Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

英日原文作成のポイント -より良い翻訳結果を得るために、翻訳に適した原文を作成する時のポイントをご紹介します。 -

Similar presentations


Presentation on theme: "英日原文作成のポイント -より良い翻訳結果を得るために、翻訳に適した原文を作成する時のポイントをご紹介します。 -"— Presentation transcript:

1 英日原文作成のポイント -より良い翻訳結果を得るために、翻訳に適した原文を作成する時のポイントをご紹介します。 -
Atlas という自動翻訳プログラムで翻訳させるためのコツがかかれたページです。 以下に出てくる例文とその訳については、上記の HP を参照してください。

2 長い文章 長い文章は、係受けが複雑で分かりづらくなり、ATLASでも正確な解析ができなくなることがあります。このため、訳文も分かりづらくなってしまいます。 対処 ・一文は、20単語以内を目安に短くする。 ・接続詞などの意味の切れ目で分割し、複数の文にする。 In any programming language, as with the computer itself, a problem solution must be formulated as an algorithm and this algorithm must be expressed in the operations of the programming language. In any programming language, as with the computer itself, a problem solution must be formulated as an algorithm.(改行) And this algorithm must be expressed in the operations of the programming language.

3 複雑な文章 複雑な文章とは、係受けが複雑な文章です。たとえば、前置詞句が係る節や、語句が離れた位置に書かれていたり、並列句が入れ子状態で書かれているような文です。こうした文は、正しく解析されないことがあります。 対処 ・係受け記号([ ])を使って並列句の範囲を明確にする。 A problem solution must be formulated as an algorithm and this algorithm must be expressed in the operations. A problem solution must be formulated as an algorithm and {this algorithm must be expressed in the operations}.

4 翻訳させたくない箇所を含む文章 対処 ・無翻訳記号({{ }})を利用する。 We call him the big boss. ↓

5 省略文 並列句などで動詞が省略されていると、正しく解析できないことがあります。また、名詞の前に付く冠詞が省略されていると品詞の判断を誤ることがあります。名詞を動詞と解釈して翻訳することもあります。 対処 ・省略されている動詞を補う。 I have A-file for the output A and B-file for the output B. I have A-file for the output A and have B-file for the output B.

6 省略文 並列句などで動詞が省略されていると、正しく解析できないことがあります。また、名詞の前に付く冠詞が省略されていると品詞の判断を誤ることがあります。名詞を動詞と解釈して翻訳することもあります。 対処 ・省略されている冠詞を補う。 You sent it to correct files. You sent it to the correct files.

7 特殊な構文 倒置構文や強調構文などの特殊な構文は翻訳できません。また、挿入句も並列句との区別がつかないために解析を誤ることがあります。 対処
・普通の構文に書き直す。 Great was her anger when she heard it. Her anger was great when she heard it.

8 多品詞語が含まれる文 いくつかの品詞の意味を持つ単語が含まれている場合、解析を誤ったり、訳を間違えたりすることがあります。特に、動詞の分詞形は役割の判断が難しく、誤りの原因になります。 対処 ・品詞を暗示する。 複数の品詞を持つ同じ単語が文中にあると解析を誤る原因になります。この場合、冠詞やカンマを付けて、品詞を判定しやすくしてください。 I have worn jacket. vs. I have the(a) worn jacket.

9 多品詞語が含まれる文 いくつかの品詞の意味を持つ単語が含まれている場合、解析を誤ったり、訳を間違えたりすることがあります。特に、動詞の分詞形は役割の判断が難しく、誤りの原因になります。 対処 ・品詞を明示する 単語のうしろに「_N」(名詞)「_V」(動詞)「_A」(形容詞)「_D」(副詞)を付けることで、品詞を特定させて翻訳させることができます。小文字でも構いません。 I have worn jacket. vs. I have the(a) worn jacket.

10 Let's start out by looking at the effect (that) temperature has on pressure.
  look at: 調べる、考察する temperature has the effect on pressure.   A has the effect on B

11 Let's start out by looking at the effect (that) temperature has on pressure.
圧力におよぼす温度の効果を見ることで取り掛かりましょう。 温度が圧力におよぼす効果について見てみましょう。 温度が圧力におよぼす効果の観測を始めよう。

12 What I'm going to do is heat this can.
この heat は原形不定詞: V ではない  What they must do is (to) propose an amendment to the solution.  All I want to do is (to) help him.  All I want is to help him.  動詞が二つ並んでいても誤りではないことに注意

13 What I'm going to do is heat this can.
私がしようとしていることは、この缶の加熱です。 この缶を加熱すると何が起こるでしょうか? これからこの缶を熱してみます。

14 This is a rigid can, (which) has some water in the bottom of it.
  この can は “できる” の can ではない   I eat what I can, but I will can what I can not (eat). The can has some water in the bottom of it (can). This is a rigid can which has some water in the bottom of it. との違いは?

15 This is a rigid can, (which) has some water in the bottom of it.
これはかたい缶で、この缶の底にいくらか水が入っています。 これは堅い缶で、底にはいくらか水が入っています。 これは固定した缶で、その底部にいくらかの水が入っている。

16 Now, as the water is heated, it will change state.
As A, B.   A すると B となる, A につれて B になる     A: the water is heated     B: the water will change state. The water:   This can has some water in the bottom of it.

17 Now, as the water is heated, it will change stale.
それからその水を加熱すると、それは状態をかえます。 そこでその水を熱すると、水は状態変化します。 さて、水は加熱されるにしたがって、状態を変えるだろう。

18 You're very familiar with the term steam, huh?
term (technical term): 専門用語 文科省の定める「学術用語」は「scientific terms」

19 You're very familiar with the term steam, huh?
あなた方は蒸気という用語についてはよく知っています.そうでしょう?? あなたはとても水蒸気という用語に精通していますよね?

20 Steam, now, is gaseous water.

21 Steam, now, is gaseous water.
蒸気とは気体の水なのですから. 水蒸気とはガス状の水のことである。

22 Now, as that steam is formed from that liquid, liquid to gas, it will drive out the air that was inside that can and, hopefully, we'll be able to see some of the steam that is coming out of the top of the can. steam is formed from that liquid liquid turns into gas the steam will drive out the air the air was inside that can we'll be able to see some of the steam the steam is coming out of the top of the can. pV = nRT: 18 mL の水は理想気体の仮定を置くと 22.4 L の蒸気になる

23 Now, as that steam is formed from that liquid, liquid to gas, it will drive out the air that was inside that can and, hopefully, we'll be able to see some of the steam that is coming out of the top of the can. 今日、液体から気体へとゆうように蒸気が形成されると、缶の内部の空気が追い出される。そして、うまくいけば、我々は缶の上部に出てくる蒸気のいくらかを見ることができる。 いま、液体から気体へ水蒸気が生成されるにつれて、水蒸気は容器の中の空気を追い出し、うまくいけば我々は、いくらかの蒸気が容器の上部からでてくるのを見ることができるだろう。

24 Once we have driven all the air out, what I'm going to do is put the top on there, and we'll let the can cool and see what happens with the pressure as the temperature decreases. we have driven out all the air   drive out: 追い出す what I'm going to do is put the top on there   put the top on : 計画をだめにする   put the top on a box: 箱に蓋をする we'll let the can cool   let [対象物] (原形不定詞) we’ll see what happens with the pressure as the temperature decreases.

25 Once we have driven all the air out, what I'm going to do is put the top on there, and we'll let the can cool and see what happens with the pressure as the temperature decreases. 以前、私たちは全ての空気を追い出していて、私がしようとしていることはそこの頂上におかれており、そうすると私は冷えた缶にさせたり、温度を下げるにつれて圧縮が起こることがわかるだろう。 かつて私たちは全ての空気を追い出し、私のしようとすることはそこの上におかれていて、そしてカンを冷たくさせ、温度が減少するにつれて圧力に何が起こるかを見るつもりだ。

26 What do you think? What do you think?   これは Yes/No で答えてはいけない   I think ○○.

27 What do you think? どうおもいますか? 何を思うだろうか。 あなたはどう思いますか?

28 Do you think there's enough steam coming out of there to indicate that the all the air has been driven out? Do you think ~  これは Yes/No で答えてよい。 there is enough steam coming out of there (the can)  come out of ~:~から出てくる。二つの there は性質が違う。 it is indicate that ~ the all the air has been driven out  it (the steam) has driven out the air that was inside that can

29 Do you think there's enough steam coming out of there to indicate that the all the air has been driven out? そこから追い出された十分な蒸気があることから、全ての空気が追い出せたということを示せると思いますか? そこでの全ての掘られた空気が指し示すために十分な蒸気が出てくると思うか。 空気全体が完全に乾燥させる必要が十分にある水蒸気があるとあなたは思いませんか?

30 We'll take the burner off... turn that off... we'll cap this up.
we’ll turn the burner off we'll cap the can up.

31 We'll take the burner off... turn that off... we'll cap this up.
バーナーを消し…栓を閉めて…フタをしましょう。 私達はバーナーをつけ、-そしてそれを消して-この缶の上部をふさぎましょう。 我々はバーナーからカンを離してバーナーを消し、その上に蓋をする。

32 All right.

33 All right. よしっ。 よろしい。

34 Now, as the temperature decreases, the can cools.
As A, B.   A: the temperature decreases   B: the can cools.

35 Now, as the temperature decreases, the can cools.
ここで、温度が下がるにつれて、缶は冷える。 今、温度は下がり、その缶は冷えます。 さて、温度が下がったらカンを冷やす。

36 That steam will change back into liquid.
That steam (inside the can) will change back into liquid.

37 That steam will change back into liquid.
その蒸気は液体へとまた変化するだろう。 その流れは液体に戻る。 蒸気は液体にもどるだろう。

38 As it does that, it will decrease the pressure inside the can.
 it は前の文章 (That steam will change back into liquid.) の内容 it will decrease the pressure inside the can.

39 As it does that, it will decrease the pressure inside the can.
液体になると、カンの中の圧力は小さくなるだろう。 それはそうするにつれて圧力が減少しする可能性がある。 そうなると、缶の中で圧力が減少する。

40 Oh, do you hear that?

41 Oh, do you hear that? おお、あなたはそれを熱しますか? あれが聞こえますか?

42 As the pressure decreases, what anything happen out here?
As the pressure (in the can) decreases, what anything happen out here? what does anything happen out here?  happen: vi → 能動態だけ。

43 As the pressure decreases, what anything happen out here?
圧力が減少するにつれて、ここでは何が起こるのでしょう? 圧力が減少すると、どのようなことが起こるか? 圧力が減少すると、ここで何が起こりましたか?

44 The atmospheric pressure didn't change.
pressure: pressure in the can atmospheric pressure (pressure out of the can)

45 The atmospheric pressure didn't change.
大気圧はかわっていません。 大気圧は変わらない。 (缶がつぶれた際に)大気圧は減少しませんでした。

46 It's pushing on the can just like it was before, but since the pressure is less, as we decrease the temperature, the pressure decreases. the atmospheric pressure is pushing on the can just like the atmospheric pressure was pushing before,   この like は口語的な表現であり、正式には as を用いる。 since the pressure inside the can is less than that was before,   as we decrease the temperature of the can,   the pressure inside the can decreases, the can starts to cave in. pressure が大気圧のことを言っているのか缶の中の気体の圧力を言っているのか取り違えないこと。

47 It's pushing on the can just like it was before, but since the pressure is less, as we decrease the temperature, the pressure decreases. 温度が下がるにつれて圧力が減り、缶は押されたようにようになる。 前のようにカンを押すと圧力がより下がるので、私たちが温度を下げるにつれて、圧力は下がる。 さきほどと同じように、それは缶を押しているだけだが、缶の中の温度が下がるにつれて圧力は減少する、圧力が小さくなっているので、缶がへこみはじめる。

48 The can starts to cave in.
start はあとに to-不定詞、動名詞いずれをとることもでき、それほど意味が変わらない数少ない動詞の一つ。 → 正しい語を選べ: starts (caving, to cave) という問題は、少なくとも日本人相手には作られない。 to-不定詞しかとらない動詞 動名詞しかとらない動詞 to-不定詞、動名詞いずれをとることもでき、それほど意味が変わらない動詞 to-不定詞、動名詞いずれをとることもできるが、意味が変わってしまう動詞 の4種類がある。イメージとしては to-不定詞は未来のこと、動名詞は過去・現在

49 The can starts to cave in.
カンがへこみ始めた。 缶が潰れ始めます。

50 There it goes.

51 There it goes. カンはへこみ続いている。 潰れていきます。

52 Now look at the can.

53 Now look at the can. では、カンを見てみよう。 今缶を見てください。

54 Notice how the can is crushing.
how: 方法  How do you say it in English? (どんな風に表現するのか) How do you think the Japan’s future will be? (日本の将来はどうなると思いますか?) How do you mean? (どういうつもりですか?) what: 物事  What do you say it in English? (何て言うんだい?) What do you think about the Japan’s future?          (日本の将来についてはどうお考えですか?) What do you mean? (どういう意味ですか?)

55 Notice how the can is crushing.
カンがどれくらいつぶれたかに注目しよう。 缶がどのように潰れていくか注意してください。

56 The reason now, again, is because of that atmospheric pressure, the gas of the atmosphere.
The reason is because of ~   正式には、the reason は that 節または名詞で受ける。   この The reason is because of ~ は口語的表現。   重複し繰り返すことによって意味を強める。

57 The reason now, again, is because of that atmospheric pressure, the gas of the atmosphere.
その理由は今、再びその大気圧と大気の気体のためである。 再び、その理由は今、大気の圧力つまり大気中の気体の為である。 今、もう一度、その理由は大気圧つまり大気の気体のためである。

58 Inside now, the pressure was reduced because the steam condensed into that liquid, leaving a decreased pressure inside. the pressure (inside the can) was reduced the steam condensed into that liquid it (the steam condensed into that liquid ) leaves a decreased pressure inside.

59 Inside now, the pressure was reduced because the steam condensed into that liquid, leaving a decreased pressure inside. 内部で減少圧力を内側に残して、蒸気がその液体へ凝縮したので、圧力は縮小された

60 The atmospheric pressure pushed in the can.
push on ~: ~ (の表面を) 押す push in ~:~ を押し込む

61 The atmospheric pressure pushed in the can.
大気の圧力がカンを押した。 大気圧は金属製容器にかかり、


Download ppt "英日原文作成のポイント -より良い翻訳結果を得るために、翻訳に適した原文を作成する時のポイントをご紹介します。 -"

Similar presentations


Ads by Google