南 -地域の実践活動団体の事例を通して、未来の産業と未来の世代に
天 草 宝 島 天 草 宝 島 研 究 会  氷室健太郎 櫟本昇一 王てい 長谷部俊之 .
お店も地域も良くなる寄付付き商品 活用講演会のご案内 ハッピートライアングルプロジェクト 寄付付き商品で社会貢献する企業や市民団体に
平成28年度宮城県地域生活支援拠点整備推進事業補助事業 障害者の高齢化・重度化や「親亡き後」を見据えて
日時:平成25年9月8日(日) 13:00~16:00(開場12:00) 会場:鳥取市民会館 (鳥取市掛出町12番地)
能登脳卒中地域連携協議会総会 『脳卒中予防のための抗血栓療法と地域医療戦略(仮)』
東播磨小児在宅医療連携協議会 主催フォーラム ~在宅医療的ケア児(者)への災害対応~
平成30年度県央圏域障害児・者相談支援フォーラム
〔主催〕九州がんプロフェッショナル養成協議会
地域包括ケアシステム取組状況 について 桜井市.
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第3回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
自閉症スペクトラム講演会&シンポジウム 「これからの自閉症支援~医療・教育・福祉の連携~」
Live on Nutrition Seminar inkoga ~患者さんが望む栄養療法を叶えるために~
Live on Nutrition Seminar ~患者さんが望む栄養療法を叶えるために~
入場無料 あなたに迫る老後の医療と介護を考える 期 日: 平成31年1月20日(日) 時 間: 13:30~15:00 (開場 13:00)
お申込み・お問合せ/TEL(0126) FAX(0126)
大阪府生活支援コーディネーター養成フォローアップ研修(H )グループワーク資料
小集団改善活動事例発表会 (第6回 山形県知事賞) 体験談発表サークル募集のご案内 第6052回 QCサークル山形・秋田地区
資料5 大阪がん患者団体協議会の対外事業活動 2018年度 公開シンポジウムの実施報告と今後
Ⅳ.生活支援コーディネーターが行うべきアセスメントと支援の視点
群馬大学病院 市民講座 申込不要 「キレイになって外に出よう! 特別講演 「もっと知ろう!乳がんのこと」 検診PR
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
主催:新潟県IT&ITS推進協議会、協賛:情報通信月間推進協議会(予定)
外航貨物海上保険セミナー 三井住友海上本社 駿河台ビル本館1階大ホール 無料 200名 三井住友海上社員 (海上航空保険部・海損部)
環境ビジネス海外展開セミナー相談会 コンサルタント募集
環境ビジネス海外展開セミナー ~台湾・中東地域(サウジアラビア)・太平洋島嶼国の 現状と環境分野における最新情報~
平成30年度 西濃圏域障がい者総合支援推進会議 就労・雇用支援部会
企業と大学の さらなる連携を目指して 平成26年度第3回光テクノロジー応用懇談会 平成27年2月6日(金) 15:30~
環境ビジネス海外展開セミナー相談会 コンサルタント募集
Presentation transcript:

つながりと支え合いの 地域づくり講演会 「地域包括ケアってなに? ~これからの地域の姿と私たちにできること~」 3月29日(金) -みんなが住み慣れた地域で安心して自分らしく暮らせるために- つながりと支え合いの 地域づくり講演会 「地域包括ケアってなに? ~これからの地域の姿と私たちにできること~」 【講師】  兵庫県対人援助研究所 主宰 稲松 真人 氏 日 時 3月29日(金) 13:30~15:45 会 場 播磨町中央公民館 大ホール <播磨町東本荘1-5-40> プログラム 13:30       開会あいさつ 13:40~15:10 講演 13:30  開会あいさつ 13:40  講演 15:05  先進地の取り組みを学ぶ 15:45  閉会   事前申込みは不要です どなたでも参加できます  現在、播磨町の高齢化率は26.9%となっており、地域の高齢化はますます進んでいます。また単身世帯も増加しており、住民同士のつながりが希薄になってきている今、孤立化が心配されます。 国の方では、2025年には高齢化率が30%を超えると予測されている超高齢社会に向けて地域包括ケアシステムの深化を目指し、“地域づくり”に重点が置かれた施策が始まっています。  今回の講演は、住民の皆さんと共にもう一歩踏み出し、希薄化・複雑化・高齢化する地域の課題に向き合いながら、支え合いの体制づくりやつながりの再構築を目指して開催します。 主催 播磨町社会福祉協議会 後援 播磨町 播磨町社会福祉協議会 お問い合わせ 079-435-1712 TEL 当講演会は「ボランティアのつどい」を兼ねています。