Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
20.パーキンソン病 Parkinson Disease
16.伊藤慶人 40.阪口愛祐 64.中川大佑 88.前田光毅
2
パーキンソン病とは… 中高年を中心に発症する錐体外路性疾患 黒質線状体路のドパミン含有ニューロンの喪失によって起こる
パーキンソン病とは、中高年を中心に発症する錐体外路性疾患です。主として、中脳の黒質とよばれる部分や大脳の脳基底核とよばれる部分の神経細胞に変性が認められ、ドパミン含有ニューロンの数の減少と、残った神経細胞の中にレヴィー小体といわれる異常な物質が見られます。
3
パーキンソン病の症状 安静時振戦・筋固縮・無動・姿勢保持障害 自律神経障害・仮面様顔貌・小字症など
4
パーキンソン病の治療原理 GABAニューロンを ドパミンは抑制的に アセチルコリンは興奮的に 調節することで、運動をコントロールしている
アセチルコリンは興奮的に 調節することで、運動をコントロールしている →パーキンソン病患者はドパミンの減少とそれにともなうアセチルコリンの増加が起きている
5
パーキンソン病の治療原理 したがって ドパミンの作用の増強 アセチルコリンの作用の抑制 この二つが薬剤治療の基本となる
6
①比較的初期に振戦が目立つ場合 1) アーテン錠(2)0.5錠 分1 2) 処方例1)に加えてセルシン錠(2)3錠 分3を追加
7
アーテン錠 一般名:塩酸トリヘキシフェニルジル
作用機序:中枢性抗コリン作用によって、線条体アセチルコリン神経の機能を抑制し、その結果、振戦・筋硬直などの初期症状に効果がある。 用途:特発性パーキンソニズム、その他のパーキンソニズム、向精神薬投与によるパーキンソニズム、ジスキネジア、アカシジア
8
アーテン錠(塩酸トリヘキシフェニルジル)
禁忌:本剤の成分に過敏症の既往歴のある患者、緑内障の患者、重症筋無力症の患者 相互作用:抗コリン作用を有する薬剤、中枢神経抑制剤、他の抗パーキンソン病治療薬 副作用:抗コリン作用による諸症状、悪性症候群など
9
セルシン錠 一般名:ジアゼパム 作用機序:GABA受容体の一部に結合し、GABAの持つ抑制作用を増強し、鎮静作用をもたらす。
用途:不安障害、痙攣薬、筋弛緩、アルコール離脱。
10
セルシン錠(ジアゼパム) 禁忌:急性狭隅角緑内障、重症筋無力症、リトナビルとの併用は禁忌。 相互作用:飲酒により作用が増強する。
副作用:眠気、注意力・集中力・反射運動能力の低下、薬物依存、呼吸抑制
11
②比較的初期で無動が目立つ場合 無動とは・・・ 動作の開始が困難となる・動作がゆっくりとし、小さくなる症状。 寝返りを打てない 小字症
仮面様顔貌 (瞬きが少なく大きく見開いた目・表情に乏しい顔貌) すくみ足・ 小刻み歩行 動くまでに時間がかかる・動きがゆっくりになる 細かい動作が困難になる 小声症
12
②比較的初期で無動が目立つ場合 必要に応じて、ナウゼリン錠(2.5) 3錠 分3 を追加 2) シンメトレル錠(50mg) 1錠 分1
→ドパミン作用を補強する 処方例 1) パーロデル錠(2.5) 6錠 分3 必要に応じて、ナウゼリン錠(2.5) 3錠 分3 を追加 2) シンメトレル錠(50mg) 1錠 分1
13
②-1) ブロモクリプチン(パーロデル錠) ドパミン受容体刺激薬 作用機序 禁忌 麦角アルカロイドから発展した、選択的D2受容体アゴニスト
黒質線条体のD2受容体に結合し、直接受容体を刺激することで症状を改善する。 禁忌 麦角アルカロイド過敏症、妊娠中毒症、産褥期高血圧、 心エコーにより、心臓弁膜の病変が確認された患者
14
②-1) ブロモクリプチン(パーロデル錠) 副作用 消化器系症状(悪心・嘔吐・食欲不振など) 精神神経系症状(幻覚・妄想など)
その他―起立性低血圧、悪性症候群、心臓弁膜症など 最も一般的な副作用は、悪心・嘔吐などの消化器系症状 (CTZのD2受容体に結合して、嘔吐中枢を刺激するため) →ナウゼリン錠を服用することで改善されることが多い。 ②-1) ブロモクリプチン(パーロデル錠)
15
②-1) ドンペリドン(ナウゼリン錠) ドパミンD2受容体拮抗薬 作用機序 禁忌 副作用
②-1) ドンペリドン(ナウゼリン錠) ドパミンD2受容体拮抗薬 作用機序 CTZのD2受容体を遮断し、嘔吐中枢に刺激が伝わらないようにすることで制吐作用を示す。 禁忌 過敏症、妊婦、消化管出血・消化管穿孔・機械的イレウス、 プロラクチン分泌性下垂体腫瘍の患者 副作用 消化器系症状(下痢など)、内分泌系症状(女性化乳房など) その他―稀に、錐体外路症状など
16
②-1) ドンペリドン(ナウゼリン錠) →ドンペリドンは、BBBを通過しないため なぜD2受容体拮抗薬であるドンペリドンを用いてもよいか?
→ドンペリドンは、BBBを通過しないため ②-1) ドンペリドン(ナウゼリン錠) ドンペリドン
17
②-2) アマンタジン(シンメトレル錠) 作用機序 禁忌 副作用 (比較的少ない) 黒質線条体のドパミン作動性ニューロン神経終末において
②-2) アマンタジン(シンメトレル錠) 作用機序 黒質線条体のドパミン作動性ニューロン神経終末において ドパミン放出促進・再取り込み抑制・合成促進 →ドパミン濃度が上昇し、症状が改善 ※個人差が著明 また、ジスキネジア(不随意運動)を軽減するとの報告もある。 禁忌 透析を必要とするような重篤な腎障害患者、妊婦、授乳婦、過敏症 副作用 (比較的少ない) 精神神経系症状(幻覚・妄想など)、消化器症状、悪性症候群など
18
ケースⅢ 中等度以上の場合 ①ネオドパストン錠(100mg)を半錠から始めて3-4日ごとに半錠ずつ、3-4錠/日まで適宜増量する。 ②効果不十分な場合には、パロテール錠(2.5mg)3-6錠/日またはペルマックス錠(50mg)3-6錠/日をゆっくり漸増しながら追加する。さらに必要な場合は、アーテン錠、シンメトレル錠を追加する。
19
ネオドパストン錠 一般名:レボドパ・カルビドパ水和物 レボドパはドパミンの前駆物質であり、脳血液 関門を通過するので、脳内のドパミン濃度を直 接増加させることができる。 カルビドパは末梢性ドーパ脱炭酸酵素阻害(DCI) であり、脳血管関門を通過する前のレボドパが ドパミンに変換され、通過できなくなることを防ぐ。 以上よりドパミン不足を補い効果を発揮する。
21
ネオドパストン錠 ・副作用 吐き気・嘔吐・食欲不振などの消火器系症状 幻覚・錯乱・抑うつなどの精神系症状 wearing-off現象、on-off現象、up- down現象、悪性症状など ・禁忌 閉塞隅角緑内障、過敏症の既往歴、非選択的モノアミ ン酸化酵素阻害薬投与中の患者。
22
ベルマックス錠 一般名:ペルコリド パーロテル錠と同様、麦角系のドパミンアゴニ ストであり、主にドパミンD2受容体に結合する ことで直接受容体を刺激し、ドパミン神経作用 を促進することにより症状を改善する。
23
ペルマックス錠 ・副作用 吐き気・食欲不振などの消火器系症状 幻覚・妄想などの精神系症状 悪性症候群・心膜炎・胸膜炎・間質性肺炎 ・禁忌 心膜弁膜に異常がある患者 過敏症を有する患者
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.