RE100とは? 2014年に結成した、事業を100%再エネ電力で賄うことを目標とする企業連合 RE100企業 再エネ 100% 調達.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
Advertisements

エネルギー変換技術の評価例:発電技術 立場 (ステークホルダー) 評価項目 評価細目 利用(適用)技術 放射性廃棄物処分費用?
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
第3章 実態経済に大きな影響を及ぼす金融面の動向
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
マネーサプライを増やせ! 岩田・伊藤・浜田・若田部・勝間
量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派.
所属: 東京農工大学 大学院 環境エネルギー工学講座
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
低炭素社会創出ファイナンス・イニシアティブ
温暖化について ~対策~ HELP!.
-国民に開かれた電力システムを目指して-
国際経済3 多国籍企業 6-1.直接投資と多国籍企業の現状 6-2. 多国籍企業と直接投資の理論 6-3. 多国籍企業とM&A・国際提携
“関西における望ましいエネルギー社会”の実現に向けて 関西エネルギープラン(案) 概要 将来像:関西における“望ましいエネルギー社会”
電力自由化の是非 肯定派.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
目標工賃達成加算の算定要件の緩和 「工賃倍増5か年計画」を積極的に推進するため、目標工賃達成加算が、工賃水準の引上げにより一層有効なものとなるよう、新たに「目標工賃達成加算(Ⅱ)」を設ける。  1.対象事業所  就労継続支援B型事業所  2.算定要件   ①前年度に、当該事業所の利用者に対して支払った工賃の平均額が、次のいずれにも該当すること。
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成26~○年度 平成26年 月 日 (1)事業概要
※平成30年度からRE100・EP100へのコミットも支援
中小企業版2℃目標・RE100の 設定支援 公募概要
政府情報システムのコスト削減の 取組状況について
> > = = = 調整火力維持+蓄電池コストの抜本的低減 現状 将来 150円 25円 15円 発電 再エネ 再エネ
IT活用促進基金 別添1 ○ 日本政策金融公庫による、タクシー無線のデジタル化を促進する低利子融資制度
2014年モデルプラント試算結果 電源 原子力 石炭 火力 LNG 風力 (陸上) 地熱 一般 水力 小水力 バイオマス (専焼)
【2017年度公的施策解説】 自社の生産性を向上させたい 中小企業等経営強化法(経営力向上計画).
2014年モデルプラント試算結果 電源 原子力 石炭 火力 LNG 風力 (陸上) 地熱 一般 水力 小水力 バイオマス (専焼)
国際貿易の外観.
環境省 再エネ加速化・最大化 促進プログラム 2018年版 概要
脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型 自然冷媒機器導入加速化事業(一部農林水産省、経済産業省、国土交通省連携事業)
二次電池利用による 不動産オフィスビルの環境対応モデル
Science Based Targets(企業版2度目標)の推進
Science Based Targets(企業版2度目標)の推進
- 賢 い 選 択 - RE100(再エネ100%目標)について 環境省・みずほ情報総研.
中小企業版2℃目標・RE100の 設定支援 公募概要
RE100(再エネ100%の事業運営)の概要 2014年に結成した事業を100%再エネで賄うことを目指す企業連合。
水素社会の実現に向けたロードマップ フェーズ1 水素利用の飛躍的拡大
蓄電池 必要な 電気・熱 (温水を含む)を供給 再生可能 エネルギー 水電解装置 水素貯蔵タンク 燃料電池 給水タンク 水素を活用した
SBT(Science Based Targets)のイメージ
EDF 47% Engie 64% Iber. 54% ENEL 61% RWE 43% E.ON 65% 電力→ ガス→ 電力→ 電力→
RE100(再エネ100%の事業運営)の概要 2014年に結成した事業を100%再エネで賄うことを目指す企業連合。
東京都のテナントビル向け省エネ支援策 ◆オーナーとテナントの協力により、ビルの付加価値を高める取組
環境省 再エネ加速化・最大化 促進プログラム 2018年版 概要
離島の再生可能エネルギー・蓄エネルギー導入促進事業
ガラス産業連合会(GIC)技術委員会 材料技術部会
SBT(Science Based Targets)のイメージ
資料8-1 脱炭素経営の支援  ~インターナルカーボンプライシング 活用支援~  公募概要.
東京海上ホールディングス ケーススタディー(Cグループ)
不動産の環境性能を見える化することで、賃料にもプラス
10kwからの企業用太陽光発電 ソーラーパワージャパン (商標登録出願中).
SBTのイメージ 排 出 量 2050年に49~72%削減を目安として、2025年~30年頃の目標を設定するもの。
エコアクション21で企業価値を高めることができます
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
~企業版2℃目標アドバイザー・ RE100アドバイザーの募集について~
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
環境省 再エネ加速化・最大化 促進プログラム 2018年版 概要
資料5-1 企業版2℃目標ネットワーク 公募概要.
269 万kWh/km % 1% 9% 181 万kWh/km % 12% 4%
ブロックチェーン技術を活用した再エネCO2削減価値 創出モデル事業
水素供給体制の構築見通しを踏まえた計画的な開発・実証
資料1 2015年度夏季の電力需給対策について (概要) 2015年5月22日 電力需給に関する検討会合.
RE100(再エネ100%の事業運営)の概要 2014年に結成した事業を100%再エネで賄うことを目指す企業連合。
RE100(再エネ100%の事業運営)の概要 2014年に結成した事業を100%再エネで賄うことを目指す企業連合。
- 賢 い 選 択 - RE100(再エネ100%目標)について 環境省・みずほ情報総研.
企業ファイナンス 2009年9月30日 ガイダンス: 企業ファイナンスとは? 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
- 賢 い 選 択 - RE100(再エネ100%目標)について 環境省・みずほ情報総研.
RE100(再エネ100%の事業運営)の概要 2014年に結成した事業を100%再エネで賄うことを目指す企業連合。
- 賢 い 選 択 - RE100について 環境省・みずほ情報総研.
- 賢 い 選 択 - RE100について 環境省・みずほ情報総研.
- 賢 い 選 択 - RE100について 環境省・みずほ情報総研.
- 賢 い 選 択 - RE100について 環境省・みずほ情報総研.
Presentation transcript:

RE100とは? 2014年に結成した、事業を100%再エネ電力で賄うことを目標とする企業連合 RE100企業 再エネ 100% 調達

RE100の運営機関 CDPとのパートナーシップの下、The Climate Groupが運営 日本窓口はJCLPが担当 We Mean Business(WMB)の取組の一つとして実施

RE100に取組むメリット リスク回避・コスト削減・ESG投資の呼び込み・コネクションの拡大など、RE100には様々なメリットがある 温暖化やエネルギーコストの上昇等、“化石燃料による発電=リスク”という認識が世界的に高まっている 再エネ電力への切替は化石燃料によるリスクを回避し、気候変動を防ぐ コスト削減 企業が再エネ調達の必要性を発信することで、再エネの市場規模が拡大する 調達選択肢の増加や、価格低下につながることで、安価で安定した再エネ供給を受けられるようになる ESG投資 再エネを取り入れた事業運営は対外的に評価される 再エネの導入比率はCDPの加点対象にもなる 投資家からのESG投資の呼び込みに役立つ コネクション 再エネ100%調達をコミットすることは、世界的な対外アピールになる 世界中の企業と情報交換できる他、新たな供給側企業と出会えることも

RE100の基準・要件 1/2 対象企業 以下のいずれか1つ以上に該当する「影響力のある」企業 グローバル又は国内で認知度・信頼度が高い RE100の要件の一部を下記に整理(一部はJCLP事務局に確認し、掲載) 対象企業 以下のいずれか1つ以上に該当する「影響力のある」企業 グローバル又は国内で認知度・信頼度が高い 主要な多国籍企業(フォーチュン1000又はそれに相当) 電力消費量が大きい(100GWh以上) 特例として現在、日本企業は10GWh以上に緩和されている RE100の目的に寄与する、何らかの特徴と影響力を有する 基本的にグループで加盟。(但し、親会社と明確に分離したブランド、1TWh以上の消費電力量を満たす場合、例外的に子会社での加盟可能。) 参加費用 会員クラスをGold(年会費$15,000:特典はイベント登壇機会など)、Basic(年会費$3,500)から選択 [出所] RE100申込書(Membership form Japan), RE100ホームページ(http://there100.org/), RE100年次レポート2017(https://www.theclimategroup.org/sites/default/files/re100_annual_report.pdf)(いずれも2018.5.31時点), RE100の加盟条件(https://www.japan-clp.jp/images/pdf/Summury_RE100_Joining_Criteria.pdf)を基に作成

RE100の基準・要件 2/2 RE100の要件の一部を下記に整理(一部はJCLP事務局に確認し、掲載) 認定要件 『日本の再エネ普及目標の向上』及び、『企業が直接再エネを利用できる透明性ある市場の整備』に関する、責任ある政策関与と公的な要請を積極的に行うことに合意すること。 ※上記要件は中間目標の必須(下記参照)を推奨に緩和する代替要件として、日本企業向けに設定 期限を切った再エネ100%化目標の設定と公表 遅くとも2050年までに、100%を達成する目標とすること 以下を参照した中間目標を設けることを推奨 2020年 30%、2030年 60%、2040年 90% 進捗報告 進捗報告は毎年、所定フォーマットにて行う (CDP質問書の所定欄回答で代替可) [出所] RE100申込書(Membership form Japan), RE100ホームページ(http://there100.org/), RE100年次レポート2017(https://www.theclimategroup.org/sites/default/files/re100_annual_report.pdf)(いずれも2018.5.31時点), RE100の加盟条件(https://www.japan-clp.jp/images/pdf/Summury_RE100_Joining_Criteria.pdf)を基に作成

再エネ電力の定義・調達手法 再エネ電力の調達手法としては以下の6手法に分類 再エネ電力 ■定義 再エネ電力 太陽光(熱)、風力、水力、バイオマス(バイオガスも含む)、地熱 ■調達手法 自家発電 企業が保有する発電設備による発電 購入電力 企業の敷地内に設置した他社が保有する設備からの電力購入 企業の敷地外に設置した発電設備から専用線を経由して直接購入 企業の敷地外に設置した発電設備から系統を経由して直接調達 電力小売との契約(再エネ由来電力メニュー) 再エネ電力証書の購入※ ※購入することで再エネを利用したとみなすことができる、電力と切り離された証書の利用。   ただし、購買者と同じ電力市場内の再エネ電力発電設備による証書であることが必要。 [出所]RE100 Technical Criteria(http://media.virbcdn.com/files/73/4c55f6034585b02f-RE100TechnicalCriteria.pdf)より作成

RE100に参加する企業は世界全体で年々増加 2014年度から毎年拡大し、2018年度に世界全体で166社まで増加 2019年7月23日現在 2014年度から毎年拡大し、2018年度に世界全体で166社まで増加 2018年度に日本企業は前年比約3倍増の17社まで増加 累計企業数グラフ ※2019年7月23日までにコミット企業189社(日本20社)まで拡大。 [出所]RE100ホームページ(http://there100.org/)より作成

RE100に参加している日本企業 RE100に参加している日本企業20社の一覧 建設業: 電気機器: 情報・通信業: 小売業: 銀行業: 2019年7月23日現在 参加企業は世界で189社(うち日本企業20社) 世界的には金融が、日本では電気機器、小売業が多い RE100に参加している日本企業20社の一覧 ※業種内五十音順 建設業: 電気機器: 情報・通信業: 小売業: 銀行業: その他金融業: 不動産業: サービス業: 積水ハウス/大東建託/大和ハウス工業/戸田建設 コニカミノルタ/ソニー/富士通/富士フイルムホールディングス/リコー 野村総合研究所 アスクル/イオン/コープさっぽろ/丸井グループ/ワタミ 城南信用金庫 アセットマネジメントOne/芙蓉総合リース 東急不動産 エンビプロ・ホールディングス [出所] RE100ホームページ(http://there100.org/)より作成。業種分類は事務局が日本標準産業分類等に当てはめ作成