瀬戸直樹 (UC Irvine) 第5回DECIGOワークショップ

Slides:



Advertisements
Similar presentations
基礎セミ第7章 (1-4) 偏光のしくみと応用 12T5094E 龍吟. 目次 光の偏光とは? 複屈折とは? 偏光を作り出すもの (偏光プリズム、偏光板、位相板)
Advertisements

QCD Sum rule による中性子電気双極子 モーメントの再評価 永田 夏海(名古屋大学) 2012 年 3 月 27 日 日本物理学会第 67 回年次大会 共同研究者:久野純治,李廷容,清水康弘 関西学院大学.
相対論的場の理論における 散逸モードの微視的同定 斎藤陽平( KEK ) 共同研究者:藤井宏次、板倉数記、森松治.
Lock Acquisition 国立天文台 新井 宏二 4th DECIGO WG 2006/5/11.
生体分子解析学 2017/3/2 2017/3/2 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
復習.
2006年2月22日 宇宙重力波干渉計検討会 - 小型衛星とDECIGO - 川村静児 国立天文台
平成18年度 構造有機化学 講義スライド 復習: 混成軌道 軌道のs性とその応用 奥野 恒久.
HBT干渉法における 平均場の効果の準古典理論
情報の整理+DECIGOの仕様で検討してもらいたいこと
電子物性第1 第5回 ー 原子の軌道 ー 電子物性第1スライド5-1 目次 2 はじめに 3 場所の関数φ 4 波動方程式の意味
DECIGOのサイエンス ~ダークエネルギー関連~ 高橋龍一 (国立天文台PD).
スペース重力波アンテナ DECIGO計画 II
スペース重力波アンテナ DECIGO計画(1)
ブロック線図によるシミュレーション ブロック線図の作成と編集 ブロック線図の保存と読込み ブロック線図の印刷 グラフの印刷
表紙.
前回の内容 結晶工学特論 第4回目 格子欠陥 ミラー指数 3次元成長 積層欠陥 転位(刃状転位、らせん転位、バーガーズベクトル)
電子物性第1 第6回 ー原子の結合と結晶ー 電子物性第1スライド6-1 目次 2 はじめに 3 原子の結合と分子 4 イオン結合
スペース重力波アンテナ DECIGO計画 宇宙科学シンポジウム @宇宙科学研究所 2003年1月9日
ストークスの定理と、 渦度・循環の関係を 直感で理解する方法
DECIGO pathfinder のための 静電センサーの開発
瀬戸直樹(京大理) CMBワークショップ 年6月8日(火) 国立天文台
CMB非等方性による、 インフレーション起源の背景重力波 のもつ偏極成分の検出法
重力波検出の将来計画 文責:川村静児(国立天文台) 2004年9月14日.
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
ガンマ線バーストジェット内部における輻射輸送計算
LCGT詳細設計とR&D 大橋 正健 東大宇宙線研.
原子核物理学 第8講 核力.
横磁化成分と歳差運動 M0 横磁化Mxy 回転座標系 90°RFパルスにより、縦磁化成分Moはxy平面に倒れる(横磁化生成)
大学院物理システム工学専攻2004年度 固体材料物性第7回 -光と磁気の現象論(2)-
中性子干渉実験 2008/3/10 A4SB2068 鈴木 善明.
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第2章(pp.12-22)
D中間子崩壊過程を用いた 軽いスカラー中間子の組成の研究
逐次伝達法による 散乱波の解析 G05MM050 本多哲也.
まとめ 素粒子実験領域、素粒子論領域合同シンポジウム “2010年代のフレーバー物理” 岡田安弘(KEK)
国立天文台スペース重力波アンテナWG 第2回ミーティング(第2回DECIGO検討会) イントロダクション
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
重力波の重力レンズでの 波動効果 高橋 龍一 (国立天文台PD).
瀬戸直樹 (京大理) 第7回スペース重力波アンテナDECIGOワークショップ 国立天文台
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
京都大学理学研究科 中村卓史 2006年2月24日 国立天文台
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
瀬戸直樹(京大理) DECIGO WS 名古屋大学
平面波 ・・・ 平面状に一様な電磁界が一群となって伝搬する波
Fourier 変換 Mellin変換 演習課題
DECIGOで探る宇宙背景重力波 樽家 篤史 工藤 秀明 (UCSB), 姫本 宣朗 (東大理) (東大理) 2006/6/11
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
第7回 高エネルギー宇宙物理連絡会研究会 「高エネルギー宇宙物理学の将来計画」
QCDの有効理論とハドロン物理 原田正康 (名古屋大学) at 東京大学 (2006年11月6日~8日)
第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
スペース重力波アンテナ DECIGO計画 I
インフレーション宇宙における 大域的磁場の生成
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
定常剛体回転する宇宙ひもからの 重力波放射
Massive Gravityの基礎と宇宙論
スペース重力波アンテナ DECIGO計画Ⅷ (サイエンス)
理学部ガイダンス 2019/5/15 進学ガイダンス 2010.
My thesis work     5/12 植木             卒論題目 楕円偏光照射による不斉合成の ためのHiSOR-BL4の光源性能評価.
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
苔山 圭以子 お茶の水女子大学大学院 2007年11月17日, 高エネルギー天体現象と重力波研究会
電子物性第1 第10回 ー格子振動と熱ー 電子物性第1スライド10-1 目次 2 はじめに 3 格子の変位 4 原子間の復元力 5 振動の波
宇宙重力波干渉計検討会 -小型衛星とDECIGO- (2006年02月24日 国立天文台, 東京)
第20回応用物理学科セミナー 日時: 2月25日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8階第2セミナー室
Orientifolding of IIB matrix model
Massive Gravityの基礎と宇宙論
Fourier 変換 Mellin変換 演習課題
複合アニオンに起因した多軌道性と低次元性からうまれる 強相関電子物性の研究
連星 Gold Mine を用いたDECIGO精密宇宙論
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

瀬戸直樹 (UC Irvine) 2007.4.18 第5回DECIGOワークショップ スペース干渉計 N. Seto 2006, 2007 地上干渉計 樽家さんとの研究

Introduction 背景重力波 重力相互作用:とても弱い、重力波:高い透過性 超高エネルギー物理状態の化石があるかも? GWs:極初期宇宙まで通過 (EMWs z~1000) 超高エネルギー物理状態の化石があるかも? どうやって特徴付ける?(model-indep, 変なもの) スペクトル WGW(f) 非等方性 …… 円偏光  (ストークス V パラメーター) NASA

ストークスパラメーター V I: intensity(WGW)>0 V:左右の振幅の非対称性(±) 平面波展開 R,L Right-handed Left-handed パラメーター I,Vの意味 I: intensity(WGW)>0 V:左右の振幅の非対称性(±) パリティの破れ(e.g. gravitational Cern Simon term) 等方成分を持つ (⇔直線偏光 Q±iU)

干渉計を適当に配置して“回転”を捉えればいい どうやってVを測るか? (等方成分) V:二次のモーメント  2台の相関を取る a 長時間積分が有効! ha オーバーラップ関数(感度) (系の幾何学で決まる) hb b 干渉計を適当に配置して“回転”を捉えればいい 向き、位置、(時間差) フーリエ空間では自動的に入ってくる

配置と感度 2台が同一平面上: 高い対称性 LISA,BBOの軌道:同一平面 左 右 a b 右 右 全方向積分 V 信号がキャンセル オーバーラップ関数gの基本的性質 2台が同一平面上: 高い対称性 左 右 面に対して対称な入射方向 全方向積分 a b 同符号 異符号 V 信号がキャンセル 等方成分に感度なし 右 右 LISA,BBOの軌道:同一平面 BBO LISA 100%偏光していても分からない!!

軌道を少し変え、面対称性を破壊 右 右 同じ寄与を持つ 有限Z-成分で感度 軌道面をずらしてz成分を 持たせる(~1/1000rad) B1 偏光面のスナップショット 右 モノポール成分なので相対的な 位置だけが意味を持つ B1 方向反転:時間反転 右 同じ寄与を持つ 有限Z-成分で感度 Phase shiftを利用

IとVへの感度(どのくらい離せばいいのか) D 最大距離Dと感度の変化 ΩGW D=0 I00:max  V00:0 D=5 I00:7%↓ V00:25% ΩGW=const, 100%円偏光の場合(BBO:1年積分後) ΩGWへの比較的小さな感度減少で 円偏光に感度を設定可能 25 50 75 100 距離     D[104 km]

まとめ 重力波:透過性が強い 円偏光(parity violationと関連) What next (beyond ΩGW)? 初期宇宙からの信号(?) 汎用性を上げたい(どのような自由度?) 重力波:天文学のフロンティア, “変なもの”:インパクト大 円偏光(parity violationと関連) 右巻き、左巻きの非対称性 等方成分:干渉計面の対称性で相殺 DECIGO/BBO 今のままでは100%偏光でも識別不可 軌道を微調整→検出可能 (ΩGWへの影響小さい) What next (beyond ΩGW)? 干渉計デザインと物理 材料を集める パラメーターの“最適な”設定

I,Vの分離 面のずれ0.001rad程度 I+V I-V 線形結合で分離可能