Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

<ポイント> まずは、マクロ経済学の統計用語に慣れること!

Similar presentations


Presentation on theme: "<ポイント> まずは、マクロ経済学の統計用語に慣れること!"— Presentation transcript:

1 <ポイント> まずは、マクロ経済学の統計用語に慣れること!
II マクロ経済学のデータ <ポイント> まずは、マクロ経済学の統計用語に慣れること!

2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは? 国内総生産 =GDP(Gross Domestic Product)
第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは? 国内総生産 =GDP(Gross Domestic Product) 社会の経済的福祉(豊かさ)を測定する尺度の1つ マクロ経済学では最も重視される指標 ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41も参照 5. 国民所得の測定.pptx

3 1.経済の所得と支出 ある人が経済的にどのような暮らしをしているかを判断するときには、まずその人の所得を見ればよい
同じ論理は、一国の経済全体にも当てはまる 経済全体において、所得と支出は等しい。 所得=支出=生産   なので、GDPを見れば、一国経済の状況が   判断できる(支出=生産,は定義的な関係) 5. 国民所得の測定.pptx

4 2.国内総生産の測定 GDPの定義 =一定期間において、一国内で生産される全ての最終的な財・サービスの市場価値
「一定期間において」の意味 「一国内で」の意味 「生産される」の意味 「すべての」の意味 「最終的な」の意味 「財・サービスの」の意味 5. 国民所得の測定.pptx

5 3.GDPの構成要素 Y=C+I+G+NX Y:GDP C:消費 I:投資 G:政府支出 NX:純輸出 (問)
現実のGDP統計(内閣府のHPより引用) 2011年の実質国内総生産 1. 民間最終消費支出  301.8 2. 政府最終消費支出  98.8 3. 総資本形成     (1)総固定資本形成         a.民間 79.1         b.公的  20.0     (2)在庫品増加 -2.8 4. 財貨・サービスの純輸出      (1)財貨・サービスの輸出 82.1     (2)(控除)財貨・サービスの輸入 69.2 5. 国内総生産(支出側) 509.4 (単位:兆円、2005年連鎖価格) (問) C, I, G, NXと右表の 対応関係は? 5. 国民所得の測定.pptx

6 各項目の定義 消費(Consumption) 家計の財・サービスへの支出(住宅の購入を除く) 投資(Investment)
家計・法人によるより多くの財・サービスを生産するために将来使用される 財の購入であり、設備(製造機械など)、建造物(住宅含む)の 購入の総額(在庫投資を含む) 政府支出(Government expenditure) 中央政府、地方自治体による財・サービスへの支出であり、 公務員の給料や公共事業への支出で構成される 純輸出(Net Export) 外国に対する国内で生産された財の輸出(export)から、 自国による外国財の輸入(import)を差し引いたもの 5. 国民所得の測定.pptx

7 4.実質GDPと名目GDP 名目GDPは、経済の財・サービスの生産を評価するのにその期の価格を用いる
5. 国民所得の測定.pptx

8 日本の名実GDP 暦年 名目GDP (兆円) 実質GDP (兆円) GDP デフレーター 2000 509.9 474.8 107.4
2001 505.5 476.5 106.1 2002 499.1 477.9 104.4 2003 498.9 486.0 102.7 2004 503.7 497.4 101.3 2005 503.9 100.0 2006 506.7 512.5 98.9 2007 513.0 523.7 98.0 2008 501.2 518.2 96.7 2009 471.1 489.6 96.2 2010 482.4 512.4 94.1 2011 470.6 509.4 92.4 2012* 475.9 519.6 91.6 基準年 *は速報 5. 国民所得の測定.pptx

9 5.GDPと経済的福祉(豊かさ) GDPは社会の経済的福祉(豊かさ)を測る単一の尺度として最適 GDPで測れない豊かさもある
健康 教育水準 環境 余暇の質 ただし、健康や教育水準はGDPと相関する面も 環境の質は? GDPには何が含まれ、何が除外されているかを知っておくことが重要 5. 国民所得の測定.pptx

10 GDPと生活の質(表5-3, p. 148) 国 1人当たり実質GDP(99年、ドル) 平均寿命(年) 成人識字率(%) アメリカ
31,872 77 99 日本 24,898 81 ドイツ 23,742 78 メキシコ 8,297 72 91 ロシア 7,473 66 ブラジル 7,037 67 85 中国 3,617 70 83 インドネシア 2,857 86 インド 2,248 63 56 パキスタン 1,834 60 45 バングラディッシュ 1,483 59 41 ナイジェリア 853 52 5. 国民所得の測定.pptx

11 GDPの大きい国は? 実質、05年基準10億米ドル 1980年 1990年 2000年 2010年 1 米国 5,839 8,034
11,216 13,088 2 日本 2,452 3,860 4,322 4,651 3 フランス 1,283 1,625 ドイツ 2,688 中国 3,838 4 イギリス 1,167 1,526 1,981 2,942 5 イタリア 1,145 1,453 1,976 2,339 6 カナダ 569 ロシア 843 1,704 2,205 7 スペイン 548 750 1,417 1,765 8 ブラジル 513 731 1,000 インド 1,233 9 メキシコ 464 599 964 1,205 10 オランダ 352 559 787 1,183 実質、05年基準10億米ドル 5. 国民所得の測定.pptx

12 一人当たりGDPの大きい国は? 実質、05年基準米ドル、一部の小国を除く(ルクセンブルグなど) 5. 国民所得の測定.pptx 1980年
1990年 2000年 2010年 1 スイス 40,025 47,072 ノルウェー 60,730 64,930 2 36,203 44,686 48,744 53,745 3 デンマーク 29,831 36,484 45,397 46,211 4 スウェーデン 25,649 米国 31,712 アイルランド 42,026 45,301 5 25,406 日本 31,577 39,705 42,763 6 オランダ 24,997 30,949 37,752 42,167 7 フランス 23,819 29,461 36,806 41,279 8 オーストリア 23,424 28,703 35,148 39,001 9 ベルギー 23,324 28,661 34,380 フィンランド 38,282 10 カナダ 23,189 28,165 34,305 イギリス 37,710 11 サウジアラビア 21,815 28,111 33,644 オーストラリア 37,588 12 21,811 27,087 33,468 37,388 13 21,693 26,676 33,220 36,323 14 21,150 25,876 ドイツ 32,641 35,749 15 20,733 イタリア 25,558 32,625 35,406 実質、05年基準米ドル、一部の小国を除く(ルクセンブルグなど) 5. 国民所得の測定.pptx

13 (補足1)実質、名目、デフレータの考え方 実質GDPは数量の概念 名目GDPは価額(数量×金額)の概念 デフレータは物価指数(物差し)の概念
一国の生産量は簡単には大きくできない 豊かさを測るのに適切 名目GDPは価額(数量×金額)の概念 数量をどのような物差し(デフレータ)で計るかにより変動しうる ただし、実質GDPより計測しやすい。(なぜか?) デフレータは物価指数(物差し)の概念 →物価指数については、次章参照 5. 国民所得の測定.pptx

14 (補足2)分配について: 支出=所得は成り立っている?
家計の所得 消費税など 法人の所得 A B 建物、機械の 減価償却費 C D (答)A+B+C=Dになっている 5. 国民所得の測定.pptx


Download ppt "<ポイント> まずは、マクロ経済学の統計用語に慣れること!"

Similar presentations


Ads by Google