宇宙X線の Imaging Spectroscopy (Suzaku/XIS/X線CCD)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2013 年度課題研究 P6 Suzaku によるガンマ線連星 LS I の観測データの解析 2014 年 02 月 24 日 種村剛.
Advertisements

CsIシンチレータと マルチアノードPMTを用いた 硬X線撮像装置の性能測定
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
Double Beta Decay 木河達也、福田泰嵩.
Astro-E2搭載X線CCD(XIS) flight model の性能評価
単色X線の応答、線形性 2005/2/25 鳥居研一, XISチーム.
Astro-E2搭載用X線CCDカメラ XISの軟X線領域での較正 (III)
CdTe半導体検出器の大型化の試み -ダブルベータ崩壊探索に向けて-
新しいダブルベータ崩壊探索実験にむけた CdTe検出器の大型化
Transition Edge Sensor (TES)
宇宙用X線CCDカメラ ―CCD-CREST―の性能評価
Astro-E2搭載X線CCD(XIS) BIチップにおける 新しい解析法の構築および応答関数の作成
次世代X線天文衛星(NeXT)搭載用 X線CCD素子の開発
GSC Engineering Model SSCチップ と コリメータ
X線計測が拓く新宇宙像ー超新星で辿る過去と現代
SSCの性能、calibrationの現状、天体のスペクトル
○山口 弘悦、小山 勝二、中嶋 大(京大)、 馬場 彩、平賀 純子(理研)、 他 すざくSWGチーム
Ti/Au 二層薄膜を用いた TES-ETF X線マイクロカロリメータの研究開発
MICE実験におけるSci-fi飛跡検出器 プロトタイプの性能評価
すざく衛星によるTeV γ線天体HESS J の観測 --dark accelerator?--
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
国際宇宙ステーション搭載 全天X線監視装置(MAXI)の 開発の現状(II)
X線CCD素子のプロトン照射実験 X線CCDの放射線損傷 プロトン照射実験 照射後CCDの回復法 損傷のプロトンエネルギー依存性
「すざく」搭載X線CCDカメラXISの 放射線バックグラウンドの解析 ーバックグラウンドの起源の解明を目指して−
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
信号電荷の広がりとデータ処理パラメータの最適化
Astro-E2衛星搭載用X線CCDカメラ(XIS)の軟X線領域における較正
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
単色X線発生装置の製作 副島 裕一.
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラ の開発の現状
「すざく」によるHESS J の観測 --dark accelerator?--
断熱消磁冷凍機を用いた TES型カロリメータのX線検出実験
「すざく」衛星と日本のX線天文学 July 10, 2005
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラのエンジニアリングモデルの性能評価
大光量Long Pulseに対するMPPCの性能評価
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラのエンジニアリングモデルの性能
[内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ
X線天文衛星「すざく」による HESS未同定天体の観測
大型で高エネルギー分解能の CdTe半導体検出器の開発
X線天文衛星「すざく」搭載X線CCD(XIS)の現状報告
日本物理学会第65回年次大会@岡山大学 2010年3月23日 京大理,東大理A 木河達也,市川温子,中家剛,横山将志A
APDを用いた放射線計測 P6  γ班 池田英樹 中村祥吾.
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
MIT-LL CCID41 CCD with Charge Injection
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
平成 31 年度 P6 高エネルギー宇宙実験 担当: 物理学第二教室 宇宙線研究室の教員 谷森達 教授、鶴剛 教授、 窪秀利 准教授、
TES型X線マイクロカロリメータ の多素子化の研究
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
Astro-E2(すざく)衛星の現状 X線CCD検出器(XIS)
   電荷漏れ補正後の           スプリット閾値の最適化 宮内 智文、XISチーム 大阪大学.
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
Astro-E2搭載XISの電荷注入機能を用いた 較正方法の 開発
2005/2/25 (金) 大阪大学 東海林 雅幸、XISチーム
M1M2ゼミ suzaku衛星搭載XISを用いた観測
ようこそ Hot Universe へ Fes. 馬場 彩 Contents X線天文学とは?
すざく衛星搭載X線CCD(XIS)の現状報告
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
X線天文衛星「すざく」搭載 X線CCD(XIS)のバックグラウンド
超高角度分解能X線望遠鏡 Xmas Project
国際宇宙ステーション搭載 全天X線監視装置搭載用CCDカメラ開発の現状
全天X線監視装置(MAXI)搭載 X線CCDカメラの開発の現状2
XMM-Newton衛星による 電波銀河 3C 98 の観測
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
Astro-E2搭載用X線CCDカメラXISの軟X線領域での較正 II
X線天文衛星『すざく』の成果 1.5年経過 “すざく” (朱雀) 査読付専門雑誌 32 編 (日本の衛星、大型プロジェクトでは最多)
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
TES型X線マイクロカロリメータの開発(VII) ― エネルギー分解能の追求 ―
Presentation transcript:

宇宙X線の Imaging Spectroscopy (Suzaku/XIS/X線CCD) 高感度、低バックグランド。 JAXA、京大、阪大、MITに加え立教大、愛媛大、工学院大が開発を担当 X線望遠鏡の焦点面検出器、X線CCDカメラ。 ©CSR/MIT CCDカメラ(XIS) CCD素子

X線CCDの原理 1mm 宇宙線(広がる) X線 CCD バックグランド除去 半導体検出器(SSD)を(百万個)並べた素子。信号はバケツリレー で送る :千回の転送で1個も電子を落とさない (電荷転送非効率) X線CCDの原理 光電吸収 1画素(24μm) 50-70μm 空乏層 1画素 3画素 2画素 電極 (不感層)    Gate(珪素) 絶縁膜 (二酸化珪素)     空乏層 (珪素) 1mm X線CCDのX線イベント(実物)  電子雲 X線 宇宙線(広がる) CCD X線イベント バックグランド除去

超新星残骸E0102のFI観測の例 かなりのNXB (~98%) を落とせる。 全グレード 4.7x105cts

電荷転送非効率: 打ち上げ後、放射線損傷により、ゲインが下がる、エネルギー分解能が悪くなる (電荷が失われる)。 電荷転送非効率: 打ち上げ後、放射線損傷により、ゲインが下がる、エネルギー分解能が悪くなる (電荷が失われる)。 55Fe Mn Kα 55Fe Mn Kα中心Pulse Height

電荷注入による性能回復(犠牲電荷法): 電荷注入の様子 時間 人口的に電荷を注入して格子欠陥(トラップ)のホールを電子で埋める 転送方向 X線イベント 電荷注入の様子 転送方向 注入電荷 転送方向 時間 注入電荷

ペルセウス銀河団による実証 ゲインがあがり、分解能も向上している。 XIS0 Segment B He状FeのKα線 赤: 電荷注入適用 黒: 電荷注入なし He状FeのKα線 XIS0 Segment B 分解能 (FWHM) 157+/-4 eV 205+/-6 eV ゲインがあがり、分解能も向上している。