救急車利用について.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
● ● 中 学 校 広島主税くん ちから 広島国税局キャラクター. ●● 中学校に来る途中で 1 億円入りのスーツケース を拾いました。 落とし主不明でその後警察からこの1億円をもらっ たとき、税金はかかるでしょうか。 税金がかかる (所得税)
Advertisements

 研修期間 3 年間. 症例は豊富!  救急搬入件数 4855 台 / 年  重症患者数 2963 人 / 年  ドクターヘリの受入 169 人  外来受診件数 人 / 年 年々、増加傾向です!
1 2 税金を払うのは、だれ? ・ 小学生が支払う税金には 消費税がありま す。 100 円の商品を買うと、 8 円の消費税がかかりま す。 ・ 支払った消費税は、お店の人 がみんなの代わりに国などに納 めて くれます。
日本産科婦人科学会 産婦人科医療提供体制検討委員会 の活動概要
PTP包装シートの誤飲 平成23年4月 日本薬剤師会.
急病になって救急車を呼んだら 日本では 救急隊が病院をみつけて運んでくれる 病院ではすぐに診てくれる 受ける医療は差別なく平等
高齢者向け住宅・施設における薬剤管理指導 ①
日本理学療法士協会会員を対象とした 託児室設置に関するアンケート調査
第12回 薬剤師が命を救う 5月11日(金) 午後7:30~7:55 (再)5月12日(土) 午後10:05~10:30
健康管理上の注意点(デング熱) どんな病気? どんな症状?いつごろ治るの? 診察後, 自宅に帰る場合の注意点
(提案者名を記載) ○○○○ 平成22年度「医療情報化促進事業」 提案書 (様式8) 提案書雛型ア、イ及びウ
セキュリティビジネスの可能性に関する報告
今回の調査からわかった主なことがら ○糖尿病で治療中の人の43.2%は健診で見つかっている ○健診で見つかった人は、合併症の発症率が低い
エアゾール缶等の収集処理時の 事故発生状況と今後の課題
社会問題 安楽死、尊厳死 (参考)
The seminar of policy science
2013年8月30日19:00~22:00 群馬県障害者学習センター 参加者18名
全ての症例で渡航歴を確認 疑い症状があったら別室へ まずは患者・スタッフともに サージカルマスク着用 ●●●●へ連絡を
自立に向けて・・・お金編 「ありときりぎりす」・・・備えあれば憂いなし 「三匹のこぶた」・・・・・日常生活のリスクを最小限に
医療制度とその活用.
平日夜間(17時から翌朝9時) 休日(朝9時から翌朝9時)
人工透析など頻繁に病院へ通わなければ ならない多くの患者さんが、通院にお困りです
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
動画で見る 全国がん登録 2016年1月から始まる「全国がん登録」について、ご紹介します。.
第6章 ホスピス・在宅ケアについて何を知っておくべきか?
エイズ理解度テスト エイズ理解度テスト.
エイズとその予防.
高松市の手話通訳派遣を考える会 事務局長 太田 裕之
自治医科大学附属 さいたま医療センター 救急部 2014年8月 八坂 剛一.
熱中症を予防して元気な夏を! 夏に向けて、熱中症になる人が 増えてきます。 熱中症を知って、しっかり予防 し、楽しい夏を過ごしましょう!
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
消防のあり方研究チーム 中間報告 平成26年4月 消防のあり方研究チーム.
療養費 健康保険 支給申請書(治療用装具) 被保険者 家 族 円 被保険者(申請者)情報 申請内容
広島県肝疾患患者フォローアップシステム 事業実施要領改正案について
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
療養費 健康保険 支給申請書(立替払等) 被保険者 家 族 円 被保険者(申請者)情報 申請内容
介護保険請求 居宅療養管理指導費の請求方法
夜間・休日 精神科合併症支援システム 利用状況(※)
「インバウンド緊急医療対応多言語コールセンター事業」
私のカルテ 前立腺がん小線源療法治療後 愛媛県がん診療連携協議会 がん診療連携拠点病院 四国がんセンター お名前:
名古屋市の救急搬送システム  と119番通報時のお願い ~救命率の向上のために~ 平成21年6月26日 消防局救急対策室.
大阪府救急・災害医療情報システムにおけるCSVダウンロード
MERSについて マーズ 【MERS相談窓口】 平成27年6月13日(土)~19日(金) 電話番号: 045-664-7761
血液・体液曝露に関する施設調査結果JES2015 およびエピネット日本版/手術部版の分析結果
熱中症を予防して元気な夏を! 夏に向けて、熱中症になる人が 増えてきます。 熱中症を知って、しっかり予防 し、楽しい夏を過ごしましょう!
臨床研究への参加のお願い  病気の原因を調べたり、予防、診断、治療などが進歩、発展していくために人を対象として行う、複数の臨床研究が必要となります。  船橋市立医療センターでは臨床研究を開始するにあたり、倫理委員会おいて、研究内容について医学的な面だけでなく患者さんの人権、個人情報、安全に対する配慮も十分検討したうえで、問題がないと考えられた研究のみを行っております。
トリアージ 高知赤十字病院 西山謹吾.
H30年度 がん患者さん のための就労相談 <場 所> ? 社会保険労務士が、がん専門相談員と共に、 がん患者さんへの就労相談を行います
・ログインIDとパスワードは、平成26年8月の  説明会でお配りしています。 ・昨年度に告示を受けた医療機関は、
マムシに咬まれたらどうする? 適切な対応をしないと・・・.
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
高槻市医師会地域連携クリティカルパス(患者様用)
ORIONにおけるCSVダウンロード 資料4 パソコンのInternet Explorerを立ち上げ、下記URLを入力してください。
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○斉藤 智 堀内 純 沼本 美由紀 大前 利道 大前 由美
応急手当普及員講習 応急手当の重要性 堺市消防局 救急課 .
ORIONにおけるCSVダウンロード 資料4 パソコンのInternet Explorerを立ち上げ、下記URLを入力してください。
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
PTP包装シートの誤飲 平成23年4月 日本薬剤師会.
平成17年度 インシデント・アクシデント集計報告
他施設からの針刺・血液曝露に関する抗体検査等問い合わせに対する対応
セキュリティ導入について、こんなお困りごとありませんか?
食物アレルギー発作時 に使用する 自己注射について
Coaido119 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Coaido119誕生の キッカケ Coaido119でこう変わった!
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7-1 1  意見交換会開催に至る経緯  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治療 に関する意向確認ができているかという課題提起がなされた。  平成27年度   (1) 介護サービス事業者協議会主催研修会・施設ごとの講演会(救急課)                  
自転車の利用促進に着目した研究 名古屋大学  E班 M1  酒井大輔             徐剛           高橋和大 平野泰博    安江勇弥.
■ はじめに サッカークラブの運営においては、常に怪我/事故の可能性はある。
在宅 役割・準備・訪問   在宅における薬剤師の役割
がん地域連携パスについて (連携医療機関向け) 連絡先・お問合せ先 徳島大学病院 がん診療連携センター 担当:宮越・兼子
2018年度 患者さま満足度調査結果の報告 <入院部門> <外来部門> <外来部門> <入院部門>
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

救急車利用について

救急車とは 救急自動車(きゅうきゅうじどうしゃ) 緊急の差し迫った傷病者を病院などの医療施設まで迅 速かつ安全に搬送する自動車の事。  緊急の差し迫った傷病者を病院などの医療施設まで迅 速かつ安全に搬送する自動車の事。  そして搬送中は病院で治療を受けるまでの応急救護を 行っている。  消防法上の正式名称は  救急自動車(きゅうきゅうじどうしゃ)

背景 ・救急車の利用件数が増えている →特に軽症者の利用が増えている。 軽症者とは 救急出場件数の推移 →入院の必要のない怪我人の事    ・救急車の利用件数が増えている     →特に軽症者の利用が増えている。  軽症者とは →入院の必要のない怪我人の事                                                            救急出場件数の推移            救急自動車による傷病程度別搬送人員(平成20年中)

原因として 救急車の不適切利用の増加 →軽症者の中でもひどい理由としては 「虫歯が痛む」 「深爪した」 「病院まで歩くのが苦痛」等  救急車の不適切利用の増加 →軽症者の中でもひどい理由としては 「虫歯が痛む」 「深爪した」 「病院まで歩くのが苦痛」等 タクシー代わりのように利用 →救急車側は利用拒否できない。

 ・救急車の利用料は無料   →費用は自治体が負担  ・病院の場所が分からない・遠い   診察までの待ち時間もかかる

救急車適正利用の為に解決策として ・救急車の有料化 →しかし、重傷者がためらい利用しなくなる。等  なので  ・テレビ電話等を使ったネット受診

そうする事で  ・まず患者の状態・症状を聞ける。    →救急車の有無を確認できる  ・距離は関係ない。    →どこの先生にも診てもらえる

しかし、 ・軽症者にみえる重傷者が判別出来ない。 ・老人が使いにくい。 しかし、 ・軽症者にみえる重傷者が判別出来ない。 ・老人が使いにくい。

まとめ ・救急車利用件数が増えている。 →特に不適正利用が増えている ・不適正利用者対策としてネット受診   →特に不適正利用が増えている ・不適正利用者対策としてネット受診   →しかし症状を判別しにくい。等問題もある。 はっきりと自分が軽症とわかっているなら  救急車利用は控えよう。

参照 http://www.fotosearch.jp/photos- images/%E6%95%91%E6%80%A5%E8%BB%8A.html http://www.fdma.go.jp/html/new/kyukyu_riyou.html http://www.db.fks.ed.jp/index.html