Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

八戸三社大祭.

Similar presentations


Presentation on theme: "八戸三社大祭."— Presentation transcript:

1 八戸三社大祭

2 presents

3 本田整形外科クリニック 本 田 忠 (青森県八戸市)
日本臨床整形外科医会のIT化について 2004年7月17日   COMINES  於 熊本市  本田整形外科クリニック  本 田  忠  (青森県八戸市)

4 JCOA The Japanese Clinical Orthopedic Association
日本臨床整形外科医会について  日本臨床整形外科医会(JCOA)は昭和49年(1974)に発足し、日本全国で、医療の第1線で整形外科診療に携わっている、主として開業医と私的病院の勤務医で構成している団体です。平成16年6月現在5463名の会員を擁しています。 また下部組織として全国都道府県に臨床整形外科医会があり、それぞれに活動しています。 JCOA The Japanese Clinical Orthopedic Association

5 日本臨床整形外科医会のIT化の歴史 2004年6月25日現在1652名参加。参加率30.2% 1996年10月 インターネット委員会が発足。
1996年10月   インターネット委員会が発足。 1997年4月1日 IIJ上で正式ホームページを公開。 1997年5月   インターネット委員会ML開始。 1997年7月16日 メンバーML開始。34人からスタート。 1999年4月1日 JCOA独自サーバ立ち上げ 2001年10月10日 メンバーML累積発言数1万件(1999年5月2日より) 2002年2月13日 新サーバ2台目立ち上げ 2002年2月13日 letterーML立ち上げ 2002年7月19日 理事会ML立ち上げ 2003年3月17日 理事会を含む全17委員会のMLが完成。 2004年3月10日 メンバーML累積発言数2万件 2004年6月25日現在1652名参加。参加率30.2%

6 メーリングリスト参加者の推移 ML参加者数

7 メーリングリスト発言数

8 都道府県別ML参加者数・参加率のグラフ

9 合計36個のメーリングリスト ● 全員参加のメーリングリスト 1)JCOAメンバーメーリングリスト 会員間の談話室です。
● 全員参加のメーリングリスト   1)JCOAメンバーメーリングリスト   会員間の談話室です。   2)健康相談メーリングリスト   健康相談専用です。   3)連絡専用メーリングリスト    会や各県、各委員会からのおしらせ専用 ● 理事会や全委員会のメーリングリスト

10 ホームページの紹介

11 (グラフの単位は利用者数が万人、普及率が%)
日本のインターネットの普及率 (グラフの単位は利用者数が万人、普及率が%)

12 利用端末 PCから :6,164万人 携帯電話から:4,484万人 「平成15年通信利用動向調査」総務省より
国内のインターネット利用者:               7,730万人(60.6%) ブロードバンド回線利用世帯:47.8% 利用料金:0.1弗/100kbit/sec (世界一安価) 利用端末  PCから    :6,164万人  携帯電話から:4,484万人 「平成15年通信利用動向調査」総務省より

13 13~39歳:90% 6~12歳:60% 50代:60% 60~64歳:39% 65歳以上:15% 一般の年齢別インターネット利用率
参考:「平成15年通信利用動向調査」総務省

14 医師の平均年齢(平成14年12月31日) 病院: 43.6歳, 医育機関附属の病院:36.6歳, 診療所: 58.0歳
   医師の平均年齢(平成14年12月31日) 病院:           43.6歳, 医育機関附属の病院:36.6歳, 診療所:         58.0歳 医師数は262,687人

15 日本臨床整形外科医会の参加率 30% 八戸市医師会の参加率 35% 参加者はまだまだ増える
会員のメーリングリスト参加率 日本臨床整形外科医会の参加率 30% 八戸市医師会の参加率       35% 参加者はまだまだ増える

16 インターネット 1)分散化 2)ネットワーク化 情報による可視化。 3)オンデマンド化。ユビキタス
pcのコストダウンにより、どこにでも置くことができる 2)ネットワーク化 情報による可視化。 3)オンデマンド化。ユビキタス 必要な場所で必要な情報を。 予測の正確化、適正化、問題発見の迅速化、質の向上、生産性の向上

17 IT活用:業務改善、組織革新 1)基盤整備 2)業務改善 3)組織革新 ITリテラシーの強化 導入のために情報提供、研修会、セミナー
 導入のために情報提供、研修会、セミナー  資金面のサポート 2)業務改善  個別システムの開発。ML立ち上げ  コストダウンとスピードアップ 3)組織革新  情報の活用、組織運営の最適化をはかる

18 組織と権限の変化 1)情報の共有先の拡大 2)組織や権限配分が変わる 各委員会、各会員、一般人と広がっていく
 各委員会、各会員、一般人と広がっていく 2)組織や権限配分が変わる 目先の小さな実利にこだわったり、利害調整にエネルギーをとられない。

19 普及のために 1)トップのリーダシップ 必要性を理解して、自ら積極的に関与する。明確なビジョンとガバナンス。
2)問題を解決する手段としてIT利用を積極的にはかる 3)IT化における人材育成、会員の意識改革を行う 4)技術と経験の融合をはかる 5)外部専門家を活用する

20 セキュリテイ ・個人情報保護法罰則規定は2005年4月 から開始 ・最大のセキュリテイホールは人間である ・管理基準をきめルール化する。
・個人情報保護法罰則規定は2005年4月  から開始 ・最大のセキュリテイホールは人間である ・管理基準をきめルール化する。 ・情報管理の運用状況を可視化する

21 リスクマネジメント コンプライアンス違反:規定を守らない 1)倫理観の欠如 徹底した教育と良好なコミニケーション 2)動機の存在
  徹底した教育と良好なコミニケーション 2)動機の存在 3)機会の存在    技     術:アクセス制限。暗号化    運用ルール:相互監視

22 目的:感動を与える 1)情報伝達の効率化、 2)会員の知識創造活動の活性化。 3)会員の満足度向上:ニーズを捉える
デジタル革命はアナログ革命 目的:感動を与える 1)情報伝達の効率化、 2)会員の知識創造活動の活性化。 3)会員の満足度向上:ニーズを捉える

23 ニーズを捉える 2002年の保険改悪で爆発的に会員数 が伸びた。
ニーズを捉える  2002年の保険改悪で爆発的に会員数                     が伸びた。 医師会(横糸) 1)病診連携  地域医療の受け皿である。医療は一人ではできない。 2)各科の利害調整の場。特定の科の利害を表出しない 専門学会(縦糸) 1)利害が一致する。 2)会員のニーズはとらえやすい

24 インターネットは楽しい 1)会の未来を誰に託すのか? 若手をどの様に取り込むか 2)会をより魅力あるものにするには?
1)会の未来を誰に託すのか?              若手をどの様に取り込むか 2)会をより魅力あるものにするには?  組織率をどの様にしてあげるか?  わかりやすいメリットを出すには? 3)コスト削減。合理化 4)情報公開 5)生涯教育 ネットが、最も有効なソリューションになりえる。 十分展開するには、普及率がすべて。

25 専門学会のIT化を推進しましょう 会員に感動を与えましょう
インターネットは楽しい

26 ご清聴ありがとうございました。


Download ppt "八戸三社大祭."

Similar presentations


Ads by Google