Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

安心な毎日を取り戻す! 【事例Ⅶ】 ケアハウス清水苑会報 “うるおい” ( 1 ) 平成23年3月1日 第117号

Similar presentations


Presentation on theme: "安心な毎日を取り戻す! 【事例Ⅶ】 ケアハウス清水苑会報 “うるおい” ( 1 ) 平成23年3月1日 第117号"— Presentation transcript:

1 安心な毎日を取り戻す! 【事例Ⅶ】 ケアハウス清水苑会報 “うるおい” ( 1 ) 平成23年3月1日 第117号
ケアハウス清水苑会報 “うるおい” 平成23年3月1日 第117号  編集・発行 ケアハウス 清水苑   福井県福井市大森町第7号1番地 TEL (0776) 98 - 5790 FAX (0776) 98 - 5780 題字は 大道富子 です 安心な毎日を取り戻す! 障害者 遠方 【事例Ⅶ】 名前 H氏 年齢 80歳 性別 女性 介護度 要介護1 現病歴 両側変形性膝関節症 変形性腰椎症 【清水苑での生活①】 H氏は現病歴の通り、膝・腰関節に問題が有り、ADLも“自立”というにはほど遠い状態でした。うるおいキーパーがまだ清水苑にはなく、シルバー人材センターのヘルパー(現うるおいキーパースタッフ)や、制度ヘルパーを利用して清水苑での生活がスタートしました。 しかし、入居してからもDVが続き、H氏の通帳から電気代やローンの返済などを引き落としてあったり、家族(長女)から電話が有り、「クソババア!金よこせ!」などと言われたり、ということが度々ありました。そこで、新たに通帳を作り直し、家族が金銭に関与できないようしました。 入居当初はローンの返済など借金も多く、利用料も滞るぐらいの状況でした。 【入居までの経緯】 H氏は越前市にある病院に入院されていました。何故入院されていたかというと、同居していた家族(長女夫婦)からDV(ドメスティック・バイオレンス)を受けて居た為でした。H氏の身を守る為に、地区の社協のケアマネが入院させたのです。 入院期間は長くても3ヶ月まで、退院後に自宅に戻っては、また同じことの繰り返しになる。ということで、ケアハウスを探し、清水苑に入居となりました。 入 居 時 現  在 移動 押し車 食事 要セッティング 入浴 全介助 ディにて入浴 排泄 紙パンツ着用 整容 確認が必要 社交 表情暗い 時折笑顔を見せる 余暇 特になし 生け花、書道など その他 表情が暗く、どことなく疲れている様な感じだった。 誰とでもよく話をし、時には冗談を言って、笑顔を見せる様になった。 【清水苑での生活②】 家族と距離を置いたことで、家族との関係も良好となり、遠方にいる孫が遊びに来たりするようになりました。と同時に、娘夫婦からのDVもなくなりました。 本人自身にも余裕が生まれ、自分の生活を出来るだけ良くしたい。という欲求が生まれてきました。元々、A・B居室に居られましたが、一人部屋への転室を申し出てきたり、買物をしたりするようになり、安定した生活を取り戻しつつありました。 しかし、本人の“浪費”という新たな問題も噴出してくるようになりました。本人が浪費する為、結局苑の利用料もギリギリとなってしまったのです。 そこで、本人に金銭面について相談し、今後の生活を考えて積み立てをしたり、自由に使える額を制限したりするようなりました。 【H氏との関わりを通して】 DV(ドメスティック・バイオレンス)…同居関係にある配偶者や内縁関係の間で起こる家庭内暴力のことで、近年ではDVの概念は同居の有無を問わず、元夫婦や恋人など近親者間に起こる暴力全般を指す場合もあります。 DVを受けていたH氏の生活を守ることが、清水苑の使命であり、急務でした。分らないことだらけの状況での入居でしたが、まずH氏の安全・安心を考え、家族から離す事が1番大切な事だったと考えます。H氏が本当の意味で「安心した毎日」を取り戻すには時間がかかりました。 「家族から離せば何とかなる」と、スタッフもケアマネも甘く考えていたのではないでしょうか、DVは身体的暴力、心理的暴力、社会的暴力、性的暴力、経済的暴力の5つに分類が出来ます。加害者から引き離したからDVがなくなるのではありません。身体的暴力はなくなっても、経済的暴力や社会的暴力はなかなかなくならないのです。今回のケースからそのことがわかりました。 この経験を活かして、清水苑ではDVを受けた方の受入もしています。夫々がH氏と同じケースではありませんが、H氏のケースを基に個別に対応しています。またいずれこの場で報告が出来る日が来るかもしれません。

2 手洗い道場 いつも朗らかな表情を! 施設長の呟き⑳ シリーズ 皆様への問いかけ 第38回 はじめまして 3月の行事 誕生日おめでとう
( 2 ) ケアハウス清水苑会報 “うるおい” 平成23年3月1日 手洗い道場 いつも朗らかな表情を! 感情の動き(表情)と自律神経の働きには大きな関係があります。 『病は気から』や『笑う角には福来る』という格言は、こういう所から、来ているのだそうです。 例えば、思わず涙が毀れる様な表情が、毎日、何ヶ月も何年も続いていくとしたら、体に大きな影響が出ることは十分考えられます。しかもそれが習慣化していくときは、無意識に表情筋が反応して明るい性格、暗い性格にまで及んでしまうことさえあります。ちりも積もって山となり、ついには健康病気だけでなく幸不幸にまで影響を及ぼすようになります。 良い表情は、自律神経を安定させます。自律神経の中には、副交感神経というものがあります。副交感神経は、健康を維持し抵抗力を強くし気力・体力を高めるには欠かせない神経系です。良い表情をすることで、副交感神経が刺激され、血行が良くなり、内臓の働きを活発にして自然治癒力が活性化されます。またうつを吹き飛ばす効果さえもあります。 表情から副交感神経を活性化する方法は簡単です。下の図の様な体操を毎日することで、良い表情のトレーニングになります。 福井県食品衛生協会より、「正しい手洗いのやり方」を中心に講座を開いて頂きました。 ノロウィルスやカンピロバクターなどの食中毒の原因となる菌について分り易い紙芝居を通して、ポイントを抑えながら、説明していただき、どういうところに菌が付着しているのか、どのようにして、人の中に入っていき、感染するのか…など、とても分りや学ぶことが出来ました。また実際の手洗いでも、多くの入居者が試薬を手につけて、正しい手洗いの方法で洗ってみました。そうしたところ、指と指の間、指先の爪の部分などが洗えていないことが分りました。 ノロウィルス感染予防の一番の対策は、正しい手洗いです。学んだことを日々実行して欲しい。と、切に願う栄養士なのでした。 まず舌を鳴らしてみる。その時、舌の先がつくところが舌を置く位置となり、そのまま軽く唇を閉じる。 スマイル1~4を早めにスイッチングして表情を変えていく練習。“笑顔が溢れ出す”という表現にふさわしい表情作りができます。 施設長の呟き⑳ シリーズ 皆様への問いかけ 第38回 はじめまして 3月の行事 誕生日おめでとう はじめまして!大道富子と申します。 初めてのことばかりなので、不安も淋しさもありますが、皆さんと仲良く生活していきたいと思っております。 よろしくお願い致します。 ☆竹下清子さん     昭和11年3月18日 ☆高島朝子さん     昭和13年3月15日 ※先月号で2月誕生日の1名の方が記載漏れ致しました。大変失礼致しました。今月号にて紹介させて頂きます。      ☆寺田スミ子さん          昭和5年2月1日 ◎懇談会(二日) ◎本格寿司の会(三日) ◎外食デー(十七日) ◎ラ・ン・チ(二十八日) ◎歩こう会(三十一日) ◎映画会(八、二十九日) ◎喫茶(十一、二十五日) 本格寿司の会 日時:3月3日(木) 12時より 場所:清水苑 1F食堂 協力:県寿司商生活衛生同業組合 福井支部


Download ppt "安心な毎日を取り戻す! 【事例Ⅶ】 ケアハウス清水苑会報 “うるおい” ( 1 ) 平成23年3月1日 第117号"

Similar presentations


Ads by Google