2.2 伝送方式 アナログ伝送とデジタル伝送 ■アナログ回線でデジタルデータを転送する場合, デジタル to アナログ変換

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第1章 ネットワークとコミュニケーション 第2節 ネットワークのしくみ 2 ネットワークを支える技術 (教科書 p36 ~ p37) 今日の用語  モデム (modulator/demodulator:modem)  IP アドレス (internet protocol address)  ドメインネーム.
Advertisements

ネットワークとコミュニケーション技法 第 2 回 -アナログ通信とディジタル通信-. 2 講義資料 URL etcom/2011/
情報ネットワークと教育 通信と情報ネットワーク プロトコル LAN The Internet. 通信とその歴史 通信とは 電信 (1835 、モールス ) 電話 (1876 、ベル ) ラジオ (1895) 、テレビ (1925) 情報通信ネットワークへ.
§ 4.1 通信、デジタル伝送 2009/12/08 情報伝達の仕組みを説明できる 変調の種類を 3 つ挙げて説明できる インターネットの概要を説明できる パケット交換網の仕組みと利点を説明できる 通信ネットワークの 7 階層について説明でき る モデムの役割と仕組みを説明できる 第4章 情報ネットワーク.

第四章 情報源符号化の基礎 4・1 情報量とエントロピー 4・2 エントロピー符号化 4・3 音声符号化 4・4 画像符号化.
富山大学 公開講座 2008 「QRコードを作ろう!」 ~ QRコードを作ろう! ~.
高精度デジタル隔膜真空計 F-Tron High Accuracy Digital Capacitance Manometer
ネットワーク技術II 第7.1課 イーサネット・テクノロジー
第五章 ディジタル変復調の基礎 5・1 ディジタル振幅変調・ASK 5・2 ディジタル周波数変調・FSK 5・3 ディジタル位相変調・PSK
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
第4章 LANとWAN 4.1 様々な通信サービス 4.2 伝送媒体 4.3 アクセスネットワーク 4.4 バックボーンネットワーク
情253 「ディジタルシステム設計 」 (2)modem2
第三章 ディジタル符号変換の基礎 3・1PCMパルス符号変換 3・2符号変換 3・3通信路符号形式 3・4スクランブル.
相原玲二 広島大学情報メディア教育研究センター
2008年度 情報数理 ~ QRコードを作ろう!(1) ~.
サンテクノ技術セミナー 高周波技術入門 講座テキスト その5 平成18年9月1日.
ASKの時間波形 Unipolar NRZ ASK キャリア8kHz 通信ネットワーク特論(ディジタル変調)
第六章 信号の多重化と多元接続 6・1 信号の多重化 6・2 多元接続 周波数分割多重(FDM) 時分割多重(TDM) FDMA TDMA
ワイヤレス通信におけるMIMO伝送技術.
1.コンピュータと情報処理 p.14 第1章第1節 1.わたしたちの生活と情報技術 情報機器の発展 情報機器は,アナログデータから
ネットワークと コミュニケーション技法 第6回 -コンピュータネットワーク-.
  第7章  LANの構築  LAN(Local Area Network)は,局部ネットワークといい,一施設内程度の規模で用いられるコンピュータネットワークのことである.一般家庭,企業のオフィス,研究所,大学,学部などで広く使用されている.  米国電気電子学会(IEEE)の定義: 「LANは,限定された広がりをもった地域で,コンピュータをはじめとするさまざまな機器の間で自由に情報交換ができるものである」.
ネットワーク機器接続 2SK 情報機器工学.
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
卒論中間発表 Electronic signal over IP
情 報 A ー ディジタル化のしくみ ー.
ディジタル回路 1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
2010年度 情報数理 ~ QRコードを作ろう!(1) ~.
画像のディジタル化 1 A/D変換器 光強度のアナログ情報をディジタル信号に変換する 標本化:sampling
「コンピュータと情報システム」 06章 通信ネットワーク
第2章 第1節 情報通信の仕組み 1 ネットワークの仕組み 2 通信プロトコル 3 認証と情報の保護
イーサネットについて 飯塚務.
総合講義B:インターネット社会の安全性 第6回 ネットワークの基盤技術
第3回: 今日の目標 平均情報量を説明し、計算できる シャノンの通信モデルを説明できる 情報源符号化の条件を示せる
大阪大学 大学院工学研究科 極限光通信工学領域 井上研究室 欅田 直也・橘 遼太郎・隅田 拓也・高 祥史
CDMA (IS-95) 松下 温 (慶應義塾大学 理工学部).
授業展開#3 アナログとデジタル.
第4回 データ通信 データ通信システム 基本構成、データ回線 データ伝送方式 伝送方式、伝送形態、伝送速度 モデムと網制御装置 伝送制御
第12回 今日の目標 第4章 情報ネットワーク §4.1 通信、デジタル伝送 情報伝達の仕組みを説明できる 変調の種類を3つ挙げて説明できる
コンピュータを知る 1E16M009-1 梅津たくみ 1E16M017-8 小沢あきら 1E16M035-0 柴田かいと
電波の伝わり方
P4 通信システム P4.1 ディジタルフィルタの設計とその応用 P4.2 伝送線路のFDTD解析 P4.2 H4.1 P4.1 H4.1
 1オーム系 Z0 = 1Ω (1)  オームの法則 (V:電圧,I:電流,R:抵抗orインピーダンス) V = IR (2)   1オーム系では,
音・音楽の設計と表現Ⅱ キーワード : サンプリング(標本化)、周波数、量子化 音は空気を伝わる波 → 音をデジタル(0と1の数値)にする。
IP over DVB-RCSの設計と実装
                                                                   平成20年10月                       工学科   年生 学籍番号(          ) 氏名(                 ) □ フーリエ級数 □ フーリエ変換 □ SN比 □ 波長
ディジタル回路 7. 機能的な組み合わせ回路 五島 正裕.
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
本時の目標 コンピュータが情報を処理するしくみを知る。
コンピュータの仕組み 〜ハードウェア〜 1E15M009-3 伊藤佳樹 1E15M035-2 柴田将馬 1E15M061-1 花岡沙紀
アナログとデジタル.
平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box ラジオ 情報システム工学科1年 0311300142
第2回 標本化と量子化.
マイコンプログラムの実際.
モバイル通信システム(9) 「変調と復調」 水野.
モバイル通信システム(2) 水野.
情報コミュニケーション入門b 第2回 Part1 ハードウェアとソフトウェア
情報コミュニケーション入門b 第2回 Part1 ハードウェアとソフトウェア
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題2
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題3
線形符号(10章).
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
第5章 伝送理論と伝送技術 5.1 電気通信設備の概要 5.2 アナログ伝送方式 5.3 ディジタル伝送方式 5.4 データ伝送方式
CSS符号を用いた量子鍵配送の安全性についての解析
2.5 変調と多重化 でも,その前にアナログ信号の変調についての復習
第4章 LANとWAN 4.1 様々な通信サービス 4.2 伝送媒体 4.3 アクセスネットワーク 4.4 バックボーンネットワーク
第5章 伝送理論と伝送技術 5.1 電気通信設備の概要 5.2 アナログ伝送方式 5.3 ディジタル伝送方式 5.4 データ伝送方式
コンピュータと音 B3 入野仁志(irino).
Presentation transcript:

2.2 伝送方式 2.2.1 アナログ伝送とデジタル伝送 ■アナログ回線でデジタルデータを転送する場合, デジタル to アナログ変換 2.2 伝送方式 2.2.1 アナログ伝送とデジタル伝送 ■アナログ回線でデジタルデータを転送する場合,     デジタル to アナログ変換  が必要。  受信したデータをデジタルデータとして扱う場合     アナログ to デジタル変換  が必要 ■デジタル回線でアナログデータを転送する場合,  受信したデータをアナログデータとして扱う場合

伝送モデル 多重/分離 多重/分離 アナログ 回線 多重/分離 多重/分離 デジタル 回線 変調(modulation)および復調(demodulation) を行う変復調装置(MODEM : modulation/demodulation)が必要 変調方式については後述 多重/分離 多重/分離 アナログ 信号 アナログ 信号 アナログ 回線 デジタル/ アナログ変換 デジタル 信号 デジタル 信号 デジタル/ アナログ変換 アナログデータをコード化(coder)および復元(decoder) を行う変復調装置(CODEC : coder/decoder)が必要 コード化にあたってはPCM(Pulse Code Modulation:パルス符号変調)方式が多い デジタル 信号 多重/分離 多重/分離 デジタル 信号 デジタル 回線 (ベアラ信号) デジタル/ アナログ変換 デジタル/ アナログ変換 アナログ 信号 アナログ 信号

2.2.2 ベースバンド伝送とブロードバンド伝送 (1)伝送方法の違い 2.2.2 ベースバンド伝送とブロードバンド伝送 (1)伝送方法の違い ベースバンド : 「変調を行う前の基本波形」という意味 ■ベースバンド伝送(基本波形伝送)  変調を行わない波形(単純なパルス上の波形)をそのまま伝送路に乗せて送受信する。 (無線通信のベースバンド変調と混乱しないように(後述)) ■ブロードバンド伝送(広帯域伝送)  デジタル2値信号を搬送波(キャリア:「運ぶもの」という意味)と呼ばれる交流波で変調する。変調に使用する搬送波を複数用意することで多重伝送が可能である。

(1)ベースバンド伝送 端末からディジタル伝送する場合,0/1に対応したパルス波形を転送する。 ■ パルスの極性  ●単流方式 0,1を電圧のあり,なしで表現する(雑音に弱い)  ●複流方式 0,1を電圧の極性で表現する(単流方式よりも雑音に強い) ■ パルス波形  ●RZ(Return to Zero)方式   符号ビットのスロット長より短い時間幅のパルスを送出。   残り時間は電位ゼロに戻す。 符号ビットのスロットごとにゼロに戻るのでタイミングをとりやすい。  ●NRZ(Non-Return to Zero)方式   符号ビットのスロット長と同じ時間幅のパルスを送出。   伝送帯域幅が小さくて済む。

単流/複流,RZ/NRZの組合せ 【代表例】 信号方式 符号波形 ①単流NRZ方式 (NRZ:non-return to zero) 1 0 1 0 0 1 0 1 1 ①単流NRZ方式  (NRZ:non-return to zero) 0 を零電位に 1を負電位に対応させる 0 - + 0を正電位に 1を負電位に対応させる ②複流NRZ方式 0 - 1の状態が続いても, 各ビットごとに 0に戻す。 ③単流RZ方式  (RZ:return to zero) 0 - + ④複流RZ方式 0でも1でも,各ビットごとに 零電位に戻す。 0 - + 信号0のとき電圧0〔V〕, 信号1のとき+E 〔V〕と -E 〔V〕を交互に出力。 ⑤バイポーラ方式 0 -

代表的な伝送路符号の例 バイポーラ方式(あるいはAMI方式) AMI:Alternate Mark Inversion 信号 0 のとき電圧を 0 ボルト, 信号 1 のとき電圧を+Eボルト,-Eボルトを交互に出力 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 +E  0 -E マンチェスタ方式(信号 1 のとき 01,信号 0 のとき 10) LANで主に使用される。 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 01 10 01 01 01 01 10 10 01 01 01 10 01 01 10

再生中継器での伝送路符号 再生中継器では,パルス有無のタイミングを 受信パルス符号列で識別する. 受信パルス符号列で識別する.  パルスがない状態(0が続くこと)が長く続くと, 再生中継機能が機能を果たさなくなる可能性 0 符号の連続を極力抑えるための符号. この符号を伝送符号形式と呼ぶ.

ビット順位の独立性 送出される符号系列に対して独立した伝送路符号であることが必要。  送出される符号系列に対して独立した伝送路符号であることが必要。  これをビット順位の独立性(BSI:Bit Sequence Independence)という.  ゼロ信号の連続を抑制してBSI条件を満足させる伝送路符号 ① PST(Paired Selected Ternary)符号 (2進数2桁を単位としてバイモード型3値2桁符号に変換) ② B6ZS(Bipolar with 6 Zeros Substitution)符号 (バイポーラ符号列でゼロが6個連続したブロックを別の符号パターンに置き換える) mB-nB(m Binary - n Binary)符号 HDB (High Density Bipolar)符号 CMI(Coded Mark Inversion)符号 DMI(Differential Mark Inversion)符号 この他にも…

色々な伝送路符号(その他の符号を含めて)  伝送路符号の変換則

色々な伝送路符号 伝送路符号の変換則 ③HDB3(High Density Bipolar 3) 色々な伝送路符号   伝送路符号の変換則 ③HDB3(High Density Bipolar 3) ②AMI(Alternate Mark Inversion) 0 0 0 V A 0 0 V 置換パターン 置換パターン ④B6ZS(Bipolar with 6 Zeros Substitution) 0 V A 0 V A ①2進信号 置換パターン ⑤CMI(Coded Mark Inversion) 1 1 1 1 1 ⑥4B-3T(4 Binary – 3 Ternary ) ⑦8B1C(8 Binary with 1 Complement inversion) C C

(3)各種のディジタル変調方式 ①ディジタル信号 (変調信号) 1 0 1 1 0 1 ②搬送波 ③振幅変調(AM) ④周波数変調(FM) (伝送ではあまり使われない) ④周波数変調(FM) f1 f0 f1 f1 f0 f1 ⑤位相変調(PM) (2相位相変調の場合) 0 π 0 0 π 0

2.2.3 端末と回線の接続 ■通信制御装置(CCU : Communication Control Unit) 2.2.3 端末と回線の接続 ■通信制御装置(CCU : Communication Control Unit) ■データ端末装置(DTE : Data Terminal Equipment)  データ通信に使うコンピュータや通信制御装置をDTEと呼ぶ ■データ回線終端装置(DCE : Data Circuit terminating Equipment) DTEを通信回線に接続する装置。MODEM, DSUなど 用語 MODEM(modulation/demodulation) : アナログ回線に接続するDCE DSU(Digital Service Unit) : デジタル回線に接続するDCE UNI(User Network Interface) : ISDNに接続するためのインターフェース TA(Terminal Adapter) : 非ISDN端末をISDNに接続するためのアダプタ。これもDCEのひとつ。

接続 モデムによる通信 アナログ回線 DSUによる通信 デジタル回線 TAによる通信 ISDN回線 デジタル 端末 デジタル 端末 モデム ホスト コンピュータ デジタル 端末 CCU モデム モデム DSUによる通信 デジタル 端末 デジタル 端末 DSU DSU デジタル回線 ホスト コンピュータ デジタル 端末 CCU DSU DSU TAによる通信 ISDN回線 デジタル 端末 デジタル 端末 TA DSU DSU TA