コンピュータの機能 第2章.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
入 出 力 管 理入 出 力 管 理 オペレーティングシステム 第 11 回. 入出力装置の分類(1) ブロックデバイス キャラクタデバイス,ストリームデバイス.
Advertisements

Windows 入門 2007 年 7 月 17 日 マルチメディアセンター 重歳 憲治. 2007/07/17 Windows 入門 2 講習会概要 Windows XP Professional (ノートパソコ ン)を使って,コンピュータを使用する上で 必要な基礎知識,基本操作について実習形式.
「コンピュータと情報システム」 03章 ソフトウェア
応用コース:ワープロを活用する WORD2000 1回目 基礎コースの復習(第1章と付録) 2回目 文字の入力(第2章と第4章)
Global Ring Technologies
プログラミングとは Q.プログラムとは何か? A.コンピュータを制御するための,コンピュータに対する命令(指示)の集まり.
情報検索概説II 第8回 パソコン組み立てと記憶装置 1999/11/25.
CPU、記憶装置について 情報機器工学 2015年4月20日 Ⅳ限目.
  第4章 コンピュータのハードウェア  コンピュータは機械である.この機械は高速計算と大容量記憶という2つの特徴をもつ.この章では,コンピュータのハードウェアを解剖することによって,コンピュータがなぜ高速計算・大容量記憶できるかを理解する. コンピュータシステム = ハードウェア + ソフトウェア.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
基本情報技術概論(第12回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
入 出 力 管 理 オペレーティングシステム 6/26/09.
1.コンピュータと情報処理 p.20 第1章第1節 3.ソフトウェア ソフトウェア 基本ソフトウェア
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
第1章 第1節 データを保存するときに(p.14-15) ・p.14 は,データ保存についての基本的な知識と保存場所について,実際の活用場面を想定して説明している。 ・p.15 は,ファイルの整理方法としてフォルダの活用と注意事項を紹介している。 1.
~補助記憶装置~  主記憶装置に記憶されるデータは,パソコンの電源を切ると記憶内容が消えてしまう。また,容量にも限界があるので,補助記憶装置にデータを記憶させる。補助記憶装置はパソコンの電源を切っても記憶内容は消えない。補助記憶装置の内容は主記憶装置上で利用することができる。 電源OFF 電源OFF.
計算機システムⅡ 主記憶装置とALU,レジスタの制御
情 報 技 術 基 礎 周 辺 装 置 D17kog706pr102 始.
  第1章 コンピュータの歴史と構成  コンピュータ(computer)は人間の命令(プログラム)に従って,複雑な計算やいろいろなデータ処理ができる機械(道具)である.主な特徴は次の3点である. ●高速計算:計算は極めて速い.1秒間に数百億以上の計算ができる.   ●正確計算:人間の命令に従って,間違えることなく正しく計算できる. 
第2章 ソフトウェアの基礎知識 電子制御設計製図Ⅰ    2010年5月11日 Ⅲ限目.
プログラミングとは Q.プログラムとは何か? A.コンピュータを制御するための,コンピュータに対する命令(指示)の集まり.
第6回 今日の目標 §2.1 コンピュータ コンピュータの五大機能を示せる プログラム内蔵型コンピュータの装置を示せる
情 報 技 術 基 礎 処理装置の構成と動作 D17kog706pr101 始.
CADの概要2 電子制御設計製図Ⅰ 2009年4月14日 Ⅲ限目.
『コンピュータ構成要素』 (C)Copyright, Toshiomi KOBAYASHI,
第2章 ソフトウェアの基礎知識.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
プログラムはなぜ動くのか.
計算機システムⅡ 入出力と周辺装置 和田俊和.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
人間とコンピュータの違い コンピュータ 人間
パソコンの歴史 ~1970年 1970年代 1980年代 1990年~ ▲1946 ENIAC(世界最初の計算機、1,900加算/秒, 18,000素子) ▲1947 UNIVACⅠ(最初の商用計算機) ▲1964 IBM System/360(5.1MHz, 1MB, 2億円) ▲1974 インテル8080(8.
専門演習Ⅰ 国際経済学部 国際産業情報学科 2年 石川 愛
第6回 今日の目標 §2.1 コンピュータ コンピュータの五大機能を示せる プログラム内蔵型コンピュータの装置を示せる
情報コミュニケーション入門b 第6回 Part1 オペレーティングシステム入門
情報コミュニケーション入門e 第11回 Part1 オペレーティングシステム入門
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
コンピュータの原理 1E17M053-9 奈良 皐佑 1E17M070-7 師尾 直希        1E17M078-6 渡邊 惇.
明星大学 情報学科 2010年度後期     コンピュータ設計論  
第8回 入出力装置1 インターフェース、ヒューマンデバイス
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
コンピュータを知る 1E16M009-1 梅津たくみ 1E16M017-8 小沢あきら 1E16M035-0 柴田かいと
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
1.コンピュータと情報処理 p.18 第1章第1節 2.コンピュータの動作のしくみ CPUと論理回路
前坂 たけし (北大院・理) 其の壱 はじめての BIOS 前坂 たけし (北大院・理)
2011年4月14日 電子制御設計製図Ⅰ 第一回 担当教員: 北川輝彦.
2014年4月4日 電子制御設計製図Ⅰ 第一回 担当教員: 北川輝彦.
情報リテラシー2014 part 5/5 (亀田担当分最終回)
コンピュータの仕組み 1E16M048 圓谷 英一 1E16M050 徳弘 徹也 1E16M051 戸張 将義 1E16M052 飛田 優輝
コンピュータの基本構成について 1E16M001-1 秋田梨紗 1E16M010-2 梅山桃香 1E16M013-3 大津智紗子
情報コミュニケーション入門b 第6回 Part1 オペレーティングシステム入門
情報コミュニケーション入門e 第11回 Part1 オペレーティングシステム入門
1.情報機器について知ろう(p.8-9) 第1章 第1節
1E17M053-9 奈良皐佑 1E17M070-7 師尾直希 1E17M078-6 渡邊惇
Presented by なんでも作るつたい(隊)
ガイダンス 情報システム管理 ガイダンス 水野 嘉明 情報システム管理 1.
本時の目標 コンピュータが情報を処理するしくみを知る。
コンピュータの仕組み 〜ハードウェア〜 1E15M009-3 伊藤佳樹 1E15M035-2 柴田将馬 1E15M061-1 花岡沙紀
2010年度 情報科学序論 ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
明星大学 情報学科 2012年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
計算機アーキテクチャ1 (計算機構成論(再)) 第一回 計算機の歴史、基本構成、動作原理
2013年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
基本情報技術概論(第13回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
第4回 CPUの役割と仕組み2 命令の解析と実行、クロック、レジスタ
C言語講習 第0章 Hello, world!.
「コンピュータと情報システム」 02章 ハードウェア
2008年度 情報科学序論 ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
明星大学 情報学科 2014年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用
Presentation transcript:

コンピュータの機能 第2章

コンピュタの種類と特徴 (P.21) スーパーコンピュータ、大型コンピュータ サーバラック型コンピュータ 汎用コンピュータ、オフィスコンピュータ、ワークステーション、パーソナルコンピュータ ノート型パソコン タブレット型パソコン 携帯情報端末、PDA(Personal Digital Assistants) マイクロコンピュータ

コンピュータの5大装置(P.24)

記憶装置(P.25) メモリ ハードディスク SSD(ソリッドステートドライブ) フロッピーディスク(3.5インチ) フロッピーディスク(5インチ) フラッシュメモリ、USBメモリー、USBストレージ CD、CD-ROM(DVD、DVD-ROM CD-R、(DVD-R) MO(エムオー)、光磁気ディスク コンパクトフラッシュ、スマートメディア、SDカード 

入力装置(P.27) キーボード マウス タブレット スキャナー

出力装置(P.28) 液晶ディスプレイ CRT プリンタ スピーカ

主記憶装置(メモリ)と補助記憶装置の関係(P.25)

OS(P.33) プロセス管理 プログラムが適切に実行されるように CPUを制御します メモリ管理 主記憶が効率よく利用されるように  CPUを制御します メモリ管理 主記憶が効率よく利用されるように  メモリを管理します デバイス管理 周辺装置(デバイス)の動作や  データ転送を管理します ファイル管理 補助記憶装置へのデータの保存や  読み出しを管理します。 その他 ネットワーク管理 ユーザー管理(パスワードなど) 運用管理(エラー処理など)

アプリケーションソフトウェア(P.39) 開発系 プログラミング言語 デバッグ(間違いの探索と修正) 科学技術系 高度な数値計算 統計処理など 業務系 生産管理・業務管理・財務管理など オフィス系 ワードプロセッサー表計算 プレゼンテーションなど オフィス系 ワードプロセッサー 表計算 プレゼンテーション