第2章 数値の入力と変数 scanfと変数をやります.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 2 章 数値の入力と変数 scanf と変数をやります 第 2 章 数値の入力と変数 1. 以下のプログラムを実行してみよう  C 言語では文の最後に「 ; 」(セミコロン)が付きます 第 2 章 数値の入力と変数 2 #include int main() { int x; x = 3; printf("x.
Advertisements

プログラミング入門2 第1回 イントロダクション 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
初年次セミナー 第8回 データの入力.
応用理工学情報処理 第1回(2015年10月 5日) 月曜日担当 前島展也 Manaba
コンピュータープログラミング(C言語)(3) 1.関数と分割コンパイル (復習) 2.キーボード入力
プログラミング入門2 第4回 配列 for文 変数宣言 初期化
情報基礎演習B 後半第5回 担当 岩村 TA 谷本君.
初年次セミナー 第4回 整数と実数の取り扱い.
第2章 数値の入力と変数 scanfと変数をやります.
ファーストイヤー・セミナーⅡ 第8回 データの入力.
基礎プログラミングおよび演習 第9回
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
C言語 第2講 生物機能制御学講座 濱田 農学部7号館209室.
プログラミング入門2 第1回 導入 情報工学科 篠埜 功.
C言語講座 第4回 ポインタ.
第6章 2重ループ&配列 2重ループと配列をやります.
プログラミング演習Ⅰ 課題2 10進数と2進数 2回目.
プログラミング入門2 第2回 複合文、繰り返し 情報工学科 篠埜 功.
関数 関数とスタック.
第10回 プログラミングⅡ 第10回
C言語講座 第3回 ポインタ、配列.
ちょっとした練習問題① 配列iroを['R', 'W', 'R', 'R', 'W' , 'W' , 'W']を宣言して、「W」のときの配列の番号をprintfで表示するようなプログラムを記述しなさい。
C言語講習 第0章 Hello, world!.
プログラミング応用 printfと変数.
プログラミング序論 2. n人のインディアン.
第10章 これはかなり大変な事項!! ~ポインタ~
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
前回の練習問題.
第13章 文字の取り扱い方 13.1 文字と文字型変数 13.2 文字列 13.3 文字型配列への文字列の代入
第13章 文字の取り扱い方 13.1 文字と文字型関数 13.2 文字列 13.3 文字型配列への文字列の代入
岩村雅一 知能情報工学演習I 第10回(後半第4回) 岩村雅一
プログラミング基礎B 文字列の扱い.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
整数データと浮動小数データ.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
岩村雅一 知能情報工学演習I 第12回(C言語第6回) 岩村雅一
疑似乱数, モンテカルロ法によるシミュレーション
C言語 はじめに 2016年 吉田研究室.
プログラミング序論演習.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
第1章 いよいよプログラミング!! ~文章の表示 printf~
プログラミング序論演習.
プログラミング入門2 第6回 関数 情報工学科 篠埜 功.
第13章 文字の取り扱い方 13.1 文字と文字型変数 13.2 文字列 13.3 文字型配列への文字列の代入
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートI!!.
第5回 プログラミングⅡ 第5回
復習 if ~ 選択制御文(条件分岐) カッコが必要 true 条件 false 真(true)なら この中が aを2倍する 実行される
プログラミング入門2 第5回 配列 for文 変数宣言 初期化
変数を一度にたくさん宣言するよ! それだけじゃないよ!
第2章 printf(“変数と入力”); scanf(“%d”,&num);
標準入出力、変数、演算子、エスケープシーケンス
cp-15. 疑似乱数とシミュレーション (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応)
プログラミング 4 文字列.
プログラミング入門2 第6回 関数 情報工学科 篠埜 功.
2005年度 データ構造とアルゴリズム 第2回 「C言語の復習:配列」
第3回簡単なデータの入出力.
プログラミング1 プログラミング演習I 第2回.
湘南工科大学 2013年10月22日 情報理論2 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
プログラミング序論演習.
プログラミング入門2 第5回 配列 変数宣言、初期化について
プログラミング入門2 第3回 条件分岐(2) 繰り返し文 篠埜 功.
printf・scanf・変数・四則演算
計算技術研究会 第5回 C言語勉強会 関数(function)を使う
復習 いろいろな変数型(2) char 1バイト → 英数字1文字を入れるのにぴったり アスキーコード → 付録 int
プログラミング演習I 補講用課題
岩村雅一 知能情報工学演習I 第7回(後半第1回) 岩村雅一
第1章 文字の表示と計算 printfと演算子をやります 第1章 文字の表示と計算.
第1章 文字の表示と計算 printfと演算子をやります.
第1章 printf(“文字の出力\n”);
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
Presentation transcript:

第2章 数値の入力と変数 scanfと変数をやります

以下のプログラムを実行してみよう C言語では文の最後に「;」 (セミコロン)が付きます xの値は3です #include <stdio.h> int main() { int x; x = 3; printf("xの値は%dです\n", x); return 0; } 実行結果 xの値は3です C言語では文の最後に「;」 (セミコロン)が付きます

int(イント)とは ? int は 整数 という意味 int x; int hensuu; 「int x;」で、整数の変数xが作られる 名前は半角文字で自由につけられる 「int variable;」「int hensuu;」など 変数は箱だと考え、名前が書かれて中に数 字が入る箱が作られるのをイメージしよう int x; int hensuu; ? hensuu ? x

変数に代入 3 「=」は、左の変数 に 右の値 を 代入 しなさい、という意味 ? 「x = 3;」は、x に 3 を 代入しなさい、 という命令である xという箱 に 3 が入ります 3 ? x x = 3; 3 x

変数の値 3 x printf("xの値は%dです\n", x); 3 3 printf("xの値は%dです\n", 3); プログラム中に変数があると、その変数の値が 取り出される プログラム中に x があると、そこは 3 になる printf で 3 が画面に表示される

以下のプログラムを実行してみよう 実行したら、好きな 数字を入力しよう 入力 10 xの値は10です #include <stdio.h> int main() { int x; scanf("%d", &x); printf("xの値は%dです\n", x); return 0; } 入力 10 xの値は10です

scanf(スキャンエフ)とは scanfでは「&」をつけよう! ? 10 10 キーボードから値を入力する関数 「%d」は整数という意味 参照・代入 キーボードから値を入力する関数 入力してEnterキーを押すまで次に進みません 入力された数値は変数に代入される 「%d」は整数という意味 「&x」は、xの値を取り出すのではなく、 xという箱そのもの を表す scanfでは「&」をつけよう! scanf("%d", &x); 10 ? x 10 x

以下のプログラムを実行してみよう この文を追加 x > 10 xの値は10です #include <stdio.h> int main() { int x; printf("x > "); scanf("%d", &x); printf("xの値は%dです\n", x); return 0; } この文を追加 x > 10 xの値は10です

scanf は printf とセットで使おう すると、入力待ちだと いうことがわかる! ? scanf("%d", &x); printf("> "); scanf("%d", &x); ! > printf("数値を入力してください > "); scanf("%d", &x); 数値を入力してください >

練習問題 x, y の値を入力させ、その和を表示するプロ グラムを作りなさい x > 3 y > 4 x + y = 7

練習問題 ヒント:プログラムの流れとして、 x,yの変数宣言をする xの値を読み込む yの値を読み込む x+yの値を表示する ことが必要

練習問題 解答例 1文で2つの変数を宣言 することもできる #include <stdio.h> int main() { int x; int y; printf("x > "); scanf("%d", &x); printf("y > "); scanf("%d", &y); printf("x + y = %d\n", x + y); return 0; } int x, y; 1文で2つの変数を宣言 することもできる 続き→

終わり お疲れ様でした