Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

ネットワーク コミュニケーション 02:基本的な考え方について 042103.

Similar presentations


Presentation on theme: "ネットワーク コミュニケーション 02:基本的な考え方について 042103."— Presentation transcript:

1 ネットワーク コミュニケーション 02:基本的な考え方について 042103

2 イントロダクション ある朝、研究室(ι407)に行ったら、ハトがいた…という本当の話。

3 ハトの話

4 What computers still can’t do
ハトの話 What computers still can’t do

5 ハトの話…を拡げてみる ハトには、ハトの〈世界〉がある(はずだ)。 フォンユクスキュルの『生物からみた世界』を思い出す。
立場がちがえば、空間や場所についての認識はちがう。 なぜ、ハトは来たのか:配管工事が理由かもしれない。

6 ハトのことを知った理由 じつは、知っていた。 〈見えてしまう〉ということ 〈見た〉(=見えた)ということの意味
〈見えてしまう〉ということ 〈見た〉(=見えた)ということの意味 実態をともなわなくても、〈見えた〉ということが心理状態や行動様式にを変えうる。 〈時間・場所〉についての感覚が拡張(場合によっては縮小)する。

7 この授業の出発点 ふつうのひとの、ふつうの生活を考える。 ひとは、それぞれの時間・空間を生きている。
そして、生活のなかにさまざまな〈つながり〉がある。

8 考えるべきテーマたち [1] ネットワークという〈つながり〉を理解する。 はじまり/出会う:〈つながり〉はどのように生まれるか。
関係の維持と修復:〈つながり〉はいかにして維持されるか。問題はどのように修復されるか。 おわり/別れ:〈つながり〉はどのように消えるか。

9 考えるべきテーマたち [2] 〈リアリティ〉をどうとらえるか。 技術(メディア):コミュニケーション機会はどのように実現されるか。
メッセージ性:どのようなコミュニケーションが〈リアリティ〉をもつのか。 モード:テキストによるコミュニケーションの可能性と限界についてどう考えるか。

10 考えるべきテーマたち [3] 〈わたし〉について考える
アイデンティティ:コミュニケーションのプロセスのなかで、じぶんをどのように実感するか。 ハンドルネーム プレゼンテーション:じぶんをどのように呈示するのか。

11 考えるべきテーマたち [4] コミュニケーションの重層性 ニアミス:リアルとリアルが触れ合う場所と時間 アイデンティティ・マーカー
組み合わせ・使い分け:状況に応じて、どのようにしてコミュニケーション

12 どのようにして考えるか ゲームとしてのコミュニケーション 構造化・単純化 役割の明確化 体験の共有 リスクの回避

13 ネコミゲーという〈場〉 授業 ネコミゲー FTF CMC ネコミゲーという〈場〉を語るためのボキャブラリー 概念化のための共通体験

14 研究対象としての「ニアミス」 授業 ネコミゲー 「ニアミス」の可能性 FTF CMC マーカー ゲームの中のできごとが日常生活に漏出する。
ネコミゲーという〈場〉を語るためのボキャブラリー FTF CMC 授業 ネコミゲー 概念化のための共通体験 ゲームの中のできごとが日常生活に漏出する。 授業中のできごとが日常生活に漏出する。 マーカー ストレス トラブル 気づき 創造 「ニアミス」の可能性

15 マーカーの役割 日常生活の時間・空間に対する感覚を変容させる。Ihde, D.(1979) 相手を識別する。 じぶんを確認・再確認する。
拡張(amplification) 縮小(reduction) 相手を識別する。 ひとをさがす・ひとから逃れる じぶんを確認・再確認する。 余韻または予兆としてのマーカー

16 最終的にめざすもの じぶんの経験について語る。 ネットワークコミュニケーションについて、体験を共有する。
コミュニケーションの足跡をかたち(たとえば冊子)にする。 あとでふりかえることによって、再度、〈現場〉に帰ってみる。

17 コミュニケーションについて考える。 コミュニケーションという概念は、どのようにとらえられてきたか。
“ネットワークコミュニケーション”について語るためのボキャブラリー(ものの見方・考え方)を獲得する。

18 コミュニケーションの研究の概要 実践的なテクニックとしてのコミュニケーション 研究対象としてのコミュニケーション

19 初期のコミュニケーション研究 レトリックとスピーチ ジャーナリズム 説得の「技法」としてのコミュニケーション

20 ジャーナリズム ニュース(いろいろな出来事)を記録し、公開する。 3700年前、エジプト
1690年(アメリカ・ボストン):Publick Occurences Both Foreign and Domestick 1905年 University of Wisconsin 初のジャーナリズムのコースを開講

21 20世紀前半の コミュニケーション研究 レトリックとスピーチ ジャーナリズム ラジオ (1920s) マスメディア マスコミュニケーション

22 20世紀前半の コミュニケーション研究、さらに…
コミュニケーションの特質 コミュニケーションの役割 人間にとってコミュニケーションとは “複合領域”としてのコミュニケーション研究 人類学、心理学、社会学、言語学など

23 20世紀後半の コミュニケーション研究:40~50s 人類学 心理学 ボディ・ランゲージ(身振り、ジェスチャー)
非言語(non-verbal)コミュニケーション 心理学 社会的影響(力)・態度変容 コミュニケーションの役割・影響

24 20世紀後半の コミュニケーション研究:40~50s 社会学・政治学 言語学 → 世論調査など マスコミュニケーション研究 言語の役割
→ 世論調査など マスコミュニケーション研究 言語学 言語の役割

25 20世紀後半の コミュニケーション研究:60s 統合、融合への動き レトリックとスピーチ ジャーナリズムとマスメディア

26 20世紀後半の コミュニケーション研究:70~80s 人と人とのコミュニケーション 情報科学、情報システム論

27 コミュニケーション研究の領域 グループ(組織)コミュニケーション 政治コミュニケーション 国際コミュニケーション 異文化コミュニケーション
リスクコミュニケーション ネットワークコミュニケーション

28 ネットワークコミュニケーション ネットワーク+コミュニケーション? ネットワークコミュニケーション?


Download ppt "ネットワーク コミュニケーション 02:基本的な考え方について 042103."

Similar presentations


Ads by Google