資料3 【預かり保育】 無償化に伴って 必要とされる事務 (確認・支給認定・請求) ※預かり保育以外の事項(副食費等)については、 7月9日(火)の説明会でご説明いたします。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「福祉・介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート
Advertisements

児童手当制度 のご案内 毎年6月の現況届をお忘れなく! 2.続けて手当を受ける場合 所得制限限度額 ●現況届(毎年6月に提出) 寄付について
4.市区町村スポーツ少年団の登録手続き (1)市区町村スポーツ少年団登録手続きの流れ
児童手当制度 のご案内 毎年6月の現況届をお忘れなく! 2.続けて手当を受ける場合 所得制限限度額 (平成24年6月分の手当より)
子ども子育て支援新制度への移行に伴う 寄付行為変更に関するご案内
・10月以降に他の市町村へ転居した方 ・10月以降にお子さんが生まれた方 詳しくは、お住まいの市町村へお問い合わせください。
キャリアアップ助成金(人材育成コース) 申請書類 チェックリスト 【一 般 職 業 訓 練 用】
キャリアアップ助成金(人材育成コース) 申請書類 チェックリスト 【一 般 職 業 訓 練 用】
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
地域登録検査機関の登録申請手続について 1 2 3 4 5 1 登録の区分等について (1)登録の区分
保育料の半額を 職業訓練期間中の 支給します。 職業訓練生託児支援事業奨励金 御活用ください! 平成28年度も! 鳥取県 問い合わせ先
子ども手当 平成23年10月からの 申請をお忘れなく! 今までの子ども手当と 違うところは… 以下の1~4に該当するときは、
臨時福祉給付金に関する お知らせです 臨時福祉給付金とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
高額医療・高額介護合算療養費制度の参考事例
ISAHAYA❤PROJECT について 諫早の企業や団体等が連携して企画し、開催する、諫早の魅力を生かした多彩なイベントを支援することで、多くの男女が気軽に参加しやすい「出会いの場」を創造します また、職員向けの交流イベントを開催したい会社に、参加者募集の手助けをします 事業の趣旨 イベント開催に係る経費を支援(2社:最大10万円 3社:最大20万円)
「福祉・介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート
小規模事業者持続化補助金に係る地方事務局業務の流れ
「介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート Q1.平成27年4月1日から、どのようなところが変わるの?
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
定期利用・リフレッシュ保育 ・子育て広場事業
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ <お知らせ> 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します!
3歳から5歳までの子供たちの幼稚園、保育所、認定こども 園などの利用料が無償化されます。
児童手当制度 のご案内 毎年6月の現況届をお忘れなく! 2.続けて手当を受ける場合 所得制限限度額 (平成24年6月分の手当より)
サービス付き高齢者向け住宅 登録事務について 《ガイダンス編》
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
~この助成金は、厚生労働省の産業保健活動総合支援事業の一環として行われています。~
1 「高知県子ども・子育て支援事業支援計画」の内容
特定医療費(難病)及び小児慢性特定疾病医療費について 「寡婦(夫)控除のみなし適用」が実施されます
厚生労働省 健康局難病対策課 /(和歌山県)
指定基準を満たす講座を有する教育訓練機関
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
自己啓発支援制度 (制定)平成23年4月1日 人 財 労 務 部 1 自己啓発の定義
介護保険特定福祉用具購入費・住 宅改修費の受領委任払いについて
・10月以降に他の市町村へ転居した方 ・10月以降にお子さんが生まれた方 詳しくは、お住まいの市町村へお問い合わせください。
子ども手当 平成23年10月からの 申請をお忘れなく! 今までの子ども手当と 違うところは… 以下の1~4に該当するときは、
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
○ 特別対策等による利用者負担の軽減措置については、 21年4月以降も継続して実施。 ※ 延長年限等については検討中
幼稚園、保育所、認定こども園等の無償化について
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
障害福祉サービス等(障害福祉サービス、障害児通所支援、地域生活 支援事業)について「寡婦(夫)控除のみなし適用」が実施されます
介護予防・日常生活支援総合事業 に係る事業者説明会
特定医療費(難病)及び小児慢性特定疾病医療費について 「寡婦(夫)控除のみなし適用」が実施されます
ISAHAYA❤PROJECT について 諫早の企業同士が連携して企画し、開催する、諫早の魅力を生かした多彩なイベントを支援することで、多くの男女が気軽に参加しやすい「出会いの場」を創造します また、職員向けの交流イベントを開催したい会社に、参加者募集の手助けをします 事業の趣旨 イベント開催に係る経費を支援.
障害者等自立支援給付費等過誤申立手続きについて
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
総合事業 【事例集】 H 追加版.
見守りサービス 「かんでん見守り隊 OTTADE!」 の仕組み
私立の小中学校等に通う児童生徒への補助金について
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
【みなし適用全般についてのお問い合わせ】
提出に来ることが困難な方は、子育て支援課(☎ )まで御連絡ください。
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
おおむた 子育てお役立ち情報 子ども未来室 保育所 幼稚園 認定こども園 学童保育所・学童クラブ ★保育料等の軽減を市独自で行っています。
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
幼児教育・保育の無償化の概要 1.総論 2.対象者・対象範囲等
就学前障害児の発達支援の無償化における 事務のフローについて
大阪府在宅医療体制強化事業(機能強化支援事業)<事業概要>
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
「子育て応援特別手当」について(概要)  平成20年度の緊急措置として、幼児教育期(小学校就学前3年間)の第二子以降の子一人あたり、3.6万円の子育て応援特別手当を支給する。 (内容)  ○支給対象となる子:平成20年度において小学校就学前3年間に属する子、すなわち、平成14年4月2日から平成17年4月1日までの間の生まれ(平成20年3月末において3~5歳の子)であって、  第2子以降である児童(170万人程度) 
+ + 幼児教育・保育の無償化の主な例 幼稚園、 保育所、 無償 認定こども園、 就学前障害児の発達支援 3歳~5歳 幼稚園の預かり保育
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
未婚の児童扶養手当受給者に対する臨時・特別給付金
福祉・介護職員等 特定処遇改善加算について
Presentation transcript:

資料3 【預かり保育】 無償化に伴って 必要とされる事務 (確認・支給認定・請求) ※預かり保育以外の事項(副食費等)については、 7月9日(火)の説明会でご説明いたします。

本市に確認申請書等を提出して頂くことが必要 【預かり保育】無償化に伴って必要とされる事務①(確認事務) ~7月末 確認の趣旨 ○市は、幼児教育・保育の無償化(子育てのための施設等利用給付)を実施するにあたり、  各園が給付対象となること、対象園に求める基準を満たしていることを把握するとともに、  必要に応じて調査を行う。 ○所在の市町村が「確認」することにより、他の市町村においても効力を有する。  ⇒市内の園は、千葉市で「確認」を受けることにより、他市の「確認」は不要。 ○市は、無償化開始日(10月1日)までに、各園から確認申請をうけ、無償化の対象園として 「確認」したことを公表(公示)する必要がある。 無償化の対象は確認を行った園に限られる。 無償化に伴って必要とされる事務① 本市に確認申請書等を提出して頂くことが必要 必要書類 ○ 「特定子ども・子育て支援施設等確認申請書」 ○ 利用料金表及び利用案内・パンフレット ○ 預かり保育事業に従事する担当職員名簿(氏名、資格・研修終了の有無がわかるもの) ○ 預かり保育実施場所を明示した図面

本市に支給認定申請書等を提出して頂くことが必要 【預かり保育】無償化に伴って必要とされる事務②(支給認定事務) ~7月末 支給認定の概要 ○園において利用者が無償化の対象となるためには、「保育の必要性の認定」を受ける必要がある。 ○ 「保育の必要性の認定」には就労等の要件(認可保育所と同様 64時間以上/月の就労等)を  満たす必要がある。 ○園側において、無償化に伴って必要とされる事務①確認を行ったとしても、各利用者が  支給認定を行わない限り、無償化の対象とならない。 無償化に伴って必要とされる事務② 本市に支給認定申請書等を提出して頂くことが必要  皆様へのご依頼 ※別途依頼文参照 ○1号児童の保護者全員に対し周知文(本市で作成)を配布ください。 ○1号児童の保護者の内、預かり保育を利用される方でかつ就労等の要件を満たす見込みの方に対し、  支給認定書等を配布ください。 ○記入後の支給認定書等を回収した上で、7月末までに区こども家庭課宛にお送りいただきたい。

利用者に対し、「請求書」、「領収書」及び 「提供証明書」を提供していただくことが必要 【預かり保育】無償化に伴って必要とされる事務③(請求事務) ~1月上旬 請求事務の概要 (算定のイメージ) 利用料 利用 日数 上限額 無償化 対象 実質 負担額 4,000円 10日 4,500円 0円 9,500円 20日 9,000円 500円 ○利用日数に応じて月額の上限額は変動。(450円×利用日数)。 ○支払いは3か月毎に償還払いで行う(年4回の支払い)。  例)令和元年10月~12月分 → 1月に領収書等をとりまとめ → 3月に支払い ○無償化の対象となる利用者が、実際に保育料を受け取るためには、請求書(利用者記載)の  ほか、「領収書」及び「提供証明書」が必要(法律上義務化) 。 無償化に伴って必要とされる事務③  利用者に対し、「請求書」、「領収書」及び 「提供証明書」を提供していただくことが必要  皆様へのご依頼 ○利用者に対し「請求書」、「領収書」及び「提供証明書」を配布頂き、各園で取りまとめの上、 幼保運営課宛にお送りいただきたい。 ○事務の詳細は様式含め後日説明

利 用 者 千 葉 市 園 【預かり保育】事務フロー及びスケジュール 9月末までの流れ 10月以降の流れ 公示 利 用 者 千 葉 市 園 ⑦保護者に請求書、領収書、提供証明書を 提供(1月) ⑥預かり保育料(10月~12月分)を納付 ⑧請求書、領収書、提供証明書を提出(1月) ⑨園で取りまとめて提出(~1月末)運営課宛 ⑩利用者へ直接支給(~3月末)運営課 公示 ①1号児童の保護者全員に周知文を配布  1号児童の保護者の内、預かり保育を利用かつ就労  等の要件を満たす見込みの方に認定申請書等を配布  (~6月末) ②確認申請書の提出(~7月末)運営課宛 ③保育の必要性の認定申請書を提出(7月中旬)各園宛  ※保育の必要性:就労が64時間以上/月等 ④各園で取りまとめの上、提出(~7月末)  区こども家庭課宛 ⑤保育の必要性の認定通知書を保護者へ発送  (~9月末)区こども家庭課 10月以降の流れ