<専門家派遣事業の活動対象地域の位置図 >

Slides:



Advertisements
Similar presentations
受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-2:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (被災地での地域医療提供体制の再構築のための情報通信技術の活用の在り方、
Advertisements

守谷総合人生大学 (生涯学習の仕組み、学校教育法上の大学ではな い) の創設 グループ提案 会田榮光、片桐真奈美、古橋俊夫.
PDCAサイクルに基づく 住民組織との協働 ・めざす姿の共有 ・健康課題の共有 ・活動費の確保 P lan ・会議・組織運 営 ・活動実践 ・活動や成果発 表 DoDo ・次年の活動計 画 ・健康増進計画 等 の推進への関与 A ction ・活動の評価 ・調査研究 C heck 住民と 行政と.
協働クロストーーク! ってなに? 長崎市企画財政部市民協働推進室.
〇泉佐野丘陵緑地 H26中地区開放に向けた検討 ~広報計画(案)について~
4月1日から新しい「地域づくり」が始まります。 地域のみんなで一緒に取り組む介護予防活動を応援します
周南市公共施設白書 耐震改修が完了した周南第3住宅第11棟 平成25年11月 周 南 市.
見守り活動を通じた青少年健全育成支援 中川連合町内会.
すぎなみ大人塾 塾生の今後・・・たとえばこんなこと・・・
皆様の再就職を全面的にサポート致します!!
居宅介護支援事業所.
介護予防・日常生活支援総合事業の進捗状況について
石巻市地域福祉計画 住民懇談会 平成18年6月.
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
大地震に備えて ~木造建物が密集した地域で取り組んでいただきたいこと~
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
Ⅱ.高齢者に係る地域アセスメントの    手法について
神奈川県立保健福祉大学学生居住支援事業(概要)
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
後継者発掘と ライフステージの転換で 限界集落からの脱却をめざす
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
地域の身近な相談者 CSW コミュニティソーシャルワーカー コミュニティソーシャルワーカー(CSW)とは?
Ⅲ.サービス開発の方法.
援農者の農業技術向上と農家の作業負担低減<<大阪府羽曳野地域>>
酪農学園大学学生ネットワーク の気仙沼市における支援活動
地域円卓会議普及セミナー 事例報告① 大口町職員協働研修
滋賀県空き家団地リノベーション支援事業 空き家団地リノベーション 団地の荒廃 事業の背景 事業の目的 事業のイメージ ①対象団地の詳細調査
協働クロストーーク! ってなに? 長崎市企画財政部市民協働推進室.
福祉サービス部会 平成27年度 活動計画(案) 岡山南障がい者相談支援センター 村上 眞 平成28年6月10日
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
PASSPORT 「NPOマネジメントのパッケージ開発」 小山 健太(総合4年) 佐藤 建仁(総合4年) 高島 祐美子(総合4年)
前回の振り返り 資料6 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
神戸市  神戸市  震災タイムスリップウォーク 震災タイムスリップウォーク.
地域を知ることで見えてきたこと 倉敷市 玉島南高齢者支援センター                阪本 美和.
長期滞在型テレワークの誘致及び導入検討調査
20XX年度 ○○施策導入について (例)  社内講師の計画的育成とトレーニング導入について ○年○月○日 所属・担当者名.
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
目指せ 犯罪ゼロ! 住みやすい街 緑園都市 ―緑園の犯罪被害0を目指し、 市民の力で安心安全なまちづくりを目指すー
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
○○市△△地区・商店街活性化計画 1.対象地区と事業目的 (1)地区現況と課題 地区概況(写真) 地区位置(地図)
○○市△△地区・◆◆プロジェクト 1.対象地区と事業目的 (1)地区現況と課題 地区概況(写真) 地区位置(地図)
「地域経済産業活性化対策調査(沖縄市が整備するアリーナ施設を核としたまちづくり等に関する基礎調査)」
○○市△△町□□地区 津波避難計画作成 ワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午後7時~9時 場所:□□□□□□
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
Ⅱ.高齢者に係る地域アセスメントの    手法について
日野市 空き住宅等地域貢献 専門家派遣事業 補助金交付要綱 の概要
平成25年度 団塊世代のワーク・ライフ・バランス推進事業―丹後地域― ワーク・ライフ・バランス の実現に向けて
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
地域包括ケアシステム取組状況 について 桜井市.
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
<補助申請者の活動対象地域の位置図 > 専門家派遣事業補助金に係る補助対象者の決定について 1 傘松第二 自治会 2 京王平山住宅地
<専門家派遣事業の活動対象地域の位置図 >
DATA METI構想を進めていくためのロードマップ(工程表)(案)
見守り活動を通じた青少年健全育成支援 中川連合町内会.
地域支え合い会議 地域 行政 地域福祉推進のイメージ 高知市社会福祉協議会 専門機関 健康福祉部 水道局 市民協働部 防災対策部 環境部
見守り活動を通じた青少年健全育成支援 中川連合町内会.
空き家地域貢献活用 現状図と課題(必要改修箇所)
○第1回まちづくり企画グループ『平野区のイメージについて』 (H )
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
守谷総合人生大学 (生涯学習の仕組み、学校教育法上の大学ではない) の創設
調査項目:(事業環境/健康投資/品質評価から選択) コンソーシアム等名称:
①-ウ 持続的な森づくり推進事業(未利用木質資源活用)
○○○○(事業名称)・イメージ詳細図 申請主体名 (例) 申請主体名 事業運営者(※)(予定) 利活用分野 主なシステム機器等 事業概要
(防災マップ、避難行動要支援者の避難支援マップ)
平成29年度 専門家派遣事業の実施について 資料5 1.傘松第二自治会での活動 2.京王平山住宅地平山二丁目自治会での活動
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
Presentation transcript:

<専門家派遣事業の活動対象地域の位置図 > <専門家派遣事業の活動対象地域の位置図 >   資料1 1 1 傘松第二   自治会 2 京王平山住宅地   平山二丁目自治会 3 二水会

<1 傘松第二自治会の活動について > 対象となる地域の状況 対象地域:旭が丘2丁目 世帯数:約795(内、団体の会員数:300) <1 傘松第二自治会の活動について >   資料1 2 対象となる地域の状況 対象地域:旭が丘2丁目 世帯数:約795(内、団体の会員数:300) 地域又は空き家の状況 空き家の数:約10棟 本体の傷みがひどい物件は近隣住民にとって不安材料。草丈が伸びて荒れ放題もある。 空き住宅等に係る活動 派遣専門家:篠原氏 活動の目標 地域の戸建住宅では高齢化が進んでおり、地域コミュニティの場所を確保して、独居老人が気軽に参加できるところにしたい。地域の子育て世代の人たちも子どもを遊ばせながらくつろげる場所としたい。 具体的活動内容 ・コミュニティサロン(高齢者サロン) ・親子で過ごすかたらいサロン ・地域NPOなどの団体の健康講座など 活動想定人員 自治会:5~10名、NPO:3名、 ボランティア:5名

<1 傘松第二自治会の活動について > 活動の想定スケジュール(今年度) 活動の実施状況と今後の予定 ①10月:第1回目ワークショップ <1 傘松第二自治会の活動について >   資料1 3 活動の想定スケジュール(今年度) 活動の実施状況と今後の予定 ①10月:第1回目ワークショップ  空き家活用場所の調査検討、   空き家での活動内容の洗い出し、 空き家の整理すべきこと洗い出し、目標の設定など ●顔合わせ  9月27日(水)@地区センター  この活動の主旨確認。 参加者自己紹介、地域の課題共有など ●1回目話合い 10月18日(水)@地区センター  専門家の活動紹介、 この地域にあったら良いものを共有など ●2回目ワークショップ 11月15日(水)@地区センター  まちあるき(自治会が専門家を案内)、感想の共有、 今後の活動の体制(メンバーを広げていくこと)等 ●3回目ワークショップ 12月12日(水)@地区センター  地域の居場所づくりに必要なコト・モノを整理  居場所の候補「さざんか」について話し合う ●さざんか訪問(一部メンバーで)12月21日(木) ●4回目ワークショップ 1月17日(水)@地区センター  これまでのふりかえり、居場所での1週間を想定する ●さざんか訪問2(一部メンバーで)2月21日(水) 今後の予定 〇5回目ワークショップ 3月7日(水)@地区センター  まとめ、さざんかでの月1イベントについて ②11月:第2回目ワークショップ     前回振り返り、地域の現状把握、 地域資源の洗い出し ③12月:第3回目ワークショップ     前回振り返り、活用方法のアイデアだし、検討 ④1月:第4回目ワークショップ(3回目と同様の流れ) ⑤2、3月:第5回目ワークショップ     活動計画のまとめ、今後の具体的な計画を共有する

<2 京王平山住宅地平山二丁目自治会の活動について > <2 京王平山住宅地平山二丁目自治会の活動について >   資料1 5 対象となる地域の状況 対象地域:平山2丁目 世帯数:約503(内、団体の会員数:431) 地域又は空き家の状況 空き家の数:約20棟 個別の状況確認ができていない。今後の対応策に関し基本的戦略作りが最大の課題 空き住宅等に係る活動 派遣専門家:国重氏 活動の目標 防災防犯の基礎的観点から、当該空き家20棟のフィージビリティスタディを実施し、空き家対策の有効利用に資することとしたい。 具体的活動内容 ・地域の空き家の現状把握 ・使用可能な個々の空き家の確認と今後の対応策を  決める これまでの取組み:空き家や周辺地域のパトロール 活動想定人員 防災防犯部員14名、ボランティア6名 活動の想定スケジュール(今年度) 活動の実施状況と今後の予定 ①10月:第1回目ワークショップ     地域の防災防犯に資する空き家等マップ作りに向けたヒアリング、   まち歩き等実施計画の方針決定、年間ロードマップ共有や目標の設定など ●顔合わせ      10月1日(日)@旧平山台小  この活動の主旨確認。参加者自己紹介など ●1回目話合い 10月14日(土)@旧平山台小  現在行っている防犯パトロール活動、気になる箇所の  共有など ●2回目ワークショップ 11月26日(日)@旧平山台小  まちあるき前の目的や方法などの共有など ●3回目ワークショップ 1月8日(月祝)  普段歩いているルートの地図落としと参加者同士で  重ね合わせて歩いてない箇所の確認後、まちあるき 今後の予定 〇4回目ワークショップ 2月25日(日)@旧平山台小  地域の地図とチェック表を持って防犯まちあるきする   ルール化等の整理 ②11月:第2回目ワークショップ     前回おさらい、マップ作りのまち歩きコースの検討実施など ③12月:第3回目ワークショップ     まち歩きまとめ、マップ作りに向けた条件整理(マップ利用方法、     マップ更新方法など)、マップ作りの方法検討、利活用場所選定など ④1月:第4回目ワークショップ     前回おさらい、マップ作り、具体的利活用方法など ⑤2、3月:第5回目ワークショップ    活動計画のまとめ、今後の具体的な計画を共有する

<3 二水会(つながりの会)の活動について > <3 二水会(つながりの会)の活動について >   資料1 7 対象となる地域の状況 対象地域:程久保2、3丁目 世帯数:約1100(内、団体の会員数:41名) 地域又は空き家の状況 空き家の数:把握していない 高齢化が進行、坂の登りが辛い環境である。 空き住宅等に係る活動 派遣専門家:和久氏 活動の目標 地域コミュニティの場所を確保して、高齢者や地域の子育て層、学生がゆるやかに交流できる場をつくりたい。 自治会,子供会,子育てサークル,学生等の皆が気軽に参加できる場 具体的活動内容 ・活動が継続できる新たな組織づくり ・コミュニティサロン 現在、地区センターで二水会の活動実施、アパート1階で介護事業(リハビリ)実施。明星大ボランティアセンター等の協力有 活動想定人員 未定(新たな組織「つながりの会」に参加できるメンバー) 活動の想定スケジュール(今年度) 活動の実施状況と今後の予定 ①10月:第1回目ワークショップ     空き家活用場所の共有、空き家での活動内容の洗い出し、     空き家の整理すべきこと洗い出し、目標の設定など ●顔合わせ      9月14日(木)@明星大学  この活動の主旨確認。参加者自己紹介など ●1回目ワークショップ 10月5日(木)@S邸(空き家)  何をしたいか、必要となるものの洗い出し ●2回目ワークショップ 11月9日(木)@S邸(空き家)  実際にみんなで掃除、庭木整理など行い、お茶会を開く ●3回目ワークショップ 12月7日(木) @S邸(空き家)  具体的な利用方法の整理、1週間の流れを想定してみる ●4回目ワークショップ 1月25日(木) @S邸(空き家)  施設名称の決定、施設改修内容の確認 ●地域と所有者、市3者による打合せ 2月3日(土) @S邸  活用内容、改修内容の所有者同意。今後のスケジュール確認等 今後の予定 〇3月中旬 改修工事、片付けや看板作成等 〇5回目ワークショップ 3月29日(木) 運営開始前のまとめ ②11月:第2回目ワークショップ     前回おさらい、活動内容のシミュレーション等、管理方法、     おためし内容の整理等 ③12月:第3回目ワークショップ(2回目と同様の流れ) ④1月:第4回目ワークショップ(2回目と同様の流れ) ⑤2、3月:第5回目ワークショップ      活動計画のまとめ、今後の具体的な計画を共有する