2019年度資金分配団体申請 様式2事業計画書 1.申請事業名: 2.申請団体名: 3.助成事業の種類: 事業

Slides:



Advertisements
Similar presentations
地方航空路線活性化プログラム 提案書 提案名: ○○ 提案者: ○○ 代表者(提案責任者): ・組織名: ○○ ・住 所: ○○ ・担当者: ○○ ・連絡先: TEL 整理番号: 様式1.
Advertisements

平成 27 年度「東日本大震災からの復興を担う専門人材育成支援事業」 事業計画概要 (様式1)(別紙 4)① 「事業名」(学校名) 実施体制イメージ図 参加・協力機関 ○ イメージ図や協力機関等を記載して、実施体制をわかりやすく記載する。 ※代表機関には下線を引くこと。 参加・協力機関: ○○ 機関.
受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-1:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (平成22年度医療情報化促進事業の検討内容を踏まえ、被災地において被災.
平成27年度SCOPE(重点領域型研究開発(先進的通信アプリケーション開発型)) 研究開発課題 ○○の研究開発
研究開発ロードマップ 様式-5  目標 開発項目 初年度(28年度) 2年度(29年度) 3年度(30年度) 目標(売上高等)

事業の目的(目指す地産地消型エネルギーシステムの姿) 補助事業の実施内容(調査内容、調査方法、実施体制)
海外展開事業名: 「○○○○○」 (添付資料1) 業務概要資料 ※ 業務概要資料全体でパワーポイント3枚以内とする
(提案者名を記載) ○○○○ 平成22年度「医療情報化促進事業」 提案書 (様式8) 提案書雛型ア、イ及びウ
平成28年度SCOPE(重点領域型研究開発(先進的通信アプリケーション開発型)) 研究開発課題 ○○の研究開発
平成27年度補正予算IoT推進のための新産業モデル創出基盤整備事業 (企業保険者等が有する個人の健康・医療情報を活用した行動変容促進事業)
【1 本調査事業を通じて創出する事業の概要】 【1.1 事業の背景・目的】
<研究開発項目〇> ●●●●●●● ● ● <提案題目> △△ △ △△研究開発
事業の全体概要図イメージ例 事業区分:①新たなヘルスケアサービス創出支援事業 コンソーシアム等名称; 1-① 事業の背景・目的
□糖尿病モデル  □健康改善モデル  (あてはまるものに☑) 【事業名】 【代表団体名】 【記載上の留意点】
平成24年度 まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル 構築支援事業 提案書
全てのページについて、必要に応じてページの追加を行い作成すること
事例名 (実施主体名) 取組の概要 取組の仕組み(全体概要図) (記載内容例) ・取組の主体及び連携・協力
平成30年度 Regional Business Conference プロジェクト企画提案書
平成27年度予算(地域中小企業・小規模事業者UIJターン人材確保等支援事業) 【1.事業の実施内容・方法】
<研究開発分野> 次世代人工知能技術分野 <研究開発項目⑦> 次世代人工知能技術の社会実装に関するグローバル研究開発
事業の目的(目指す分散型エネルギーシステムの姿) 補助事業の実施内容(調査内容、調査方法、実施体制)
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成30~○年度 平成30年 月 日 (1)事業概要
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
事業区分: 新たなヘルスケアサービス創出支援事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■
長期滞在型テレワークの誘致及び導入検討調査
住民参加による低炭素都市形成計画策定 モデル事業公募要領 「成果目標シート」 作成要領(雛形含む) 平成25年5月
事業区分: ヘルスケアサービス創出サポート事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■
【分類:類型●】○○○○○調査 (調査対象箇所:○○市○○)
平成29年度 WPI新規拠点公募のポイント (採択数・支援規模・ホスト機関の要件 等) (研究領域) (ミッション) (その他) 1
平成27年度補正予算IoT推進のための新産業モデル創出基盤整備事業 (企業保険者等が有する個人の健康・医療情報を活用した行動変容促進事業)
『超小型高出力パルスレーザーの応用・レーザー製品化に関する募集』公募
2019年度地方大学・地域産業創生交付金 概要説明資料(新規申請) 【申請地方公共団体名】
IoT活用による糖尿病重症化予防法の開発を目指した研究
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
本フォーマットに従い、提案する研究開発の説明資料を作成してください。
「次世代人工知能・ロボット中核技術開発」 (次世代人工知能技術の日米共同研究開発) ●●●●●●●●の研究開発
平成27年度SCOPE(重点領域型研究開発(スマートネットワークロボット)) 研究開発課題 ○○の研究開発
1.表紙 □プロジェクト名 ※3つのいずれかを選択 □研究開発分野 ※13研究開発分野のいずれかを選択 □研究開発テーマ □研究リーダー
平成26年度先進的通信アプリケーション開発推進型研究開発(新規提案課題) 開発課題 ○○の開発
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成30~○年度 平成30年 月 日 (1)事業概要
「地域経済産業活性化対策調査(沖縄市が整備するアリーナ施設を核としたまちづくり等に関する基礎調査)」
平成26年度補正予算「地域中小企業・小規模事業者人材確保等支援事業」 【1.事業の実施内容・方法】
(様式1) IoT活用による糖尿病重症化予防法の開発を目指した研究 提案書要約版
研究開発名称 対象とする技術のイラストや図 【事業番号:001】 提案者:◯◯株式会社 研究開発の概要 年度毎概算経費
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成28~32年度 平成28年 月 日 (1)事業概要
【実施機関】 助成先:〇〇〇〇 共同実施先:〇〇〇〇 委託先:〇〇〇〇
事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■ 協力団体: ●●、◎◎
平成30年度 Regional Business Conference プロジェクト企画提案書
単独事業者での応募にあたっては、コンソーシアム等名称、参加団体の記入は必要ありません。 事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称:
平成26年度補正予算「地域中小企業・小規模事業者人材確保等支援事業」 【1.事業の実施内容・方法】
人工知能技術適用によるスマート社会の実現 ○○テーマ
研究開発名称 (対象とする技術のイラストや図) 提案者:○○株式会社 研究開発の概要 概算経費
本フォーマットに従い、提案する研究開発の説明資料を作成してください。
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
事業テーマ 事業の目的 事業(オープンプラットフォーム)の概要 実施者:○○大学 実施場所:○○県○○市 等 補助金申請額:○百万円
平成27年度予算「UIJターン人材拠点事業」 【1.事業内容・方法】
平成26年度補正予算地域中小企業・小規模事業者人材対策事業 (地域人材コーディネーター養成等事業)【1.事業内容・方法】
平成26年度補正予算「地域中小企業・小規模事業者人材確保等支援事業」 【1.事業の実施内容・方法】
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
新たなグリーンファイナンス・スキーム構築支援 に係る企画提案募集 提案書(案)
2019年度 Regional Business Conference プロジェクト企画提案書
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
調査項目:(事業環境/健康投資/品質評価から選択) コンソーシアム等名称:
実施地域: サービス等領域:( ⅰ)/ ⅱ/ ⅲ / ⅳ) / ⅴ)から選択 ) コンソーシアム等名称:
研究開発名称 (対象とする技術のイラストや図) 提案者:○○株式会社 研究開発の概要 概算経費
まちづくり分野におけるソーシャル・インパクト・ボンドの 活用調査検討に向けた実証事業 企画提案募集 提案書
代表申請社名:〇〇 実施体制:〇〇〇/〇〇〇/…
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
Presentation transcript:

2019年度資金分配団体申請 様式2事業計画書 1.申請事業名: 2.申請団体名: 3.助成事業の種類: 事業 様式2 事業計画書 2019年度資金分配団体申請 様式2事業計画書 2019年度初版 1.申請事業名: 2.申請団体名: 3.助成事業の種類:        事業 4.申請する事業期間:2019年度~      年度 5.   A事業費:      円      (Bうち助成金申請額:    円    % B/A )   プログラム・オフィサーの伴走支援の活動費:   円*     評価関連経費:    円*  *Bの助成金申請額とは別枠です。

事業計画書の記述項目 様式2 事業計画書 1. 申請事業により解決したい課題、事業の目標および内容 事業計画書の記述項目  別紙「事業計画書作成の手引き」を参考に以下の項目に沿って事業計画書を作成してください。 次ページ以降の記入スペースは適宜増減してください。ただし、全体の分量は40ページ(表紙と本スライドを含める)以内とします。※原則、パワーポイントをご利用ください。 1. 申請事業により解決したい課題、事業の目標および内容  1.1. 解決したい課題(社会的ニーズ)と中長期的な事業目標 1.2. 原因分析と解決策 1.3. 事業の成果目標と内容 2. 包括的支援プログラム 2.1. 実行団体の募集 2.2. 助成金等の分配 2.3. 非資金的支援 3.社会的インパクト評価の実施内容と方法について 4. 進捗管理、リスク管理と持続可能性 4.1. 進捗管理 4.2. リスク管理 4.3. 持続可能性 5. 実施体制と従事者の役割 6. 広報戦略および連携・対話戦略 7. 関連する主な実績

1.申請事業により解決したい課題、事業の目標および内容 様式2 事業計画書 1.申請事業により解決したい課題、事業の目標および内容  1.1. 解決したい課題(社会的ニーズ)と中長期的な事業目標 ・申請する事業により解決したい課題(社会的ニーズ) (現状認識、地域・分野等を分かりやすく示してください。また、公募要領6.「優先的に解決すべき社会の諸課題」に該当する場合はその旨を記載してください。) ・中長期的な事業目標(最終ゴールのイメージ(事業終了何年後に達成するのか) ) (任意:国連SDGs(持続可能な開発目標)の169のターゲットとの何れかとの関連性があれば記載してください。)

1.2.原因分析と解決策 ・1.1.で記載した課題の原因分析とその解決策の検討 (1.3.の事業内容につながる因果関係を示してください。) 様式2 事業計画書 1.2.原因分析と解決策 ・1.1.で記載した課題の原因分析とその解決策の検討 (1.3.の事業内容につながる因果関係を示してください。)

1.3.事業の内容と成果目標 ・事業活動により短期的に期待される成果目標 ・具体的な事業の内容を記載。 様式2 事業計画書 (可能なかぎり、どのような指標で計り、事業終了時にその指標をどこまで達成することを目指すのか。1.1.で記載した中長期的目的につながる因果関係も示してください。) ・具体的な事業の内容を記載。 (事業期間は最長3年。受益者・地域・分野等を分かりやすく示してください。  当該事業のアピールポイント(革新性、継続性、波及効果、連携と対話等)も記載してください。 )

2. 包括的支援プログラム 2.1. 実行団体の募集 2.2. 助成金等の分配 様式2 事業計画書 2. 包括的支援プログラム  2.1. 実行団体の募集 ・募集団体の数、助成金額(総額と1団体当たり)、募集方法、案件発掘の工夫 2.2. 助成金等の分配 *資金計画については様式3に記載してください。

様式2 事業計画書 2.3.非資金的支援

3. 社会的インパクト評価の実施内容と方法について 様式2 事業計画書 3. 社会的インパクト評価の実施内容と方法について  (事業の成果を「社会的インパクト評価」で測定し、それを通じて国民やステークホルダー(事業の関係者)にわかりやすく説明するために、どのように評価を実施するかを記載してください。(*別途提示予定の「評価指針」を参考))

様式2 事業計画書 4. 進捗管理、リスク管理と持続可能性  4.1. 進捗管理 ・スケジュール(6カ月ごとの進捗管理、伴走支援、評価)

様式2 事業計画書 4.2. リスク管理

様式2 事業計画書 4.3. 持続可能性

5. 実施体制と従事者の役割 ・ガバナンス・コンプライアンス体制 ・事業実施体制の整備 様式2 事業計画書 5. 実施体制と従事者の役割  ・ガバナンス・コンプライアンス体制 ・事業実施体制の整備 ・メンバー構成と各従事者の役割・担当(非資金的支援の実施体制を含む) ・(任意)外部人材の活用 ・外部協力者、実行団体等の連携と対話の関係構築をどのように行うのか

6. 広報戦略および連携・対話戦略 ・広報戦略 ・具体的な実施内容、ターゲット、手段、期待される効果等 様式2 事業計画書  6. 広報戦略および連携・対話戦略 ・広報戦略 ・具体的な実施内容、ターゲット、手段、期待される効果等 ・JANPIA、実行団体との連携を進めるための体制と計画 ・他のセクター、団体、企業等の事業への参画、多様な関係者との対話など、それぞれを推進する連携・対話の戦略

7. 関連する主な実績 ・案件を発掘、形成するための調査研究 ・その他、連携、マッチング、伴走支援の実績、事業事例等 様式2 事業計画書 7. 関連する主な実績  ・案件を発掘、形成するための調査研究 ・その他、連携、マッチング、伴走支援の実績、事業事例等 *助成事業の実績と成果は「資金分配団体公募システム」の該当箇所に記載してください。