Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

第7回 ブルウィップ 効果 牛用の鞭の効果?.

Similar presentations


Presentation on theme: "第7回 ブルウィップ 効果 牛用の鞭の効果?."— Presentation transcript:

1 第7回 ブルウィップ 効果 牛用の鞭の効果?

2 【 Shortage Gaming 】 品物が不足時に必要以上に購入しようとすること。 <必需品が手に入りづらくなくなるとしたらどうする?>
  <必需品が手に入りづらくなくなるとしたらどうする?> この傾向が強まると甚大な パニック 状態になることもある。  事例:石油ショックなどが該当する。石油不足で、トイレットペーパーの買いだめ。東日本大震災時には、スーパーやガソリンスタンドに長蛇の列。 不足状態なのに、 買いだめ 行為(=通常以上の需要発生) これを制御するためには、停止や割当制度など供給を管理するのも有効。

3 【生産設備調整(完成)ラグ】 生産設備が完成するまでに短くても時間が 月 単位でかかる。
生産設備が完成するまでに短くても時間が 月 単位でかかる。 大きな リスク を抱えることになり、意思決定に時間がかかる。 設備が物理的に完成するまでに時間もかかる。 ※需要が急激に減少した場合、過剰な生産設備を長期間(数年単位で)抱えることになる。 例。マンションの建設ラグなども似たような現象である。    好景気下で、高値でマンションが飛ぶように売れる       ⇊    土地を買収し、建設開始    不好景気下で、マンションが売れない    建設を手控える    景気が好転、売り物のマンションが無い

4 【ブルウィップ効果:】 牛鞭の効果?根元から離れる程よくしなる。 川下ほど 需要の変動 が大きくなる現象を指す。
川下ほど 需要の変動 が大きくなる現象を指す。 その要因としては以下のものがある -多段階の意思決定(小売/卸売/工場が別々に注文) -意思決定ラグ(毎日/週/月などの意思決定間隔) -バッチサイズ(生産規模が1万個単位など)、 -製造と調達活動の調整スピードの違い。 品不足を解消するには、ボトルネックを早期に発見し、それに対応することが必要となる。 製造設備の調整を 歪んだ情報 に基づいて計画すると、完成ラグも加わって大変なことになることもある。

5 【タマゴッチを襲ったブルウィップ効果】 タマゴッチ(1997年に イグノーベル 賞の経済学賞を受賞)
タマゴッチ(1997年に イグノーベル 賞の経済学賞を受賞) バンダイが発売した仮想育成ゲームで、「たまごっち」と呼ばれるキャラクターにえさを与えたりして、育成していくもの。 1996年11月の発売から2年間で、発売元のバンダイによれば、これら第1期のたまごっちシリーズは全世界で約4000万個(日本国内で約2000万個、日本国外で約2000万個)を販売した。 しかし、1993年3月に在庫 250 万個を処分し、1993年度には60億円の特別損失を計上し、その年の収支は45億円の赤字となった。 この原因は何か?

6 【タマゴッチを襲ったブルウィップ効果の原因】
直接的な原因 ・致命的な 需要予測 の間違い -消費者が熱しやすく、冷めやすかったから(ブーム)? -消費者が偽の需要を発生させたから? -小売や卸売が品薄商品を仕入れるために、大目に注文? ※タマゴッチのケースは単純な移り気な消費者の心情が原因ではなく、サプライチェーンの特性が要因で事態が悪化したケースである。 -品不足に起因するShortage Game( 液晶 部品がネック) -多段階でゲームが展開 -生産設備拡張・縮小ラグ(半年以上先の需要予測は低精度) -予想を超えるブルウィップ効果を生み出した。

7 【バンダイのその後の対応】 データベース 構築 -顧客に複数回注文をさせない(正確に需要を把握する)
データベース 構築  -顧客に複数回注文をさせない(正確に需要を把握する)  -情報やデーターを共有(流通業者と協力企業) 他の事例:PASMO(株式会社パスモが発行の公共交通機関共通乗車カード・電子マネー)2007年3月18日からサービスを開始したが発売当初は売れすぎて、在庫がなくなった。その時の対応は? SCMの一つの解:TOC(制約理論);ボトルネックの緩和;ゴールドラット著『ゴール』(物語調で経営戦略を語る) ・サプライチェーンの競争力は、一番 弱い 部分で決まる。 ・一番弱い部分(ボトルネック)を迅速に発見し、それを改善する。 ・ボトルネックの発見・改善がサプライチェーンの競争力を伸ばす。    ※それ以外の部分の活動を強化しても、無駄な在庫を作るだけ。

8 【在庫処分を「トヨタの5つのなぜ?」的に考察】
タマゴッチの大量の 在庫処分 ↑生産計画の失敗; 作りすぎ ↑需要予測の失敗; 精度の低い予測 ↑不正確な情報; 現実とかけ離れていた ↑情報の歪みが内部から生まれ、増幅 していた 情報の歪みはどこから生まれ、どうして増幅したのか? 異なる利害関係が存在し、ばらばらの意思決定を下していた。 -情報システムによる情報共有 -情報とプロフィットシェアリング(Win-Win関係の構築) ※情報の歪みの発生と増幅の回避へ


Download ppt "第7回 ブルウィップ 効果 牛用の鞭の効果?."

Similar presentations


Ads by Google