Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
Published byそよ きちや Modified 約 8 年前
1
破壊基準 1 材料内部の発生応力が材料自体の強さに達すると その材料は破壊する。 金属のような延性材料は破壊の代わりに降伏し変 形し機械の機能を失う。この応力が降伏応力 σ y σ u =P/A で棒を引っ張った場合、A面に直角に σ u =P/A が作用し破断する。この σ u を引っ張り 強さ という。 破壊(変形)は応力がどの状態 になった時に起きるか? 現実は3次元で考える必要があ る。 長岡モノづくりアカデミー 3D-CAD/CAE コー ス ’15.9
2
1)最大主応力基準(破損包絡 面) 2 3個の主応力のどれか が引張り強さに達した ら破損する。=脆性材 料 ( ガラス ) 長岡モノづくりアカデミー 3D-CAD/CAE コー ス ’15.9
3
2)最大せん断応力基準(延性材料=金 属) 3 モールの円 モールの応力円は主応力は90度で交差し 最大せん断力は主応力と45度をなすこと を示している。 延性材料は σ u に応力が大きくなる前に 耐力 σ y で降伏(塑性変形)する。そし てその値は σ u の約半分である。 一軸引張り実験をするとリューダースライ ンが観察でき、その傾きは45度である。 (この塑性変形は刃状転移の移動の結果と 言われている。) 実験結果から、 延性材の場合、材料はまず最大せん断応力 面で塑性変形をおこすことが示される。 最大せん断応力面で滑りが真っ先に起きる。 σ1σ1 σ 2 =0 τ max 長岡モノづくりアカデミー 3D-CAD/CAE コー ス ’15.9
4
最大せん断応力基準(その2) 最大せん断応力基準 降伏応力が τ y の材料の場合 となるような主応力が 生じたとき降伏する。 単純一軸引張りの場合 :ト レスカの降伏条件 4 長岡モノづくりアカデミー 3D-CAD/CAE コー ス ’15.9
5
最大剪断応力基準の破損包絡面(トレスカの降伏条 件) 5 線図の範囲以内なら材料は降伏せず健全 長岡モノづくりアカデミー 3D-CAD/CAE コー ス ’15.9
6
トレスカの降伏条件:演習 6 図のような内圧がかかる薄肉円筒型圧力容 器(タンク)がある。 発生応力は 周方向: σθ =pr/t 軸方向: σ x=pr/2t 材料の降伏応力 σ y=240(MPa) r=240mm、t=12mmの時 トレスカの降伏条件より容器の降伏限界圧 力を求めよ。 (解:12MPa、軸と平行に破断線が入 る)
7
3)せん断歪エネルギー基準(1) 7 3次元 等方性体応力歪関係は 単位体積当たりの歪エネルギーUは
8
せん断歪エネルギー基準(2) U= 式に 8 という恒等式を代 入。 Uは全歪エネルギ、 Uvは体積変化を伴う歪エネルギ Udは体積変化を伴わない歪エネルギ これらの式を主応力で表現すると τ はゼロとなり次のように 書ける。
9
せん断歪エネルギー基準 (3) 9 今、このエネルギーのうちせん断歪エネルギUdがある値になると降伏 するという考えがある。 つまり、 一軸で考え、 σ1=σe (相当応力=一軸でいう降伏応力), σ2=σ3=0 とするなら、 長岡モノづくりアカデミー 3D-CAD/CAE コー ス ’15.9
10
せん断歪エネルギー基準 (4) 10 右辺の計算結果 (ミーゼス応力) が 一軸の実験で得られる降伏応力 σ e になると降伏現象が発生する。 2次元で考えやすくするため σ2=0 とすると、 長岡モノづくりアカデミー 3D-CAD/CAE コー ス ’15.9
11
せん断歪エネルギー基準 (5) 11 45 ° 座標変換すると楕円とな る。 x y 図に示すように実験結果は最大せん断応力説より最大歪エネルギー 説に近い線が得られている。=>ミーゼス応力は降伏が始まるかど うかを チェックしている。 長岡モノづくりアカデミー 3D-CAD/CAE コー ス ’15.9
12
12 4)ミーゼス応力(剪断歪エネルギー基準を3次元で 考察) 応力は座標軸の取り方を工夫する と各主応力を軸方向とする 3 次元空 間が考えられる。 P点は 3 軸の主応力で表した点であ り、M点は 3 軸の主応力が全て等し い、静圧状態の点を結んだ点であ る。 P - Mの距離Lは Pが決まっているときの最短の Lは となり、3主応力の平均の静水圧点 σ m のM点で与えら れる。 長岡モノづくりアカデミー 3D-CAD/CAE コー ス ’15.9
13
13 さらに原点からMに向かうベク トルとベクトルSの内積をとる と、 よって、Sベクトルは静水圧応力軸に直行する。 長岡モノづくりアカデミー 3D-CAD/CAE コー ス ’15.9
14
14 次に、S の長さ は ここで、1軸引張りを仮定する と、 なので 今、 σ 1 が耐力 σ e で在ったなら これ以上Sの長さが大きくなり円柱の外側になると材料は 変形するようになる。 水圧などは 3 主応力とも等しいので S の長さはゼロと なる。 長岡モノづくりアカデミー 3D-CAD/CAE コー ス ’15.9
15
15 x y 前ページの補足: したがって s の長さが体積変化せずに単なる剪断 変形による変形エネルギーの指標になっているのである。 既に示した円柱が σ 1 、 σ 3 軸でで きる平面での断面が 2 軸の場合で交 線は したの式で与えられることを示した。 この式より、円柱の半径が直接断面に現れる y軸は楕円の短軸と なっ ていて で与えられる。長軸は で、最大せ ん断応力説 の包絡面の角を通って居る。 長岡モノづくりアカデミー 3D-CAD/CAE コー ス ’15.9
16
16 ミーゼス応力の工学的意味 延性材料の降伏現象 ( 変形すること ) を実験で確認するには 1 軸引張りで 確認するしかないが、現場で 1 軸の応力状態はまずない。そこで計算で 求まった結果を 1 軸と比較する方法が必要。 するとミーゼス応力が 1 軸の引張りのときの降伏応力と同値になる ので この応力で降伏現象の始まりを評価しているのである。 実験的にも 2 次元で確認しても、正しそうである。 つまり、静圧では降伏しないが、せん断変形によるエネルギーに関係 する、ミーゼス応力が、 1 軸引張りの降伏応力と等しくなったら変形が 始まるのである。 ミーゼス応力の使いやすいポイントは、ある接点なり要素が決まる とその場で量 ( スカラー ) で与えられることである。これにより降伏応力 と比較する等の比較が感覚的に理解しやすい。 長岡モノづくりアカデミー 3D-CAD/CAE コー ス ’15.9
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.