Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

演習Ⅱ 夏季合宿発表 「安倍政権における成長戦略」 ~リフレ政策の展望~

Similar presentations


Presentation on theme: "演習Ⅱ 夏季合宿発表 「安倍政権における成長戦略」 ~リフレ政策の展望~"— Presentation transcript:

1 演習Ⅱ 夏季合宿発表 「安倍政権における成長戦略」 ~リフレ政策の展望~
演習Ⅱ 夏季合宿発表 「安倍政権における成長戦略」 ~リフレ政策の展望~  土佐祐太朗

2 発表目的 ・平成24年度一般会計予算において 財政健全化を念頭に置いて考察する。 ・各種統計から日本の現状を考察する。 ・アベノミクスにおける財政・金融政策から 今後の日本経済の展望を総括する。

3 GDPデフレーター、インフレ率、マネタリーベース
目次 平成24年度財政状況 歳出 歳入 各種統計 GDPデフレーター、インフレ率、マネタリーベース アベノミクス 金融政策 財政政策 プライマリーバランス 総括して

4 出典:日本の財務関係資料H24.9を参考に作成
平成24年度 一般会計予算 出典:日本の財務関係資料H24.9を参考に作成

5 出典:日本の財務関係資料をH24.9を参考に作成
平成24年度 一般会計予算  歳入 歳入総額 903,339 (100%) 出典:日本の財務関係資料をH24.9を参考に作成

6 平成25年度 一般会計予算 歳出総額 926,155 (100%) 基礎的財政収支対象経費 703,700 76%

7 (比較)25年度 予算案 ポイント①公共事業費 (前年度)4兆5734億円→5兆2853億円 ポイント②社会保障 (前年度)26兆3901億円→29兆円1224億円 公共事業費、社会保障費などにおいて予算の 増額傾向が見られる。

8 25年度予算の分野別の特徴 ①社会保障 生活扶助基準の適正化。 25年~27年度にかけて段階的に実施。 ②地方交付税 25年7月から地方公務員の給与7.8%削減。 ③公共事業 「地域自主戦略交付金」の廃止。 7119億円確保。

9 2013年度一般会計予算のポイント 15か月予算 税収43.1兆円に対し新規国債発行が42.9兆円。・・・税収が国債発行を上回る。
2012年度の補正予算と合わせ過去最大規模の予算編成。・・・15か月予算 12年度 補正予算 暫定予算 13年度 当初予算 15か月予算 合計105兆円

10 財政健全化の指標 財政赤字が累積すると ①政策の自由度に影響 ②金利の上昇を招く ③世代間の不公平、格差 ・・・財政健全化の目標に
  ①政策の自由度に影響   ②金利の上昇を招く   ③世代間の不公平、格差 ・・・財政健全化の目標に  ①ストックの指標  ②フローの指標       が使われる

11 出典:日本の財政関係資料H23.9を参考に作成
「債務残高対GDP比」の変動 PBが均衡している状態では ・金利>成長率→債務残高対GDP比は増加 ・金利=成長率→債務残高対GDP比は一定 ・金利<成長率→債務残高対GDP比は減少 ・・・債務残高対GDP比を確実に引き下げるためには、PBに一定の黒字幅を持たせる必要。 出典:日本の財政関係資料H23.9を参考に作成

12 財政収支 財政の現状 PBが均衡した状態 財政収支が均衡した状態 歳入 歳出 歳入 歳出 歳入 歳出 債務 償還費 債務 償還費 借金 債務
  財政の現状         PBが均衡した状態     財政収支が均衡した状態 歳入 歳出 歳入 歳出 歳入 歳出 債務 償還費 債務 償還費 借金 債務 償還費 借金 借金 利払い費 利払い費 財政収支均衡 利払い費 PB赤字 PB均衡 政策的実費 政策的実費 税収 政策的実費 税収 税収 出典:日本の財政関係資料H23.9を参考に作成

13 出典:「アベノミクスとは何か?」宝島社2013 を参考に作成
GDPデフレーターの推移 1より小さいとデフレ 1より大きいとインフレ 出典:「アベノミクスとは何か?」宝島社2013 を参考に作成

14 出典:「アベノミクスとは何か?」宝島社2013 を参考に作成
インフレ率の推移 前年度比2%の物価上昇の意味とは 誤差1%を上回る目標で2%とする 出典:「アベノミクスとは何か?」宝島社2013 を参考に作成

15 出典:「アベノミクスとは何か?」宝島社2013 を参考に作成
マネタリーベースの推移 リーマンショック後に増加 日本は変化に乏しい… 出典:「アベノミクスとは何か?」宝島社2013 を参考に作成

16 リフレ政策のシナリオ 長期国債の金利上昇 資産価値の上昇 国債市中 消化 景気回復面では一時的 マイナス分を相殺 デフォルトしない

17 出典:「スティグリッツマクロ経済学」を参考に作成
フィリップス曲線 失業率 デフレで高失業率 2%の物価上昇率なら 失業率3~3.5% 3~3.5% 物価上昇率 デフレ 2% インフレ 出典:「スティグリッツマクロ経済学」を参考に作成

18 「金融政策」決定の背景 デフレ 市場へ流通する貨幣量が少ない 円高 米ドルに対して相対的に円の量が少ない 円を増やせ・・・金融緩和

19 金融緩和の障壁 日銀法の日銀の地位の保障 インフレを警戒しすぎ デフレ政策との混同 ・・・・安倍政権は日銀法改正も視野
  ・・・・安倍政権は日銀法改正も視野 インフレターゲットの設定

20 インフレターゲットの目的 インフレ政策とは結果に責任をとるもの         ・・・説明責任の重要性 物価上昇 インフレ期待 物価目標 達成時期を明示せよ

21 インフレターゲット政策の是非 過去の例 1931年 スウェーデン中央銀行 ECBのインフレ政策 ・・・・小国では効果。
1931年 スウェーデン中央銀行 ECBのインフレ政策        ・・・・小国では効果。 米英はインフレ政策をとっていない。        ・・・・財政政策と金融政策を併用

22 金融政策を総括して 2%のインフレ率達成 貨幣供給 インフレTG 「資金買い入れ等の基金」使用 毎月13兆円資金買い入れ
2014年から無期限で資金供給

23 「財政政策」決定の背景 金融緩和 資金供給 資金が市場に流通 資金の活用 政府主導による需要創出 民間投資を呼び込む 15か月予算

24 公共投資 公共投資の種類 防災対策 インフラ改修 東北復興 国土強靭化 高度経済成長期時代に 建設された インフラ設備は老朽化
首都直下型地震、東海大地震 国土強靭化

25 減少し続ける公共事業費 年々減少傾向 出典:日本の財政関係資料H23.9財務省を参考に作成

26 公共事業(対GDP比)の推移 出典:日本の財政関係資料H23.9財務省を参考に作成

27 公共事業の潜在能力 公共事業への反対論 ・先進国での公共投資はバラマキ政策 ・官民癒着の温床 ・社会資本の需要がない ・・・・公共投資と民間投資GDP成長率は連動 波及効果 10年間で200兆円

28 財政政策を総括して 公共需要 デフレ状態 アベノミクス 内需拡大 物価上昇 設備投資加速 インフレへ 国土強靭化 景気の過熱は良くない
デフレギャップ解消 個人消費を増やす=個人所得を増やす

29 今後の展望 参院選を終え、衆参両院とも過半数をとり、政治的には安定。 予算の規模、用途は期待が高い。 内需産業、中小企業支援に力を入れる。
新興国情勢、中国情勢の影響をいかに抑えるか。

30 参考文献 アベノミクスとは何か  宝島社 2013年 財務省財務総合政策研究所「フィナンシャル・レビュー」  2013/7/21 アクセス 日本の財政関係資料H23.9財務省


Download ppt "演習Ⅱ 夏季合宿発表 「安倍政権における成長戦略」 ~リフレ政策の展望~"

Similar presentations


Ads by Google