変数と代入・読込と表示 第2回[平成15年4月24日(木)]:PN03ー02.ppt 今日の内容 1 プログラムの構造(復習)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 2 章 数値の入力と変数 scanf と変数をやります 第 2 章 数値の入力と変数 1. 以下のプログラムを実行してみよう  C 言語では文の最後に「 ; 」(セミコロン)が付きます 第 2 章 数値の入力と変数 2 #include int main() { int x; x = 3; printf("x.
Advertisements

復習 配列変数の要素 5は配列の要素数 これらの変数をそれぞれ配列の要素と呼ぶ この数字を配列の添え字,またはインデックスと呼ぶ
復習 配列変数の要素 5は配列の要素数 これらの変数をそれぞれ配列の要素と呼ぶ この数字を配列の添え字,またはインデックスと呼ぶ
コンピュータープログラミング(C言語)(2) 1.文字列出力と四則演算 (復習) 2.関数と分割コンパイル
演算、整数型と浮動小数点型 第3回目 [4月27日、H.16(‘04)] 本日のメニュー 1)前回の課題・宿題 2)ファイルサーバの利用
応用理工学情報処理 第1回(2015年10月 5日) 月曜日担当 前島展也 Manaba
関数(1) 第11回 [6月29日、H.16(‘04)] 今日のメニュー 1 前回の課題 2 前回の宿題 3 いろいろな関数の演習 4 課題
プログラミング入門 ガイダンス と イントロダクション
第2章 数値の入力と変数 scanfと変数をやります.
配列(2) 第10回[平成15年6月26日(木)]:PN03-10.ppt 今日の内容 1 素数を求める(教科書の例):復習
演算、整数型と浮動小数点型 第3回[平成16年4月27日(火)]:PN04ー03.ppt 今日の内容 1 復習 2 加減・乗除演算子
基礎プログラミングおよび演習 第9回
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
C言語 第2講 生物機能制御学講座 濱田 農学部7号館209室.
プログラミング入門2 第1回 導入 情報工学科 篠埜 功.
多重ループ 繰り返し構造:補足事項 第8回目 [6月8日、H.16(‘04)] 本日のメニュー 1)前回の課題について
多重ループ 繰り返し構造:補足事項 第8回目 [6月12日、H.15(‘03)] 本日のメニュー 1)前回の課題について
C言語講座 第4回 ポインタ.
配列の扱い、探索 有効範囲と記憶域期間 第12回 [7月10日、H.15(‘03)] 今日のメニュー 1 前回の課題の復習
配列の扱い、探索 有効範囲と記憶域期間 第12回 [7月6日、H.16(‘04)] 今日のメニュー 1 前回の課題の復習
プログラミング演習Ⅰ 課題2 10進数と2進数 2回目.
精密工学科プログラミング基礎 第9回資料 (12/11 実施)
プログラミング入門2 第3回 繰り返し文 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(後半第2回) 岩村雅一
C言語講座 第3回 ポインタ、配列.
ちょっとした練習問題① 配列iroを['R', 'W', 'R', 'R', 'W' , 'W' , 'W']を宣言して、「W」のときの配列の番号をprintfで表示するようなプログラムを記述しなさい。
岩村雅一 知能情報工学演習I 第11回(後半第5回) 岩村雅一
情報・知能工学系 山本一公 プログラミング演習Ⅱ 第2回 ファイル処理 情報・知能工学系 山本一公
Cプログラミング演習 第7回 メモリ内でのデータの配置.
プログラミング序論 2. n人のインディアン.
プログラミング入門2 第2回 型と演算 条件分岐 篠埜 功.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
高度プログラミング演習 (03).
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(C言語第2回) 岩村雅一
今までの練習問題の復習.
第7回 プログラミングⅡ 第7回
岩村雅一 知能情報工学演習I 第10回(後半第4回) 岩村雅一
高度プログラミング演習 (02).
Nakano School of Business 経営情報ビジネス科 【 C言語入門(Test2)】
プログラミング基礎B 文字列の扱い.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
精密工学科プログラミング基礎Ⅱ 第4回資料 今回の授業で習得してほしいこと: 文字列の扱い ファイル入出力の方法 コマンドライン引数の使い方
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
岩村雅一 知能情報工学演習I 第12回(C言語第6回) 岩村雅一
C言語 はじめに 2016年 吉田研究室.
プログラミング序論演習.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
IF文 START もしも宝くじが当たったら 就職活動する 就職活動しない YES END NO.
地域情報学 C言語プログラミング 第4回 while文、do~while文、switch文、 2次元配列、ポインタ 2017年11月10日
第5回 プログラミングⅡ 第5回
プログラミング基礎演習 第4回.
第2章 printf(“変数と入力”); scanf(“%d”,&num);
標準入出力、変数、演算子、エスケープシーケンス
プログラミング基礎a 第3回 C言語によるプログラミング入門 データ入力
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(後半第2回) 岩村雅一
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(C言語第2回) 岩村雅一
岩村雅一 知能情報工学演習I 第12回(後半第6回) 岩村雅一
プログラミング入門2 第6回 関数 情報工学科 篠埜 功.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第10回(後半第4回) 岩村雅一
第3回簡単なデータの入出力.
プログラミング演習II 2004年11月 2日(第3回) 理学部数学科・木村巌.
プログラミング基礎a 第5回 C言語によるプログラミング入門 配列と文字列
プログラミング入門2 第5回 配列 変数宣言、初期化について
プログラミング基礎a 第3回 C言語によるプログラミング入門 データ入力
printf・scanf・変数・四則演算
第2章 数値の入力と変数 scanfと変数をやります.
復習 いろいろな変数型(2) char 1バイト → 英数字1文字を入れるのにぴったり アスキーコード → 付録 int
プログラミング演習I 補講用課題
岩村雅一 知能情報工学演習I 第7回(後半第1回) 岩村雅一
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
Presentation transcript:

変数と代入・読込と表示 第2回[平成15年4月24日(木)]:PN03ー02.ppt 今日の内容 1 プログラムの構造(復習) プログラミング入門(’03) 2019/10/7 第2回[平成15年4月24日(木)]:PN03ー02.ppt 変数と代入・読込と表示 今日の内容 1 プログラムの構造(復習) 2 文字列と数値(整数値)の出力(復習) 3 変数と変数宣言 4 入力文とアドレス指定 5 代入と代入演算子 6 変換指定子の補足 PN03-02.ppt

0. 参考書 情報処理技術者試験向け雑誌、解説書・演習書 アスキー(田口景介著) 入門C言語、実習C言語、応用C言語 ソフトバンク(林晴比古著) 新C言語入門スーパービギナー編、     ビギナー編、シニア編、応用編 オーム社(三田典玄著) 入門C言語、実習C言語、応用C言語 C言語によるプログラミング[基礎編][応用編]  [スーパーリファレンス編](内田智史編著) 図書館を利用しよう

1.プログラムの構造 注釈行 復習 教科書6頁:List1-3(見出し付き出力) プログラムの一般形 /* 整数値15と37の和を表示する */ #include <stdio.h> int main(void) { printf(”15+37=%d\n”,15+37); return (0); } 注釈行 標準ヘッダ メイン関数の始まり 実行部分 プログラムの一般形 #include <stdio.h> int main(void) {  実行部分 return(0);}

2.文字列と整数値の出力 書式は " で囲むこと!! 復習 printf("1日は %d秒\n",24*60*60); 書式を指定 文字列はそのまま 書式を指定 変換指定子(%d)による変換 見出し付きの出力 となる 1日は 86400秒Ã 書式は " で囲むこと!!

サンプルプログラム 変数宣言 式と代入文 List1-8:二つの変数に整数値を格納して表示 /* List1-8 (11頁) */ プログラミング入門(’03) 2019/10/7 サンプルプログラム List1-8:二つの変数に整数値を格納して表示 /* List1-8 (11頁) */ #include <stdio.h> int main(void){ int vx, vy; vx = 57; vy = vx + 10; printf("vxの値は%dです。\n", vx); printf("vyの値は%dです。\n", vy); return(0); } 注釈行 変数宣言 式と代入文 書式指定(見出し) PN03-02.ppt

3.変数と変数宣言 変数 変数(識別子) 変数名 変数を宣言する 命名法:英文字か_で始まり、 32文字以内の英数文字と_ 82頁を 参照 プログラムの中で値を記憶する場所 場所の名前→変数名 変数名 vx vy wa seki 変数を宣言する main関数の { の後に宣言する  型指定子(int) 変数名リスト; 命名法:英文字か_で始まり、   32文字以内の英数文字と_ 英字 _ 数字 82頁を 参照 (_はアンダーバー)

予約語(キーワード)と変数名 予約語:プログラム特有の文字列 変数名:予約語は使わない 特定の意味を持っている語(82頁参照) プログラミング入門(’03) 2019/10/7 予約語(キーワード)と変数名 予約語:プログラム特有の文字列 特定の意味を持っている語(82頁参照) int double return if do for while 等 変数名:予約語は使わない 大文字(ABC…)・小文字(abc…)の区別あり 32文字までが有効 利用可能文字 A B C ・・・ X Y Z a b c ・・・ x y z 0 1 2 ・・・ 9 _ PN03-02.ppt

演習(変数名) 問.次の名前の中で変数名として不適当な名前を、理由と共に指摘せよ。 (1) gakuseki_bangou (2) 2nennsei (3) jyouhou-kanri (4) Nyuumon (5) _abc (6) const (7) PROGRAM2001 (8) No. (9) Asahi Univ (10) enshuu_13

サンプルプログラム 出力文 入力文 List1-12:二つの整数の入力と和の計算と表示 #include <stdio.h> int main(void){ int n1, n2; int wa; puts("two integers ? "); printf("整数1:"); scanf("%d",&n1); printf("整数2:"); scanf("%d",&n2); wa = n1 + n2; printf("それらの和は%dです。\n", wa); return(0); } 出力文 入力文 変数宣言 式と代入文 書式指定(見出し)

文字列のみの改行付きの出力 puts("強制改行\nする。"); puts関数: puts(実引数[文字列]) 出力制御(例えば、%d)は不可 文字列の最後に改行(\n)を付して出力 \nを入れれば強制的に改行する puts("強制改行\nする。"); 強制改行 する。

文字列のみの改行付きの出力 puts関数: puts(実引数[文字列]) puts("\\nがなくても"); 実引数は一つ:文字列を分けても良い  "abcde" → "abc" "de" "\n"という文字列を出力する場合には"\\n"と記述する puts("\\nがなくても"); puts("改行" "する。"); \nがなくても 改行する。

4.入力文とアドレス指定 scanf関数 scanf(入力制御、値を入れる変数のアドレス) 複数のデータを入力する → 複数の変数名 入力制御で変換指定(%d,%c,%f)をする アドレス指定子(&)を変数名の前に付ける scanf("%d",&a); scanf("%f",&X) 複数のデータを入力する → 複数の変数名 scanf("%d %d %d",&a,&b,&c); それぞれ対応 12 13 14 入力装置は標準でキーボードとなる 入力装置がFD,HD内のファイル:別巻『実践編』

入力文とアドレス指定 アドレス指定の考え方 scanf("%d",&a); 12[Enter] 12 変数の ある場所 アドレス指定の考え方 scanf("%d",&a); (アドレスは&a) 変数 a 12[Enter] 12 変数 a の場所へ 整数の値として 12を入れる &a %d

演習 キーボードから整数値を一つ入力し、画面に、その2倍の値を出力せよ。 #include <stdio.h> int main(void) {  int a; printf("整数値を入力せよ:"); scanf( ); printf( ); return(0); }

[補足]入力文とアドレス指定 複数のデータを入力 → 複数の変数名 scanf("%d %d %d",&a,&b,&c) それぞれ対応 12 13 14 プログラム暴走??? scanf("%d %d %d",&a,&b ) scanf("%d %d ",&a,&b,&c) 次のキーボード入力に反映 12,13, 14 scanf("%d,%d,%d",&a,&b,&c) 入力値の直後にコンマが必要 12 ,13, 14

5.代入文と代入演算子 代入:変数に新たに値を割り当てること 代入演算子は = (イコール) 代入演算子による式 → 代入式 代入演算子は = (イコール) 変数名 = 式 で式の値が変数に代入される 足し算 +、 引き算 ー 掛け算 *(xではない) わり算 /(÷ではない) a b sum prod a = 3 ; b = 4 ; sum = a + b; prod = a * b; a = a + 2; 数学の等式と違うことに注意

演習(代入式の文:式文) 問. 次の代入式の文に間違いがあれば指摘せよ (1) a = a + b; (2) d = a(b + d); (3) d = {(a + b)/c}; (4) d = a/b/c; (5) a+b = c+d; (6) i = a*b; (7) b = a + a + a; (8) f = a ÷ b; (9) x = a^b;

演習 二つの整数値を読込み、その差(最初の値から後の値を引く)を出力せよ。 int main(void) { int a, b, sa; puts("二つの整数を入力せよ"); printf("a :"); scanf("%d", &a); printf("b :"); scanf("%d", &b); printf("差は%dです。\n", sa); return(0);    }

文字"%c"の代わりに 整数値(文字コード)に 対応する文字を出力 計算結果を文字として出力 printf("%c",15*2+18*4); 文字"%c"の代わりに 整数値(文字コード)に 対応する文字を出力 計算式 整数値を与える式 計算結果 → 102 人間が読める文字 として表示する パソコンのメモリ内では (102)10は(01100110)2で表現されている %c による変換

文字コードについて 2進数、10進数、16進数の変換 0000 0001 0010 0011 0100 0101 0 1 2 3 4 5 0 4ビットの場合 2進数 10進数 16進数 0000 0001 0010 0011 0100 0101 0 1 2 3 4 5 0 1 2 3 4 5 0110 0111 1000 1001 1010 1011 6 7 8 9 10 11 6 7 8 9 A B 1100 1101 1110 1111 12 13 14 15 C D E F

c 文字コードについて ~ 文字コード:ASCIIコード表(200頁) 0000 0000 0110 0011 (0110 0011)2 プログラミング入門(’03) 2019/10/7 文字コードについて 文字コード:ASCIIコード表(200頁) 上位4ビット 下位4ビット 0000 0000 2進数 0110 0011 ~ (0110 0011)2 0111 1111 16進数  6   3  (63)16 128通り c 10進数  99  (99)10 PN03-02.ppt

演習 画面に、ASCIIコード表の77番目の文字を表示するプログラムを作成せよ #include <stdio.h> int main(void) { printf( ); return(0) }

演習 次のプログラムの誤りを正せ #include <stdio.h> int main(void) { printf("結果の文字は%cです\n",30*5); }

第2回P入門は終了です。 次回(第3回)は5月8日 続いて、P演習に入ります。 しばらく、休憩します。 プログラミング入門(’03) 2019/10/7 第2回P入門は終了です。 次回(第3回)は5月8日 続いて、P演習に入ります。 しばらく、休憩します。 5月1日は自宅研修日です。各自で教科書を良く復習・予習しておきましょう。 PN03-02.ppt