混和材料について コンクリート工学研究室 岩城一郎.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「設計論」 というほどのものではないが・・・ コンクリート工学研究室 岩城 一郎. 設計とは? (広辞苑) せっ‐けい【設計】 (plan; design) ある目的を具体化する作業.製作・工事 などに当り,工費・敷地・材料および構 造上の諸点などの計画を立て図面その他 の方式で明示すること.「ビルの.
Advertisements

蒸気養生を行なった高炉セメントコンクリートのスケーリング評価に関する検討
配合設計 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
アルカリ骨材反応 (アルカリシリカ反応) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
膨張性超速硬繊維補強コンクリートにより増厚補強したRC床版の性能評価に関する検討
RC構造の破壊形態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎 このサイバーキャンパスをご覧の皆さん,こんにちは.
せん断力を受ける 鉄筋コンクリート部材 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
07.建築材料の耐久性(1).
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
硬化コンクリートの性質 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
構造材料学の 開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
高流動コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
建設と環境 建築 ビル・住宅 建設 ハードな分野 土木 道路・橋梁・ダム トンネル・堤防 ソフトな分野 交通計画・都市計画
コンクリート構造物のひび割れ コンクリート工学研究室 岩城一郎.
アルカリ骨材反応 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
塩害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
凍害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートの施工 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
PCの特徴と分類 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
配合とは?配合設計とは? コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートと鉄筋の性質 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
凍害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートの強度 (構造材料学の復習も兼ねて)
高性能コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
① (a) 早強 (b) 低熱 (c) 中庸熱 (d) 耐硫酸塩 ② (a) 早強 (b) 耐硫酸塩 (c) 低熱 (d) 中庸熱
アルカリ骨材反応 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
問題13(耐久性)    コンクリートに劣化現象に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
コンクリートの施工 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
使用限界状態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートの強度 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
配合設計 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
硬化コンクリートの性質 弾性係数,収縮・クリープ
プレストレス(Prestress)のロス(Loss)
コンクリートとは? セメントとは? コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
塩害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
アルカリ骨材反応 (アルカリシリカ反応) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
構造材料学の開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
硬化コンクリートの性質 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
セメントについて コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
プレストレストコンクリートに関するまとめ
中性化 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
中性化 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
プレストレス(Prestress)のロス(Loss)
プレストレストコンクリートに関する復習 プレストレストコンクリート(prestressed concrete:PC)構造とは?
鉄筋コンクリートの成立条件・特徴 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
強いコンクリート構造物を作るためには? -材料と構造の関係-
コンクリート構造物の設計法 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートとは? セメントとは? コンクリート工学研究室 岩城一郎.
高性能コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートの応力-ひずみ関係のモデル化
配合設計 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
高流動コンクリート(補足) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートの施工 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
鉄筋コンクリートとは? 鉄筋とコンクリートという異なる2種類の材料が双方の短所を補うことにより,一体となって外力に抵抗するもの.
曲げを受ける鉄筋コンクリート部材 (状態III)
フレッシュコンクリートの性質 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
私たちの暮らしを支えるコンクリート 強いコンクリート構造物を作るためには?
鉄筋コンクリートはりの 曲げ耐力の算出 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
高性能コンクリート (講義ノート) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
アルカリ骨材反応 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
各種コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
問題13(フレッシュコンクリート)  フレッシュコンクリートに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
エンジニアリングデザイン教育 コンクリート製体重計の作製 愛知工業大学 都市環境学科.
問14(第1回):鉄筋コンクリートに関する次の記述のうち、正しいものの数を数字で答えよ. a
Presentation transcript:

混和材料について コンクリート工学研究室 岩城一郎

混和材料とは? 混和材料:セメント,水,骨材(細骨材,粗骨材)以外の材料.打込みを行う前までに加える材料(+α). コンクリートの品質向上,高性能化(高流動化,高強度化,高耐久化),経済性の向上,環境への配慮の何れかが目的 混和材と混和剤の2種類に大別 混和材:使用量が比較的多く,配合計算時にその体積を考慮 混和剤:使用量が比較的少なく,配合計算時にその体積を無視 (明確な区分はない。) 最近のコンクリートでは,混和材料の使用は当たり前→非常に重要!!

混和材料の種類 混和材 ポゾラン 鉱物質微粉末 膨張材等 混和剤 AE剤 減水剤 高性能AE減水剤 流動化剤 遅延剤 硬化促進剤等

ポゾラン ポゾラン:ポゾラン反応性を有する混和材 ポゾラン反応性:それ自身では水硬性を持たないが,セメントの水和反応で生じたCa(OH)2と水があるとこれらと反応し,硬化する性質. フライアッシュ:石炭火力発電所から発生する灰のうち,微細な粒子を集塵機で集めたもの.→フライアッシュセメント シリカフューム:シリコンを生成する際の副産物,粒径1um以下の超微粒子.超高強度コンクリートの実現(セメントに対して5-10%程度置換) 水和直後 数日後から数年後 シリカフュ-ムを 用いたコンクリート セメント S.F.

鉱物質微粉末 高炉スラグ微粉末:鉄鉱石から鉄を採取する際に発生する廃棄物(高炉スラグ)を急冷し,微粉砕したもの(産業副産物).潜在水硬性を有する.→高炉セメント 潜在水硬性:それ自身では水硬性をもたないが,セメントと水との反応によって生じたCa(OH)2による刺激によって水和反応を起こし,硬化する性質.

膨張材 膨張材:コンクリートの乾燥による収縮を補う混和材 コンクリートは乾燥すると収縮する(乾燥収縮).→この変形が拘束されると,コンクリートが引っ張られた状態となり,引張に弱いコンクリートにひび割れが発生する.→膨張材により,初期にコンクリートを膨張させて,その後の乾燥による収縮を打消し,コンクリートに発生するひび割れを抑制する. ケミカルプレストレス: 膨張材によるコンクリート の膨張を鉄筋等が拘束す ることによりコンクリートに 圧縮応力が導入される. →ひび割れ抵抗性の改善 三浦尚著:土木材料学(改訂版),コロナ社

AE剤 AE剤=Air Entraining agent(空気連行剤):微小な独立した気泡(エントレインドエア:Entrained air)をコンクリート中に一様に分散させるために用いる混和剤 凍害(後述)に対する耐久性が著しく増大 強度は若干低下 ワーカビリティー(後述)が改善

減水剤と高性能AE減水剤 減水剤:電気的反発により,セメント粒子を分散させることにより,粒子間に水が入り込むことが可能となり,セメントペーストの流動性を改善させた混和剤→単位水量(後述)を減らすことが可能.→コンクリートの品質,耐久性,経済性に好影響をもたらす. 高性能AE減水剤:空気連行作用と共に,高い減水作用を持つ優れた減水剤.→高流動コンクリート(後述)の施工が可能 - - - - セメント セメント - セメント セメント - - - - - 水 - 水 水 水 - 減水剤無(凝集) 減水剤有(分散)

その他混和剤 流動化剤:コンクリートを打ち込む際に,コンクリートの流動性を一時的に高めることにより,コンクリートの施工を容易にする混和剤 遅延剤:セメントの凝結時間を遅らせることを目的とした混和剤.コンクリートは夏期(高温下)において凝結時間が早まり,作業時間が確保できなくなることがあり,その防止に使用される.※凝結:セメントペーストのこわばりの状態(流動性が失われていく状態) 硬化促進剤:コンクリートの硬化を促進する混和剤.冬期(低温下)において,強度発現が著しく遅れる場合等に使用. ※強度発現:打込み後,時間(材齢)とともにコンクリートの強度が増加していく様子