Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
Published byかずし しのしま Modified 約 8 年前
1
・ニゴロブナ漁かく量は、昭和 63 年には 198 トンあったが、 平成 9 年には 18 トンまで減少した。 フナ・ニゴロブナの漁かく量の変化 (S30 年) (S50 年) (H12 年) (H22 年) (H2年) (S40 年) (S60 年) 漁かく量(ト ン) (県水産課資料より作 成)
2
びわ湖岸の様子(平湖・柳平湖) 1961年(昭和36年)2008年(平成20年) 国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」データをもとに作成
3
びわ湖岸の様子(下物) 1961年(昭和36年) 2008年(平成20年) 国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」データをもとに作成
4
びわ湖岸の様子(近江八幡市) 1961年(昭和36年)2008年(平成20年) 国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」データをもとに作成
5
主な水鳥の確にん数の変化 【主な食べ物】 ヒドリガモ:水草 ミコアイサ:魚 カワウ:魚 カイツブリ:魚・昆虫・貝 オオバン:水草 ヒドリガモ ミコアイサ オオバン カワウ 約50c m 約40c m カイツブリ 約25c m 約80c m (県環境白書・鳥獣保護管理計画より作 成) ( H 1 2) ( H 2 2) ( H 6) ( H 1 7) 確にん数 (羽)
6
魚にとってどちらの方がよいかな?
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.