Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
法政大学 文学部開講 春学期 木曜2限 『言語心理学』
第1回 オリエンテーション 担当 猪原 敬介(いのはら けいすけ)
2
この授業で扱うもの 言語の心理学です × 言語そのもの(言語学) ○ 言語を扱う人間について(心理学) ◎ 言語と認知(心の働き)の相互作用
3
この授業で扱うもの ざっくり言えば,以下を扱います 言語を扱う心の仕組み(認知心理学・認知科学) 言語の学習と発達(教育心理学・発達心理学)
言語機能の低下とその支援(言語障害・精神医学)
4
この授業で扱うもの 目標: 言葉の教育・支援に応用可能な 言語心理学の基礎知見・方法論を知る
言葉の教育・支援に応用可能な 言語心理学の基礎知見・方法論を知る (一部の人は)卒論において,言語心 理学研究ができるようになってもらう
5
授業の進め方
6
授業の進め方 講義は全15回 教科書あり(後述) 毎回1~2枚の講義資料を配布します。 穴埋めになっていて,授業の要点が盛り 込まれています
7
授業の進め方 期末試験は配布資料の穴埋め箇所(そして, 教科書に引いた下線部)を中心に出しますので, 大切に保管してください
期末試験は配布資料の穴埋め箇所(そして, 教科書に引いた下線部)を中心に出しますので, 大切に保管してください 期末試験は,履修者数にもよるが,選択問 題と記述問題で構成予定。持ち込み不可
8
本授業のwebページ joukin/2015_hosei_langpsy 配布した資料のPDFファイル(穴あき状態) 講義の前日には(たぶん)アップロードしてます PDFのパスワード:lanpsy15_kawauso 意味なし!
10
授業の進め方 成績評価は,コメント・質問状況 (30%) と期末試験(70%)で評価
出席確認・コメント・質問は, シャトルカード(次スライド)で行う コメントに,0~2点を毎回つけていく
11
シャトルカード 点線が山になるように折ってください。
12
シャトルカード 授業の始めに皆さんに返却 授業の終わりに,シャトルカード記入の 時間を取って,猪原に提出する
授業中に無くさないで! 成績評価の関係で面倒な ことになっちゃう!(;´Д`) 授業の終わりに,シャトルカード記入の 時間を取って,猪原に提出する 猪原が家に持って帰って,出席確認・ (たまに)コメント付け,などを行う
13
シャトルカード 授業の最後に10分程度。書いた人から帰って良し 考えて書くことで,授業の内容を深く理解できる
いくつか選んで,次の授業の初めに回答します。 良い質問が来ると,授業が面白くなります ペースが早すぎるなど,授業調整にも役立つ
14
授業の進め方 他の受講者の迷惑になったり,やる気を 削ぐ行為をひかえてください 私語厳禁
あからさまに,寝る,ケータイ,その他 授業と関係のないことをする
15
教科書 皆さん,どうにかゲットしました?
16
教科書の使い方 授業の前に次に載せる該当章を読んでおく 授業中に,教科書に下線を引いてもらう テストは,穴埋めと下線の箇所から出す
授業では教科書の内容を網羅できない 結構難しい(特に7章以降)。一回読むだけでは分 からない。読んだうえで授業を受ければ,分かる。 授業中に,教科書に下線を引いてもらう 重要箇所の確認 (強制的に教科書を開かせる。これで結構読む気に なる) テストは,穴埋めと下線の箇所から出す
17
スケジュール
18
お願い 時々,心理学実験・調査への参加のお願いをす ることがあります 猪原のものだったり,他の研究者からの依頼 だったりする
短い時間で終わるものは,授業時間中にやって もらうこともある 人間の参加者からデータを取ることが心理学には必須 なので,ぜひ嫌がらずに参加してください <(_ _)>
19
皆さんに質問!
20
皆さんに質問! 彼を知り己を知れば百戦して殆うからず… 授業に反映させたいので教えて ください シャトルカードに次のことを 書いてください
彼を知り己を知れば百戦して殆うからず… 授業に反映させたいので教えて ください シャトルカードに次のことを 書いてください 孫子
21
皆さんに質問! 学科・ゼミでは何を学んでいるか 卒論ではどんなことをしたいと考えてい るか 希望の進路・この授業でどんなことを知 りたいか
*まだ決めていなければ,そう書いてください。
22
言語心理学の研究の対象と その目的
23
本題に入る前に 次の文を暗記してください 「キッチンにいたアリがテーブルに置かれた甘いシュークリームを食べた」
24
今日のトピック なぜ言語か 心的表象
25
今日のトピック なぜ言語か 心的表象
26
なぜ言語か なぜ,心理学の対象として,わざわざ 言語にフォーカスを当てなくてはなら ないのだろう? ちょっと考えてみてください
答えは1つではない 雰囲気次第で,当ててみよう
27
1.それが人間に特有だから 以前,別の大学で授業をやったとき, 「人間と人間以外の動物の違いは, どこにあると考えますか?」 と質問を課題として出した
28
人間と人間以外の動物の違いは,どこにあると考えますか?
身体構造の違い 脳が違う ×3 直立二足歩行(を可能にす る構造)×2 骨や歯が違う ×1
29
人間と人間以外の動物の違いは,どこにあると考えますか?
行為の違い 自然破壊(人間のエゴ) ×2 衣服を使う ×1 物々交換(商売) ×1 生命活動の目的が繁殖以外に多様 ×1
30
人間と人間以外の動物の違いは,どこにあると考えますか?
社会性の違い 親に育てられるかどうか ×1 勉強(学習)を組織立って行 うこと(小学校など)×1 仲間を作ること ×1
31
人間と人間以外の動物の違いは,どこにあると考えますか?
能力の質的な違い 言葉 ×19 理性 ×9 道具 ×7 感情 ×6 思考 ×4 知識 ×4 記憶 ×2 知性 ×2
32
1.それが人間に特有だから 実は完全に人間に特有とは言い切れない
蜂のダンスは蜜の位置を伝える 原始的な言語と言えなくはない ゴリラの手話 しかし人間の言語には,他種を圧倒する 機能性があり,人間の最たる特徴と言える
33
1.それが人間に特有だから 「人間について知る」ことが,心理学の 学術的目標だとすると,言語を外すことは 勿論できない
「人間について知る」ことが,心理学の 学術的目標だとすると,言語を外すことは 勿論できない 「言語について知ることで,人間を知る」 ということ
34
もう1つはなんだろうか 学問には2つの目標がある 学術的追求(「知りたい」に基づく) 社会貢献(「役立ちたい」に基づく)
35
2.それが役に立つから マルチメディアが発達する一方,現代は 言語に埋め尽くされた時代
マルチメディアが発達する一方,現代は 言語に埋め尽くされた時代 あふれるほどの書籍,インターネット,スマホ, 英語の世界共通語化
36
2.それが役に立つから その分,言語についてのニーズは多い 言語心理学は,そのニーズに答えるために ある
高い文章理解力を育てるには? 良い文章を 書くには? 効率よく英語を学ぶには?? 言葉の問題を抱える人をどう支援すれば? 言語心理学は,そのニーズに答えるために ある
37
なぜ言語か
38
今日のトピック なぜ言語か 心的表象
39
この授業で扱うもの 言語の心理学です × 言語そのもの(言語学) ○ 言語を扱う人間について(心理学) ◎ 言語と認知(心の働き)の相互作用
言語の心理学です × 言語そのもの(言語学) ○ 言語を扱う人間について(心理学) ◎ 言語と認知(心の働き)の相互作用 最初に行ったように,言語心理学は,言語と認知の相互作用を扱う では認知とは何か。
40
「認知」という用語 認知心理学 =「人間の心理とは情報処理だ」 認知症 =「認知能力の後天的障害」
認知心理学 =「人間の心理とは情報処理だ」 認知症 =「認知能力の後天的障害」 行動には現れない認知面を考慮した治療が必要だ,などと使われる
41
言語と認知の相互作用 例えば,「ある単語を理解する」を考えよう 言語心理学の図式: 単語(入力)⇒ 認知 ⇒ 理解(反応) 認知では何が起こっているだろうか? ここに言語に対する心理学の態度が表れている
42
言語と認知の相互作用 次の単語を理解してください 猫 頭の中に,何が起こりましたか? 何か見えましたか?
43
これでしたか?
44
これかな?
45
いや,これじゃないですか?
46
心的表象 (mental representation)
言語と認知の相互作用 単語「猫」は,我々の頭の中にある何かを 指し示している その何かの事を 心的表象 (mental representation) と呼ぶ
47
言語と認知の相互作用 単語を理解するときにおこる認知プロセス とは,単語が示す心的表象を探し当てる プロセスであると言える
48
心的表象 言語と心的表象は切り離せない関係にある しばしば,言語心理学の研究対象として, 心的表象そのものが含まれる
例えば,心的表象はどんな形で頭の中に保 存されているのだろうか?
49
心的表象は,絵か? 違う。頭を割っても絵は出てこない 「絵を思い浮かべることが可能になる何か」 としか言えない
50
心的表象は,命題か? 本題に入る前に暗記した文を思い出して, シャトルカードに書いてみてください
そのまま,メモのように覚えているわけで はない しかも,思い出され方に特定の傾向がある
51
心的表象は,命題か? 以下の要素が言い換えてあったり,不足したり していませんか? 『アリがキッチンにいる』 『アリがシュークリームを食べる』 『シュークリームは甘い』 『シュークリームはテーブルの上にある』
52
命題形式 述語を中心とした知識の最小単位 真偽を問うことが可能 「キッチンにいたアリがテーブルに置かれた甘いシューク リームを食べた」
4つの命題表象の組み合わせとして,保存されている? 『アリがキッチンにいる』 『アリがシュークリームを食べる』 『シュークリームは甘い』 『シュークリームはテーブルの上にある』
53
心的表象は,命題か? しかし,命題には「絵」に相当する機能が ない 一方,人間の心的表象は確かの「絵」に似 た機能を持っている(例えば,心的回転)
54
言語心理学の研究目標 心的表象の性質については今日も議論が 続いている
しかし何らかの心的表象を仮定すること で,人間の言語行動を解釈しやすくなる (「単語を理解する」の例など) 次回からは,人間の言語を心的表象との 関わりでどのように理解するか,講義し ていく
55
まとめ
56
シャトルカード 書き終わったら,提出してください 初回お疲れさまでした 授業について質問がある人は前までどうぞ
Similar presentations
© 2025 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.