電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/7講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
大学院物理システム工学専攻 2004 年度 固体材料物性第 8 回 -光と磁気の現象論 (3) - 佐藤勝昭ナノ未来科学研究拠点.
Advertisements

電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/5講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/21講義分 共振器と導波路 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 7/1講義分 光導波路と光共振器 山田 博仁.

5.アンテナの基礎 線状アンテナからの電波の放射 アンテナの諸定数
電磁気学C Electromagnetics C 7/13講義分 電磁波の電気双極子放射 山田 博仁.
静電場、静磁場におけるMaxwellの式
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/15講義分 電磁場のエネルギー 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/23講義分 電磁場の運動量 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/20講義分 共振器と導波路 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/7講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/11講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
分布定数回路(伝送線路)とは 電圧(電界)、電流(磁界)は回路内の位置に依存 立体回路 TE, TM波
演習問題解答例 3. Fパラメータが既知の二端子対回路に電圧源 Eとインピーダンス ZGが接続された回路に対する等価電圧源を求めよ。 I1
電磁波 アンテナ.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/19講義分 共振器と導波路 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/19講義分 電磁場のエネルギー 山田 博仁.
大学院物理システム工学専攻2004年度 固体材料物性第7回 -光と磁気の現象論(2)-
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 6/8講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/30講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
コンピュータサイエンスコース、ナノサイエンスコース4セメ開講
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
逐次伝達法による 散乱波の解析 G05MM050 本多哲也.
電磁気学C Electromagnetics C 4/27講義分 電磁場のエネルギー 山田 博仁.
大学院理工学研究科 2004年度 物性物理学特論第4回 -光と磁気の現象論(3):反射とKerr効果-
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/12講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 6/5講義分 電磁波の偏波と導波路 山田 博仁.
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 分布定数回路 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/4講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 6/17講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/9講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 5/29講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/23, 5/30講義分 物質中でのMaxwell方程式 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/9講義分 電磁場のエネルギー 山田 博仁.
平面波 ・・・ 平面状に一様な電磁界が一群となって伝搬する波
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/29講義分 電磁場の運動量 山田 博仁.
大学院理工学研究科 2004年度 物性物理学特論第5回 -磁気光学効果の電子論(1):古典電子論-
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
静電場、静磁場におけるMaxwellの式
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/14講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 7/8講義分 電磁ポテンシャルとゲージ変換 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/28, 7/5講義分 光導波路と光共振器 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/7, 5/14講義分 静電場、静磁場での扱い 山田 博仁.
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 分布定数回路 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/6講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 5/20講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/22, 5/29講義分 物質中でのMaxwell方程式 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/6講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/2講義分 共振器と導波路 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/28, 6/4講義分 物質中でのMaxwell方程式 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 4/24講義分 電磁場のエネルギー 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 7/10講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/11, 6/18講義分 物質中でのMaxwell方程式 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 6/24講義分 共振器と導波路 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 7/2講義分 遅延ポテンシャルと先進ポテンシャル 山田 博仁.
Presentation transcript:

電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/7講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁

異なる媒質の界面における境界条件 誘電率 e1, e2 の異なる媒質が接している界面 界面には真電荷が面密度 se にて存在 n -n 5.3 (教科書p.64) の復習 誘電率 e1, e2 の異なる媒質が接している界面 界面には真電荷が面密度 se にて存在 n -n 単位法線ベクトル + 界面での 真電荷密度 se 界面 e1 e2 S D1 界面での電束密度 D に対して、どのような条件が満たされなければならないか? D2 電場に関するGaussの法則を、界面に 存在する高さが無限小の円柱に適用 Gaussの定理 従って、 上式は、任意の面 S に対して成り立つことから、 表面電荷 se が存在しなければ、

異なる媒質の界面における境界条件 誘電率 e1, e2 の異なる媒質が接している界面 e1 e2 界面 Dh Dl t: 単位接線ベクトル DS C Faradayの電磁誘導の法則を、図のように界面の一部を囲む高さ Dh が無限小の長方形 DS に適用 ここで、B/t は境界面の近くで有限であるから、DS→0の極限で右辺の積分はゼロになる 一方、Stokesの定理を用いると左辺は、 従って、 上式は、任意の Dl の長方形に対して成り立つことから、

異なる媒質の界面における境界条件 透磁率 m1, m2 の異なる媒質が接している界面 単位法線ベクトル 9.4 (教科書p.146) の復習 透磁率 m1, m2 の異なる媒質が接している界面 界面での磁束密度 B に対して、どのような条件が満たされなければならないか? n -n 単位法線ベクトル m1 m2 界面 S B1 B2 磁場に関するGaussの法則を、界面に 存在する高さが無限小の円柱に適用 Gaussの定理 従って、 上式は、任意の面 S に対して成り立つことから、 よって、

異なる媒質の界面における境界条件 透磁率 m1, m2 の異なる媒質が接している界面 ie: 界面での 伝導電流密度 ie Dh Dl t: 単位接線ベクトル t H1 界面での磁場 H に対して、どのような条件が満たされなければならないか? C H2 DS Ampere-Maxwellの方程式を、図のように界面の一部を囲む高さ Dh が無限小の長方形 DS に適用 ここで、界面に表面電流が存在しない限り、ie も D/t も境界面の近くで有限であるから、DS→0の極限で右辺はゼロになる 一方、Stokesの定理を用いると左辺は、 従って、

異なる媒質の界面における境界条件 E1 E2 e1 e2 電場の接線成分は連続 電束密度の法線成分は連続 D1 D2 e1 e2 表面電荷が 存在しない場合 t は界面に平行な単位接線ベクトル n は界面に垂直な単位法線ベクトル H1 H2 m1 m2 磁場の接線成分は連続 磁束密度の法線成分は連続 B1 B2 m1 m2 表面電流が 存在しない場合

界面での反射と透過 2種類の媒質が x-y 平面 (z = 0) を境に接しており、 z > 0 を媒質Ⅰが、 z < 0 を媒質Ⅱが満たしている。平面電磁波が媒質Ⅰから媒質Ⅱに入射角 qi で斜め入射し、その一部が反射角 qr で反射され、またその一部が透過角 qt で媒質Ⅱ内に透過する場合を考える。 x z 媒質Ⅰ 媒質Ⅱ Ei Hi Er Hr ki kr kt Ht Et y qi qr qt 入射波、反射波および透過波の波数ベクトルと角周波数をそれぞれ (ki, wi), (kr, wr) および (kt, wt) とし、電場ベクトルは図の様に x-z 平面上にあり、磁場は y 成分のみとする。 波の位相は、 入射波 反射波 透過波

界面での反射と透過 境界面 (z = 0) 上の全ての点で、任意の時刻に波の位相が等しくなるので、 この条件が成立しなければならない の関係より、媒質Ⅰ内で電磁波の速度 v1 は入射波、反射波に共通なので、 ならば、 v1 v2 媒質Ⅰ 媒質Ⅱ qi qr qt ki kr kt 従って、 (反射の法則) (Snellの法則) v1 と v2 は、それぞれ媒質Ⅰ、Ⅱ内を進む電磁波の速度 比誘電率 n1, n2は各々、媒質Ⅰ, 媒質Ⅱの屈折率

界面での反射と透過 入射波 x z 媒質Ⅰ 媒質Ⅱ Ei Hi Er Hr ki kr kt Ht Et y qi qr qt 反射波 透過波 Z1, Z2は、それぞれ媒質1, 2の電磁インピーダンス

界面での反射と透過 次に、電磁波の振幅について考えると、界面での電場 E および磁場 H の接線成分の連続性より、 従って、 上式から Et を消去すると、 ここで、θi = θr の関係を用いている (電界反射係数) 上式から Er を消去すると、 (電界透過係数)

界面での反射と透過 因みに、磁界に対する反射係数および透過係数を求めてみると、 媒質の屈折率 n は、真空中での光の速度 c と媒質中での光の速度 v の比で表され、 特に、媒質1と2が非磁性の場合には m1 = m2 = m0 が成り立ち、それぞれの媒質の屈折率は真空の固有インピーダンス Z0 を用いて、 と表せる。 従って、反射係数と透過係数は、媒質の屈折率を用いて、 と表せる。

界面での反射と透過 垂直入射の場合には、qi = qt = 0 とすることにより反射係数と透過係数は、 n1 n2 t r i 入射波のエネルギー流に対する反射波と透過波のエネルギー流の比をそれぞれ反射率 R および透過率 T という。 入射波、反射波、透過波のエネルギー流は、各々に対するポインティングベクトルの 大きさの界面に垂直方向成分であるから、 Z1 Z2 媒質Ⅰ 媒質Ⅱ qi qr qt 入射波 反射波 透過波 入射エネルギー流 Si Sr 反射 エネルギー流 St 透過エネルギー流

界面での反射と透過 従って、反射率 R と透過率 T は、 屈折率 n1, n2 で表せば、反射率 R と透過率 T は、

界面での電磁波の反射と透過 x z 媒質Ⅰ 媒質Ⅱ Ei Hi Er Hr Z1 Ht Et y qi qr qt Z2 これまでは、入射波の電場ベクトルは x-z 平面内にのみ存在し、磁場ベクトルは y 方向成分のみを有するとするとして、電界反射係数および電界透過係数を求めた。 つまり、磁場(ベクトル)が界面に平行に入射した場合の電界反射係数として、 p.210 (12.62式) 磁場(ベクトル)が界面に平行に入射した場合の電界透過係数として、 p.210 (12.62式) ただし、Z1, Z2は、それぞれ媒質1, 2の固有インピーダンス

界面での電磁波の反射と透過 x z 媒質Ⅰ 媒質Ⅱ Hi Ei Er Hr Ht Et y qi qr qt Z1 Z2 次に、図に示すように入射波の磁場ベクトルが x-z 平面内に存在し、電場ベクトルは y 方向成分のみを有する場合について考えると、 入射波 反射波 透過波 Z1, Z2は、それぞれ媒質1, 2の電磁インピーダンス

界面での反射と透過 界面での電場 E および磁場 H の接線成分の連続性より、 従って、 電場(ベクトル)が界面に平行に入射した場合の電界反射係数として、 例題12.3 (p.212) 電場(ベクトル)が界面に平行に入射した場合の電界透過係数として、 例題12.3 (p.212) が求まる。ただし、Z1, Z2は、それぞれ媒質1, 2の固有インピーダンス

界面での電磁波の反射と透過 12.57式(Snellの法則)と12.63式より、 従って、 この関係を用いると、 磁場(ベクトル)が界面に平行に入射した場合の電界反射係数は、 磁場(ベクトル)が界面に平行に入射した場合の電界透過係数は、

界面での電磁波の反射と透過 電場(ベクトル)が界面に平行に入射した場合の電界反射係数は、 電場(ベクトル)が界面に平行に入射した場合の電界透過係数は、 これらはFresnelの式と呼ばれている。 ここで、p, sは光の媒質への入射状態を表し、電界成分が入射面(入射光線と反射光線が作る面)に平行(parallel)な光を p波、垂直(senkrecht)なものを s波と呼んでいる。 因みに地震波では、縦波であって早く到達する第一波を p波(primary wave)、横波で強い揺れを引き起こす第二波を s波(secondary wave)と呼んでいる。

界面での電磁波の反射と透過 以上で求めた rp, rs を、入射角 qi に対して図示すると、右図のようになる。 1 -1 Z1 > Z2のとき 反射率は、 rp rs 入射角(θi) 反射率 Rs Rp Brewster 角 これを図示すると、 以上の結果から分かるように、磁場ベクトルが界面に対して平行に入射した場合(p波)の電界反射係数 rpは、入射角 qi と透過角(屈折角) qt の和がちょうど直角になる時にゼロ、つまり無反射となる。この時の入射角度 qi のことを Brewster 角という。

界面での電磁波の反射と透過 以上の結果から分かるように、磁場ベクトルが界面に対して平行に入射した場合(p波)の電界反射係数 rp (従って反射率も)は、入射角 qi と透過角(屈折角) qt の和がちょうど直角になる時にゼロ、つまり無反射となる。この時の入射角度 qi のことを Brewster 角という。 Brewster 角qi は、 x z 媒質Ⅰ 媒質Ⅱ Ei Hi Er Hr Z1 Ht Et y qi qr qt Z2 Brewster角 Snell の法則より、 直角 従って、 Brewster 角qi は、 また、入射角と Brewster 角との大小関係により、電界反射係数の符号が反転する つまり、 Brewster 角を挟んで、反射波の電場ベクトルの向きが反転する

Brewster 角の物理的意味 このような Brewster 角が存在する物理的意味は ? 電磁波が反射するメカニズムは、入射波によって界面に誘起された誘電分極からの電磁波の放射と考えることができる Brewster 角で媒質Ⅱに入射する電磁波は、媒質Ⅱ内の界面付近に分極を生じるが、その分極は反射角の方向には電磁波を放射できないため x z 媒質Ⅰ 媒質Ⅱ y qi qr qt Brewster角 Ei この方向には、電磁波を放射できない

演習: 界面での反射と透過 図に示す様に、2種類の媒質が x-y 平面 (z = 0) を境に接している。今、平面電磁波が媒質Ⅰから媒質Ⅱに入射角 qi で斜め入射する場合を考える。 x z 媒質Ⅰ 媒質Ⅱ Ei Hi Er Hr ki kr kt Ht Et y qi qr qt 入射波、反射波および透過波の波数ベクトルと角周波数をそれぞれ (ki, wi), (kr, wr) および (kt, wt) とし、電場ベクトルは図の様に x-z 平面上にあり、磁場は y 成分のみとする。 電場、磁場ベクトルの向きを教科書とは違えております 波の位相は、 入射波 反射波 透過波 境界面 (z = 0) 上の全ての点で、任意の時刻に波の位相が等しくなるので、 この条件が成立しなければならない

演習: 界面での反射と透過 入射波 x z 媒質Ⅰ 媒質Ⅱ Ei Hi Er Hr ki kr kt Ht Et y qi qr qt 反射波 透過波 Z1, Z2は、それぞれ媒質1, 2の電磁インピーダンス

演習: 界面での反射と透過 界面での電場 E および磁場 H の接線成分の連続性より、 従って、 上式から Et を消去すると、 ここで、θi = θr の関係を用いている (電界反射係数) 反射係数や透過係数の値は、電界や磁界ベクトルの取り方によって異なる 上式から Er を消去すると、 (電界透過係数) この場合、磁界に対する反射係数および透過係数は、