「コース課題」 メディアサイエンス専攻大学院特別講義 林正樹 (Masaki Hayashi)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
AZUR moodle. Moodle オープンソースの e ラーニングプラットフォーム 一般的には CMS や LMS と呼ばれる Web サイトを管理・更新できるシステム CMS ⇒コンテンツマネジメントシステム LMS ⇒学習管理システム(ラーニングマネジメントシステム)
Advertisements

1 ブログ操作マニュアル 2008 年 2 月 15 日作成:株式会社ちらし屋ドットコ ム. 2 ■ ログイン ○ ○ ○ ○ ○ com/cgi-bin/mt.cgi ○ ○ ○ ○ ○ com/cgi-bin/mt.cgi へアクセスし、 ユーザー名、パスワードを入力し、サインインをクリックする。
簡単動画制作 使用するアプリケーション  iMovie  特別教室の Mac にインストールされています  使用方法の動画解説( apple ) 
ブログ blog ・ブログとは何 か? ・ブログとは何 か? ・ブログの始め方・ブログの使い方 Copyright Ⓒ 2005 Chiaki Emi All right reserved Ver 1.0.
オンラインレポート管理シス テムの開発 藤村研究室 1DS04167N 稲益晃仁. 発表内容 研究の背景 システムの提案 関連研究 システム利用図 利用の流れ ( 管理者、教員、学生 ) 考察.
システム案内.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
日本の動画共有サイトの 拡大と問題 MG9356 小沢直宏(nao).
東京SSG17期勉強会 WordPress第1回 インストール・使い方・メンテナンス
DTMを使った楽曲制作 DTMを扱う職業などの調査
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved.
・ホームページ製作業務のご案内 ・各種プランのご案内 ・基本構成 ・オプション構成 ・サイト構築までの流れ
TVML SDK on UNITY チュートリアル
ML 演習 第 8 回 2007/07/17 飯塚 大輔, 後藤 哲志, 前田 俊行
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2013/06/26
課題1:限定正社員 「限定正社員」のような雇用の形態のメリットは何か?労働者個人にとってのメリット、企業(または雇用主)にとってのメリットが何であると考えるかについて、論旨を明確にしながら説明しなさい。加えて、労働者個人・企業(雇用主)を除く社会にとってもメリットがあると考えるならば、それについても議論しなさい(可能であれば、最適化のモデルなどを使って示すと望ましい)。
WordPressの基礎.
3DCGコンテンツの基礎 第5回授業:最終課題制作
情報技術と著作権.
情報技術基礎クラス8 第1回( ) 講師:斉藤匡人.
法人e名刺 ブログ運用マニュアル 社外秘 目次 □ブログ運用ルール
CG作品展示サイト”Fragments” ~ 『閲覧しやすさ』と『デザイン性』を両立させた Webデザイン~
前期総合(CMを作ろう) 情報科教育法 13 回目 2005/7/9 太田 剛.
DTMを使った楽曲制作 DTMを扱う職業などの調査
ファイルシステムとコマンド.
雛型ファイルについて 雛型ファイルを以下からダウンロード 昨年のプレゼン資料を参考にする場合
雛型ファイルについて 雛型ファイルを以下からダウンロード 昨年のプレゼン資料を参考にする場合
Webを利用した授業支援システムの開発 北海道工業大学 電気電子工学科 H 渋谷 俊彦.
【トップページ-TOPICSの登録・編集】
雛型ファイルについて 雛型ファイルを以下からダウンロード 昨年のプレゼン資料を参考にする場合
雛型ファイルについて 雛型ファイルを以下からダウンロード 昨年のプレゼン資料を参考にする場合
WordPress投稿マニュアル taneCREAIVE株式会社.
課題4:無線ネットワーク 大学院技術英語 湯 素華 授業:6/12~6/26の3回、西9-115
パソコン同好会のホームページは今回WordPressに変わったのですが 使いづらいとの声が多いので投稿者用の手順書を作ってみました。
WordPressに挑戦! WordPress(ワードプレス)は、ブログを 作成するためのWEBアプリケーションです。
パートナー様向け 仕事のご説明資料 関係者外秘 (他の方に絶対に開示しないでください).
マイクロソフト Access を使ってみよう 第1回
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/07/06
TVML SDK on UNITY チュートリアル
JIMDO勉強会その2 アカウント新規作成.
コンピュータプラクティス I コンピュータプラクティスⅠ 校正 水野嘉明 校正.
プロジェクト演習Ⅱ インタラクティブゲーム制作 イントロダクション2
オブジェクト指向 プログラミング 第十四回 知能情報学部 新田直也.
広告ガイド 2018年 1月〜3月.
ニュースサイト「毎日新聞」動画広告ガイド
Webサイト制作 第1回 動的なページ.
すぐできるBOOK -基本設定編-.
コンピュータサイエンス概論2017第8日目(最終回)
湘南工科大学 2013年10月8日 プログラミング基礎1 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
基礎情報技術 平成27年7月3日(金) 担当:亀田.
情報スキル活用 第2週 基礎技術ー2 : Webページの基本形.
第151回 リフレクションの簡素化-ゲーミフィケーション的な感じで-(仮)
広告ガイド 2017年10月〜12月.
地域情報学 C言語プログラミング 第1回 導入、変数、型変換、printf関数 2016年11月11日
情報スキル活用 第4週 基礎技術-4 : その1(タグのまとめ).
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
すべて読む Microsoft SharePoint ニュース
情報処理技法(リテラシI) 第13回:レポートの作り方 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 2017/7/13.
ホ-5班 発表タイトル(30字以内) 学籍番号1 名前 学籍番号2 名前 学籍番号3 名前 学籍番号4 名前 …
moovoo(ムーブー) 媒体資料・広告ガイド
コースのタイトル 教師の名前 | コース メンバー.
データベース第3回目 意味ごとにテーブルを分ける
情報倫理と情報リテラシー :モバイルメディア活用 Global Workshop 年12月8日(木)12:20—13:00
ニュースサイト「毎日新聞」動画広告ガイド
例題のプログラムを通して JavaScriptの仕組みを理解することとします。
「TVML技術と自動番組制作」 メディアサイエンス専攻大学院特別講義 林正樹 (Masaki Hayashi)
プロジェクト演習Ⅱ インタラクティブゲーム制作
ライオン・アカウント 統一ログイン 2019/03/27.
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
ライオン・アカウント 統一ログイン 2019/03/27.
Presentation transcript:

「コース課題」 メディアサイエンス専攻大学院特別講義 林正樹 (Masaki Hayashi) Tokyo University of Technology June, July, 2019 メディアサイエンス専攻大学院特別講義 「コース課題」 林正樹 (Masaki Hayashi) Department of Game Design Uppsala University, Campus Gotland

コース課題 (1) メディア学部ブログをニュース番組にしなさい (2) TUT学生ブログに新規記事を上げ、それを自動番組制作により番組にしなさい (3) 「自動番組制作」いついてレポートを書きなさい

(1) メディア学部ブログをニュース番組にしなさい (1) メディア学部ブログをニュース番組にしなさい 以下のメディア学部ブログの記事を一つ選ぶ http://blog.media.teu.ac.jp/ これを、TVMLを使って「メディア学部ニュース」にする サンプルとしては、TVML Playerのサンプルスクリプトの中の「ニュース模倣(NHKニュース845)」のTVMLスクリプトを使ってよい 最終的にTVML Playerで再生できるTVMLスクリプトを作成する(すなわち外部編集とかは使わないこと) プラスα NHKニュース845ではなく、独自な演出を作る そもそもニュースではなく、別演出を使う(例:教育番組) などなど

(2) TUT学生ブログに新規記事を上げ、それを自動番組制作により独自番組にしなさい 以下の「TUT学生ブログ」にログインする http://niz237gt.sakura.ne.jp/budatv/TUTStudent2019/wp-admin/ ユーザー名: TUT   パスワード: student (注: 投稿者権限なので、サイト構造の変更はできない) このブログに、自分の独自記事を一つ以上投稿する 自分の記事を、下記の自動番組制作技術を使って独自CGアニメーションに変換する 自動番組制作技術には、TVML SDKの中の「tut2019」というアプリを使う(シーンファイルはT2VSDK/Scenes/tut2019) デフォルトの(しょぼい)演出が入っているので、これを独自の演出に変更する 具体的にはApplications/tut2019.csを書き換え、必要なデータをUnity Editorに組み込んでこれを行う プラスα 課題(1)の演出を組み込む インタラクティブ性、ゲーム性を導入する(すなわちコードを本格的にいじる) などなど

7月18日(木) 15時 締め切り 8月8日(木) 課題の入った自分のノートPCを持ち込み、一人一人プレゼンしてもらいます 7月18日(木) 15時 課題の入った自分のノートPCを持ち込み、一人一人プレゼンしてもらいます 課題(1)と(2)の両方を見せる 一人最大10分ていど 8月8日(木) (1) TVML Playerで再生できる形で提出 (2) TVML SDKで再生できるようにデータを準備。最悪、Unity projectごと提出 (3) 「自動番組制作」についてのレポート提出(A4で1枚ていど)