Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
指導教員 梶原 寿了 卒業研究生 阿部 聡太 中島 賢一 古川 高文
原子力の安全性について 指導教員 梶原 寿了 卒業研究生 阿部 聡太 中島 賢一 古川 高文
2
はじめに 温暖化防止の対策にはならない 地震と原発 放射性廃棄物の今の現状
3
温暖化問題 「原発は火力発電などと比較してCO2を出さないので、地球の温室効果の抑制に貢献する」と政府は言っている
4
温排水の問題 100万kWクラスの原発で、毎秒約40トンの海水が「温排水」として捨てられる。ということは、1日345万トン、50基の原発で使うと仮定し、それぞれが250日稼働しているとすれば、年間432億トンもの海水が温められ海に捨てられいることになる。 周囲の海水より7〜9度温度が高く、周辺海域の生態系への影響などが心配されている。
5
原子力発電と地震 地震と原発事故 原発の地震対策(安全装置) 原子力
6
地震における安全装置
7
放射性廃棄物 放射性廃棄物の扱いの問題 分類 処理 処分
8
分類の問題 日本が行っている放射性廃棄物に対する分類は、低レベル放射性廃棄物と高レベル放射性廃棄物の二つしか取り扱っておらず、IAEAが定めている中レベル放射性廃棄物は低レベル放射性廃棄物として扱われている。
9
処理問題 低レベル放射性廃棄物を処理する際、減容処理することで放射性核種の含有率が高まり、中レベル放射性廃棄物になる可能性がある。
10
処分問題 低レベル放射性廃棄物の隔離期間は300年以上。 高レベル放射性廃棄物の隔離期間は1万年以上。
11
考察 原子力は発電の際、確かに二酸化炭素排出量は少ない。しかし日本以外の先進国が縮小していることからもわかるように、原発には様々な問題がある。国策でやってきた原子力開発をそう簡単にやめることは難しいだろうが、まずは原子力開発にあてられてきた研究費を、少しずつでも代替手段への研究開発費にあて、原発推進への流れを変えていかなければいけない。
12
結論 環境への負荷や、大事故の危険性を考えると、けして安全だとは言えない、むしろ危険な原子力発電所を増やしてはいけないのである。
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.