日本財団 御中 北前船こども交流拡大プロジェクト 実施報告書 2018/12/31 一般社団法人 北前船交流拡大機構.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
都道府県の 位置と名称 都道府県の 位置と名称 はじめ る. 北海道 道庁所在地は? 北海道の道庁所在地は 札幌市.
Advertisements

Youth for 3.11 第2回 OBOG ボランティア報告会. 生きる Youth for 3.11 事務局報告 運営メンバー: 32 名( 6/4 現在) ・学生登録者数: 2500 名以上( 6/4 現在) ・ボランティア参加者数: 263 名( 6/4 現在) ・ NPO 申請受理(
1,グローバル補助金事業(中間報 告) インド E-tablet による小学生に対する 教育 名古屋東 RC 本多 満.
協働クロストーーク! ってなに? 長崎市企画財政部市民協働推進室.
本申込書に必要事項を記入し、FAXまたは からお申込み下さい。後日受講票をご送付します。
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
認知症の方を地域で支えたい 正しい知識や 接し方を知りたい 認知症について  学んでみませんか? どこに相談すればいいの?
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
青少年の「ネットルール」を考えるフォーラムin熊本
笑顔のコーチング in ●●市 20XX年●月●日(●) 13:00〜15:00 (会場名)で開催
エキサイティングな試合を体験しよう! 次は君が挑戦者!
(経営改善支援センター・中小企業再生支援協議会)
(経営支援型セーフティネット貸付・借換保証制度)
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
氷見市 魚と海を楽しむ夏の祭典 NEWS RELEASE ~トトタベローネ氷見~
海外経済(物産)セミナー 参加者募集!! セミナー 13時15分~16時50分 (東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル) 開催概要
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
【4/1】専門学生がデザイン 岩手を盛り上げる新しい仕組み 岩手特化型クラウドファンディング「いしわり」がリリース
現場の課題把握、連携方策・啓発方法等の検討
参加 無料 みんなで“おかね博士”になろう! “カードゲーム”をしながら、 平 成 2 5 年 2 月 2 4日 (日)
参加 無料 みんなで“おかね博士”になろう! 平 成 2 5 年 3 月 2 日 (土)
参加 無料 みんなで“おかね博士”になろう! 平 成 2 5 年 2 月 1 6 日 (土)
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
多摩大学 村山貞幸ゼミ 日本大好きプロジェクト
資料1-3 平成27年度 第1回技術委員会 他の委員会の開催報告
協働クロストーーク! ってなに? 長崎市企画財政部市民協働推進室.
コンテンツ海外展開施策説明会 平成30年2月15日(木) ■総務省施策の説明 ■経済産業省施策の説明 ■農林水産省施策の説明
技術支援状況(1) ICTモデル工事の手引き
~省エネ関連最新情報と省エネ取組み事例~
社内イベント 段取りチェックシート 社内イベント(社員総会、社内パーティー、周年イベントetc)をご検討の方にオススメです。
ベトナムビンズン省 投資環境セミナー 2018年3月16日(金) 14: :00 福岡セミナー
【演習4】の進行(225分) ※途中休憩有り No 項目 内容 時間 1 演習についての説明 演習の進行方法について確認 5分 2
常設コンテンツ その他の企画.
大分県 (公財)大分県産業創造機構 大分県産業科学技術センター
●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●● 講師紹介
『ものづくり企業の経営力を強化する物流改革 2013年7月2日(火)開催
コラボ企画 ミニセミナー 各務原市立 中央図書館 中央図書館と 岐阜県よろず支援拠点の テーマ 定員:20名 セミナー会場
「海の京都旬の食材フェア」(夏期) 『海の京都旬の食材提供店』を募集します。 「海の京都旬の食材提供店」の概要
大船渡学<1年生> 夏休みフィールドワーク企画書 組 チーム名: メンバー 私たちが取り組んでみたいこと・興味のあること
千葉県よろず支援拠点第14回ステップアップセミナー 小規模事業者持続化補助金 獲得支援セミナー
不登校対策担当者の役割 キーパーソン? 学校の 組織的な対応 不登校対策担当者ナビー1 宮城県総合教育センター ②校外研修に参加
「総合的な学習」の評価 ~授業デザインの作り方~
探究科スライド 教材No.12(K2).
学校等欠席者・感染症情報 システムの概要について
釜石市まち・ひと・しごと総合戦略・長期人口ビジョンの策定体制
自治体職員向けオープンデータ研修 実施報告
学修する科目やプログラムの内容 名門ボーディングスクールプログラム in Lawrenceville
学修する科目やプログラムの内容 世界の留学生と交流学習プログラム in New York
主権者教育プログラム みらいく 2017 公益社団法人 日本青年会議所 教育再生グループ 政治参画教育委員会.
厚生労働省委託事業:EBM(根拠に基づく医療)普及推進事業
~エネファームの進化 と コストダウンの取組み~
理科支援員等配置事業事務局(SCOT事務局)
「ベトナム経済と事業環境」 上越市貿易セミナー ■ 日 時 11月15日(月)13:30~15:30 (受付開始 13:00~)
香港環境ビジネスセミナー 三重県企業国際展開推進協議会 環境部会
大分県 (公財)大分県産業創造機構 大分県産業科学技術センター
「何から始める?HACCP制度化に向けて」
チーム学校を創造するために 平成28年度校内研修担当者会 於 姫路市立総合教育センター 2017年3月1日(水) 兵庫教育大学大学院 教授
1 はじめに 2 防災主任配置に至る経緯 3 防災主任の役割 4 具体的な業務の例 5 教職員の連携・役割分担 6 おわりに
福井県 小浜市.
『教育コーチング研修』研修報告書 平成30年度「職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証・向上の推進」 Ⅰ. 教職員の資質能力向上の推進
地方公共団体のオープンデータ取組済み(※)数の推移
すながわ高等支援学校 見学セミナー ~ セミナー内容 ~ 定員20名(申込み先着順)参加費無料
鍋屋田小学校 コミュニティ・スクールの活動
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
研修会の内容 時間の目安・・・1時間程度(規模による) ①危機管理・・・・15分 ●「プール開放」の説明 ●監視時の留意点
ぐるなび大学インストラクター 田中賢二より NTT西日本中国事業本部 課長 冨田亮輔より
環境ビジネス海外展開セミナー ~台湾・中東地域(サウジアラビア)・太平洋島嶼国の 現状と環境分野における最新情報~
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
フィールドワーク プログラムづくり コーディネート力を磨く de 1 0 : 0 0~1 5 : 0 0
Presentation transcript:

日本財団 御中 北前船こども交流拡大プロジェクト 実施報告書 2018/12/31 一般社団法人 北前船交流拡大機構

北前船こども交流拡大プロジェクト 実施概要 ■実施名称 □北前船こども交流拡大プロジェクト ■実施名称   □北前船こども交流拡大プロジェクト ■実施体制   □北前船交流拡大機構  □北前船日本遺産推進協議会            □日本財団「海と日本プロジェクト」エリア事務局 (各エリアのテレビ局) ■目的      □日本遺産に認定された寄港地38市町の小学生が地元の北前船が築いた港の             文化・特徴・功績を学び全国で共有する。            □北前船のワークショップを通じて、北前船が地元にもたらした食文化や歴史を楽しみ              ながら学ぶとともに、日本経済を支える「港」の役割について再認識し、北前船を              培った海に関心を持ってもらう。 ■実施内容           ① 渉外活動 (北前船 夏休みの自由研究の推奨課題とするモデル校 1校選定)              ・期間: 5~6月              ・場所: 15道府県38市町           ② 北前船ワークショップを実施 (15道府県の各モデル校)               ・期間: 7~8月              ・参加者: 地元有識者、及び小学5年生              ・内容: 有識者による自由研究ワークショップの実施 /  「北前船こども新聞」の作成           ③  「北前船こどもガイドブック」制作・発送               ・期間: 9~10月              ・場所: 15道府県38市町の全小学校5学年に4万部配布           ④ 「北前船こどもガイドブック」を利用し、モデル校で「北前船」授業の実施              ・期間: 10~12月              ・参加者: 小学5年生              ・内容:  冊子を利用した小学校での課外授業 / メディア取材 ■実施エリア  (15道府県/38市町)            □北海道  (函館市  松前町  小樽市  石狩市)            □青森県  (鰺ヶ沢町  深浦町  野辺地町)            □秋田県  (秋田市  にかほ市  男鹿市  能代市  由利本荘市)            □山形県  (酒田市)            □新潟県  (長岡市  新潟市  佐渡市  上越市)            □石川県  (加賀市  輪島市  小松市)            □富山県  (富山市  高岡市)            □福井県  (敦賀市  南越前町  坂井市  小浜市)            □京都府  (宮津市)            □大阪府  (大阪市)            □兵庫県  (神戸市  高砂市  新温泉町  赤穂市  洲本市)            □鳥取県  (鳥取市)            □島根県  (浜田市)            □岡山県  (倉敷市)            □広島県  (尾道市  呉市)                                          ※下線自治体はワークショップ実施 公益財団法人 日本海事広報協会 5)所感 今回の事業は各地元自治体及び教育委員会・各学校教諭の理解と協力があってこそのものであったが、海の学習を深める中で子供達の海に関する理解促進、未来の海への主体的貢献意識高揚の面で目覚ましい成果があがった。今回の成功体験を踏まえ、自治体・教育委員会・教諭からは事業フォーマットへの高い評価を頂くとともに、来年度以降の同様の事業の継続実施について強い要望を受けている。

北前船こども交流拡大プロジェクト ① 渉外活動 ■日時 : 2018年5~6月 ■場所 : 15道府県38市町教育委員会 (または市町) ① 渉外活動 北前船こども交流拡大プロジェクト ■日時 : 2018年5~6月  ■場所 : 15道府県38市町教育委員会 (または市町) ■内容 : 北前船交流拡大機構 事務局(ANA総研)から、38市町に「北前船こども交流拡大        プロジェクト」参画に伴う、北前船を夏休みの自由研究の推奨課題としていただく渉外活動。 ■渉外事項  : ① 38市町と協議し、15道府県ごとに北前船の研究モデル校(1校)を選定。                夏休み必須課題として北前船の自由研究を取り上げていただく。                →自由研究用の北前船チラシ(全国共通)を製作し、モデル校へ発送。            ② 北前船ワークショップをモデル校で実施依頼。北前船こども新聞にまとめてもらう。            ③ 冊子化した北前船こども新聞を38市町の各小学校へ発送依頼。            ④ モデル校での課外授業の実施依頼(テレビ取材が入る可能性あり)。 ■チラシ : A4両面 カラー/モノクロ 75000枚 (次・次々ページご参照)        自治体名 ご担当 (敬称略) 酒田市 地域創生部交流観光課観光戦略主査  庄司 英一 石狩市 企画経済部商工労働観光課観光担当 主査 袴田 実 野辺地町 地域戦略課 課長 橋本邦夫 由利本荘市 商工観光部観光文化振興課 課長 熊谷 信幸 上越市 産業観光部産業立地課 直江津港振興係長 橘 陽子 高岡市 市長政策部文化創造課 企画係長 吉本恭子 小松市 小松市にぎわい交流部 部長 望月精司 小浜市 教育委員会文化課日本遺産活用グループ 下仲 隆浩 宮津市 教育委員会事務局総括室文化振興係 主任 河森 一浩 大阪市 経済戦略局観光部観光課観光施策担当 担当課長 梅原 啓志 赤穂市 赤穂市教育委員会 生涯学習課 文化財係 中田 宗伯 鳥取市 経済観光部観光戦略課 課長 山根 康子郎 浜田市 産業経済部観光交流課石見神楽係 主事 千代延 弘晃 倉敷市 企画財政局企画財政部 企画経営室副参 (兼)日本遺産推進室長 岡本 由美子 呉市 文化スポーツ部文化振興課 主査 里田 謙一     (表面-カラー)    タイトル    / 「私たちが住む地元で活躍した北前船を調べよう!」   調査ポイント / ① 北前船が運んだもの、北前船で運ばれてきたもの       ② 北前船が地元に残してくれたもの (食文化、遺構、豪商、祭り・芸能など)          ③ 北前船が行き来した”現在”の港について考えてみよう(①②を経て)。     その他     / *北前船の概要 *日本財団ロゴ・事業説明文 *提出方法             *個人情報レギュレーション *           お問合せ先(北前船交流拡大機構内事務局・TEL・受付時間)              (裏面-モノクロ)      北前船こども新聞のフォーマット ②モデル校に送る 自由研究シート (A4両面 カラー/モノクロ) 

北前船こども交流拡大プロジェクト ① 渉外活動 ■チラシ 表面 (表面-カラー) ① 渉外活動 北前船こども交流拡大プロジェクト ■チラシ 表面     (表面-カラー)    タイトル    / 「私たちが住む地元で活躍した北前船を調べよう!」   調査ポイント / ① 北前船が運んだもの、北前船で運ばれてきたもの       ② 北前船が地元に残してくれたもの (食文化、遺構、豪商、祭り・芸能など)          ③ 北前船が行き来した”現在”の港について考えてみよう(①②を経て)。     その他     / *北前船の概要 *日本財団ロゴ・事業説明文 *提出方法             *個人情報レギュレーション *           お問合せ先(北前船交流拡大機構内事務局・TEL・受付時間)              (裏面-モノクロ)      北前船こども新聞のフォーマット ②モデル校に送る 自由研究シート (A4両面 カラー/モノクロ) 

北前船こども交流拡大プロジェクト ① 渉外活動 ■チラシ 裏面 (表面-カラー) ① 渉外活動 北前船こども交流拡大プロジェクト ■チラシ 裏面              (表面-カラー)    タイトル    / 「私たちが住む地元で活躍した北前船を調べよう!」   調査ポイント / ① 北前船が運んだもの、北前船で運ばれてきたもの       ② 北前船が地元に残してくれたもの (食文化、遺構、豪商、祭り・芸能など)          ③ 北前船が行き来した”現在”の港について考えてみよう(①②を経て)。     その他     / *北前船の概要 *日本財団ロゴ・事業説明文 *提出方法             *個人情報レギュレーション *           お問合せ先(北前船交流拡大機構内事務局・TEL・受付時間)              (裏面-モノクロ)      北前船こども新聞のフォーマット ②モデル校に送る 自由研究シート (A4両面 カラー/モノクロ) 

北前船こども交流拡大プロジェクト ② 北前船ワークショップ ■日時場所 : 2018年7~8月 at 15道府県各モデル校で1回 ② 北前船ワークショップ 北前船こども交流拡大プロジェクト ■日時場所  : 2018年7~8月  at 15道府県各モデル校で1回 ■参加者   : 北前船モデル校の小学5年生(1クラス または 5学年全クラス 20名以上)  ■内容     : 自由研究の推奨課題である北前船を学ぶ機会としてワークショップを実施。            自由研究「北前船こども新聞」チラシに沿って、下記3つのポイントを学び、            参加者で共有し、市町独自の「北前船こども新聞」を完成させる。  ■役割     : 講師   (北前船の講義、フィールドワーク) ※北前船交流拡大機構と市町教育委員会で協議をして、地元有識者などに依頼。             コーディネーター(北前船こども新聞の完成への補助)             エリア事務局 (ワークショップ運営、冊子化の材料とりまとめ、進行役手配) ■実施フォーマット  :  ■学ぶポイント : ① 北前船が運んだもの、北前船で運ばれてきたもの                         ② 北前船が地元に残してくれたもの(食文化、遺構、豪商、祭り・芸能など)             ③ 北前船が行き来した港の、現代の役割も考えてみよう。            *北前船を通して、最終的に地域それぞれの「海でつないだもの、文化、食」などが             学べるように、楽しい体験をしながら海に関心を寄せることができるように致しました。 事前準備 プログラム開発/モデル校との調整/キャスティング 自治体、モデル校担当の先生とプログラムを開発 開会式 ・開会挨拶 ・海と日本プロジェクトの意義・趣旨説明 ・北前船、そして本プログラム/ワークショップについて ※アンケートを配布  ・挨拶者を誰にするのか(例:市長、講師 教育長・校長等) ・進行役を誰にするのか(例:エリアキャスター、等) ・実施場所選定(例:北前船セミナー施設、学校など) ■局への依頼事項   :  →エリア事務局ご担当者と市町担当者で、日程・場所・内容・講師等ご調整をお願い致します。               *WS日程・場所(機構・市町・エリア事務局で協議し、夏休み前に確定・モデル校に連絡)               *参加人数確認(1クラスか5学年全クラスか)→市町担当者にご確認ください。               *講師確定(市町と機構とエリア事務局で調整 大学教授、市町担当者、語り部など地元北前船に精通した人物)                                  *WS内容(各地ごと)→WS実施マニュアル作成(+ガイドブック制作用資料収集)                              →写真を抑えてください。(集合写真・・・調査の様子・・・・など ガイドブック、報告書用)■市町への依頼事項 : →各エリア事務局担当者と、日程・場所・内容・講師等ご相談させてください。                 *日程・集合場所など夏休み前に確定・モデル校に連絡(参加小学生へご連絡をお願いします)                →参加人数をエリア事務局担当者へご連絡ください。 (1クラスまたは20名以上) ・北前船こども新聞 (データ、または写真)  ・北前船ガイドブック用材料     ①私たちの町の北前船にキャッチコピーをつけよう       → wordなどの文字ベース(15文字以内)     ②海を越え北前船が地元から運んだもの(何をどこへ?)、          地元へ運んできたもの(どこから何を?)      →wordなどの文字ベース(80文字以内)と項目がわかる写真データ          (権利処理済のもの)各1-2点。     ③北前船が私たちの町と海に残してくれたものは?      →ex)北前船に影響を受けた食文化や祭り・芸能文化、北前船ゆかり            の建物、北前船に乗っていた地元の有名人 など            wordなどの文字ベース(80文字以内)と項目がわかる            写真データ(権利処理済のもの)各1-2点。     ④北前船WSで学んで、地元の海をどう思いましたか?       → 北前船を通じ、子どもたちが「地元の海」について”          何を感じたか”など収集ください。        wordなどの文字ベース(特別制限はありません) ・開始時 海プロの話 ・海運業など、私たちと海とのつながりを意識させることは 公益財団法人 日本海事広報協会 速水 美恵子    m.hayami@kaijipr.or.jp 〒104-0043 東京都中央区湊2-12-6 ℡03-3552-5033 FAX03-3553-6580 URL http://www.kaijipr.or.jp 北前船はきっかけであって「海」を感じ、考えることがメインということだけ徹底していただけるようお願いいたします。 歴史・文化・伝統に偏らず海との関わりや海(港)の大切さを考える時間にしていただければと思います。 「海を考える時間」を作ってください。  →内容:海との繋がり(私たちの生活に欠かせない海運など)、海の恵みなど海に関心を持ってもらえるもの。    →伝え方(誰が)    →伝えるタイミング(どこで)   *この部分、特に財団チェックがありますのでご留意ください。  →海のことを話し考える参考資料     : 小学校向け副読本「海運と船と港の役割」(出典:日本海事広報協会 9.10頁に日本の貿易の99.6%は海運という箇所)       キッズ日本海学  http://www.nihonkaigaku.org/kids/index.html 北前船 セミナー (座学) 北前船セミナー①「北前船」が運んだもの テーマ:北前船が運んだもの、北前船で運ばれてきたもの テーマに即し ”北前船”が地域にもたらしたものなどを 対象者(子ども)に向けわかりやすく講義いただく 北前船セミナー②「北前船」が地域にもたらしたもの フィールド ワーク 北前船が地元に残してくれたものがわかる施設、港などを見学 (食文化、遺構豪商祭り・芸能など) 子どもたちが、北前船=海を通じて、”何をもたらしたのか”を 楽しく体験できる建付けに ・施設選定(講師選定ともに) ・体験/学びをどのように行うのか、質問・まとめの時間は確保 ※備品など必要なものがあれば適時用意 ・昼食時に北前船がもたらした食文化を学ぶのもあり。 まとめ (アウトプット) 調査内容が「北前船こども新聞」(サイズ自由)に ・参加者同士での発表の場を設ける ・講師により解説 ~北前船が行き来した港の現代の役割を考えてみる~ ・発表の場をどのように行うのか (班分けするか) ・”楽しむ”要素をどのように行うか検討 ※実施場所選定(例:北前船セミナー施設、学校など) 事後作業 記録映像/写真/レポート/アンケートなどを納品 ワークショップの模様を収めた映像、写真、イベントレポート アンケートを納品いただく。

北前船こども交流拡大プロジェクト ② 北前船ワークショップ ■ワークショップを実施した小学校 エリア 小学校 学年 参加人数 日程 ② 北前船ワークショップ 北前船こども交流拡大プロジェクト ■ワークショップを実施した小学校 エリア 小学校 学年 参加人数 日程 山形県酒田市 琢成小学校 4年生 28名 8/31(金) 9/3-7の授業 北海道石狩市 生振小学校 5・6年生 17名 7/25(水) 青森県野辺地町 野辺地小学校 5年生 51名 8/22(水) 秋田県由利本荘市 鶴舞小学校 新山小学校 26名 8/7(火) 新潟県上越市 国府小学校 65名 20名 7/17(火) 8/8(水) 富山県高岡市 伏木小学校 50名 8/10(金) 石川県小松市 安宅小学校 40名 7/24(火) 福井県小浜市 雲浜小学校 9/13(木) 京都府宮津市 栗田小学校 7/10(火) 大阪府大阪市 住吉小学校 67名 8/24(金) 兵庫県赤穂市 坂越小学校 24名 9/6(木) 鳥取県鳥取市 賀露小学校 15名 8/1(水) 島根県浜田市 松原小学校 75名 7/6・9・10 9/10(月)新聞まとめ 岡山県倉敷市 下津井西小 下津井東小 31名 広島県呉市 豊小学校 8/20(月) 合計 574名

北前船こども交流拡大プロジェクト ③ 北前船こどもガイドブック 製作・発送 ■日時 : 2018年9~10月 ③ 北前船こどもガイドブック 製作・発送 北前船こども交流拡大プロジェクト ■日時 : 2018年9~10月  ■場所 : 15道府県38市町の全小学校5学年に4万部配布 ■内容 : 各エリアのワークショップの北前船こども新聞の記事を含め、         38市町の北前船ゆかりの遺構などを網羅した「北前船こども新聞」を冊子化。  ■仕様 : B5サイズ 24ページカラー 4万部  ■ページ:(抜粋 詳細は本誌を、ご参照ください)

北前船こども交流拡大プロジェクト ③ 北前船こどもガイドブック 発送先(小学校) 自治体 自治体 担当課 小学校数 送付数 函館市 ③ 北前船こどもガイドブック 発送先(小学校) 北前船こども交流拡大プロジェクト 自治体 自治体 担当課 小学校数 送付数 函館市 観光部観光誘致課 44 1232 松前町 商工観光課 3 84 鰺ヶ沢町 教育課 2 56 深浦町 観光課 秋田市 観光文化スポーツ部文化振興課 42 1176 酒田市 地域創生部交流観光課 21 588 新潟市 文化スポーツ部 歴史文化課 109 3052 長岡市 観光・交流部観光企画課 20 560 加賀市 観光戦略部文化振興課文化推進係 19 532 敦賀市 産業経済部観光振興課 13 364 南越前町 観光まちづくり課 4 112 小樽市 産業港湾部(日本遺産等担当) 18 504 石狩市 企画経済部商工労働観光課 12 336 野辺地町 地域戦略課 地域振興担当 にかほ市 教育委員会文化財保護課 男鹿市 観光文化スポーツ部文化スポーツ課 6 168 能代市 教育部学校教育課 由利本荘市 教育委員会文化課 佐渡市 産業観光部観光振興課交流イベント推進室 22 616 上越市 産業観光部産業立地課 50 1400 富山市 商工労働部観光政策課 66 1848 高岡市 市長政策部文化創造課企画係 26 728 輪島市 10 280 小松市 小松市にぎわい交流部観光文化課 宮津市 教育委員会学校教育課 5 140 大阪市 経済戦略局観光部観光課観光施策担当 288 8064 神戸市 教育委員会文化財課文化財保護活用係 4704 高砂市 生活環境部産業振興課 新温泉町 教育委員会生涯教育課長(先人記念館長兼人権推進室長) 赤穂市 教育委員会生涯学習課文化財担当 9 252 洲本市 産業振興部商工観光課 鳥取市 経済観光部観光戦略課観光振興係 43 1204 坂井市 小浜市 教育委員会文化課日本遺産活用グループ 11 308 浜田市 産業経済部観光交流課石見神楽係 15 420 倉敷市 企画財政局企画財政部 62 1736 尾道市 企画財政部文化振興課 28 784 呉市 文化スポーツ部文化振興課 36 1008 合計 1255 35140

北前船こども交流拡大プロジェクト ④ 小学校での北前船授業 ■日時場所 : 2018年11~12月 at 15道府県の各モデル校 ④ 小学校での北前船授業 北前船こども交流拡大プロジェクト ■日時場所  : 2018年11~12月  at 15道府県の各モデル校 ■参加者   : 北前船モデル校の小学5年生(1クラス または 5学年全クラス)  ■内容     : 「北前船こどもガイドブック」を利用した小学校での北前船授業 / メディア取材 ■講師    : ワークショップ実施時と同様。地元の有識者または学校の担任の方に講義いただく。 ■授業内容 : 北前船によってもたらされた地元ならではの文化や伝統を他市町の特徴と比較しながら            学び、北前船が現在の私たちにのこしてくれた地元の海と歴史という宝を再認識する。     (例)   *ワークショップで勉強したことを全校(または全5学年生)に発表。            *ワークショップで製作した「北前船こども新聞」を振り返りながら、北前船ガイドブックで 38市町に北前船が残したものを班に分かれて調べる。その結果を共有し、地元が             全国に誇れる宝を考える。 ■実施校   : エリア 小学校 学年 参加人数 日程 山形県酒田市 琢成小学校 4年生 28名 11/9(金) 10:20-11:10 北海道石狩市 生振小学校 5・6年生 18名 12/17(月) 1コマ45分 青森県野辺地町 野辺地小学校 5年生 51名 12/13(木) 秋田県由利本荘市 新山小学校 140名 11/14(水) 1120-1205 鶴舞小学校 75名 11/14(水) 1340-1425 新潟県上越市 国府小学校 65名 11/19(月) 1035-1125 富山県高岡市 伏木小学校 50名 11/27(火) 石川県小松市 安宅小学校 37名 11/28(水) 1320-1405 福井県小浜市 雲浜小学校 12/17(月) 1040-1215 京都府宮津市 栗田小学校 17名 11/10(土) 1300-1450 大阪府大阪市 住吉小学校 77名 11/30(金) 9:45-10:30 兵庫県赤穂市 坂越小学校 25名 11/21(水) 鳥取県鳥取市 賀露小学校 58名 11/26(月) 島根県浜田市 松原小学校 12/14(金) 14:30-1515 岡山県倉敷市 下津井西小 下津井東小 29名 12/17(月) 広島県呉市 豊小学校 20名 11/20(火) 合計 743名  総合学習の一環としての実施を想定。