Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
臨床統計入門(3) 箕面市立病院小児科 山本威久 平成23年12月13日
2
臨床統計の実際 1、エクセルから統計ソフトへの読み込み 2、2群の比較 3、3群の比較 4、2項目の比率の検定 5、相関係数、回帰式
臨床統計の実際 1、エクセルから統計ソフトへの読み込み 2、2群の比較 3、3群の比較 4、2項目の比率の検定 5、相関係数、回帰式 6、アンケート調査入門
3
ウォーミングアップ(1) 1、エクセルからのデータ取り込み ファイルから開くを選ぶ ファイルの種類からエクセルを選択
4
ウォーミングアップ(2) インフルエンザ統計セミナーを クリックして 開くをクリックする。 赤:名義変数、緑:順序変数、青:連続変数
クリックして 開くをクリックする。 赤:名義変数、緑:順序変数、青:連続変数 重症度スコアは連続変数で登録
5
臨床統計の実際 1、エクセルから統計ソフトへの読み込み 2、2群の比較 3、3群の比較 4、2項目の比率の検定 5、相関係数、回帰式
臨床統計の実際 1、エクセルから統計ソフトへの読み込み 2、2群の比較 3、3群の比較 4、2項目の比率の検定 5、相関係数、回帰式 6、アンケート調査入門
6
2群の比較のイメージ 平均+/-SD B A 統計一口メモ SD(標準偏差):検討した集団の測定値のばらつき
平均+/-SD B A SD(標準偏差):検討した集団の測定値のばらつき SE(標準誤差):母集団の平均値のばらつき 統計一口メモ
7
2群の比較(1) 分析、2変量の関係を選び上記のように変数を入れる。 OKを押す 赤の▼をクリック
8
2群の比較2) 平均/ANOVA,,をクリック
9
Studentのt検定 Student t 検定
10
ノンパラメトリック、wilcoxon検定をクリック
マンフィトニー検定 ノンパラメトリック、wilcoxon検定をクリック マンフィトニー検定結果
11
臨床統計の実際 1、エクセルから統計ソフトへの読み込み 2、2群の比較 3、3群の比較 4、2項目の比率の検定 5、相関係数、回帰式
臨床統計の実際 1、エクセルから統計ソフトへの読み込み 2、2群の比較 3、3群の比較 4、2項目の比率の検定 5、相関係数、回帰式 6、アンケート調査入門
12
3群以上の比較のイメージ A B C
13
平均/ANOVA,平均の比較、すべてのペアーを順にクリック
3群の比較 無気肺スコアー、最高体温を入力 平均/ANOVA,平均の比較、すべてのペアーを順にクリック
14
分散分析(1) 全体的に見て有意差あり
15
分散分析(2) 一つ一つを比較すると有意差なし
16
臨床統計の実際 1、エクセルから統計ソフトへの読み込み 2、2群の比較 3、3群の比較 4、2項目の比率の検定 5、相関係数、回帰式
臨床統計の実際 1、エクセルから統計ソフトへの読み込み 2、2群の比較 3、3群の比較 4、2項目の比率の検定 5、相関係数、回帰式 6、アンケート調査入門
17
比率の検定(1) 2変量の関係 X:喘息既往の有無 Y:β吸入の有無 OK 分割表から期待値を選択し、 期待値がすべて5以上であれば
分割表から期待値を選択し、 期待値がすべて5以上であれば カイ2乗検定。
18
比率の検定(2) 期待値はすべて5以上 カイ2乗検定結果
19
比率の検定(3) 2変量の関係 X:ガンマグロブリンの有無 Y:β吸入の有無 OK 分割表から期待値を選択し、 期待値が5以下があるので
分割表から期待値を選択し、 期待値が5以下があるので Fisherの直接確率法を選択。
20
比率の検定(4) 両側検定を選択する。
21
臨床統計の実際 1、エクセルから統計ソフトへの読み込み 2、2群の比較 3、3群の比較 4、2項目の比率の検定 5、相関係数、回帰式
臨床統計の実際 1、エクセルから統計ソフトへの読み込み 2、2群の比較 3、3群の比較 4、2項目の比率の検定 5、相関係数、回帰式 6、アンケート調査入門
22
相関係数(1) 多変量、多変量の相関をクリック。
23
相関係数(2) OK ペアごとの相関係数をクリック パラメトリック ピアソンの相関係数と有意差検定 ノンパラメトリック相関係数をクリック
相関係数(2) OK ペアごとの相関係数をクリック パラメトリック ピアソンの相関係数と有意差検定 ノンパラメトリック相関係数をクリック Spearmanの順位相関係数をクリック スピアマンの相関係数と有意差検定
24
最高体温と最高脈拍数の相関係数 ピアソンの相関係数 スピアマンの相関係数
25
回帰分析(1) 2変量の関係 X:最高体温 Y:最高脈拍数 OK 直線のあてはめをクリック
26
回帰分析(2) 最高体温と最高呼吸数の関係式 有意差検定
27
臨床統計の実際 1、エクセルから統計ソフトへの読み込み 2、2群の比較 3、3群の比較 4、2項目の比率の検定 5、相関係数、回帰式
臨床統計の実際 1、エクセルから統計ソフトへの読み込み 2、2群の比較 3、3群の比較 4、2項目の比率の検定 5、相関係数、回帰式 6、アンケート調査入門
28
1変量の分布に受診時間帯、医師の対応は?を入力する。
アンケート調査(1) 1変量の分布に受診時間帯、医師の対応は?を入力する。 OKを押す。 各群の人数が表記される。
29
警告が出ればFisherの直接確率法を用いる。
アンケート調査(2) 2変量の関係 X:受診時間帯 Y:医師の対応は? OK 警告が出ればFisherの直接確率法を用いる。
30
アンケート調査の5段階評定は連続変数として用いてよい。
アンケート調査(3) アンケート調査の5段階評定は連続変数として用いてよい。 連続変数を押す。
31
アンケート調査(4) 医師の対応が連続変数にかわる。
32
グラフが出た後、赤▼を押して、ノンパラメトリック、wilcoxonを押す
アンケート調査(5) 2変量の関係 X:受診時間帯 Y:医師の対応は? OK グラフが出た後、赤▼を押して、ノンパラメトリック、wilcoxonを押す
33
アンケート調査(6) クラスカルワーリステスト。 ノンパラメトリックの分散分析に当たる。
34
ノンパラメトリック多重検定、すべてのペアー、、、を選ぶ。
アンケート調査(7) ノンパラメトリック多重検定、すべてのペアー、、、を選ぶ。
35
1と3:日勤と深夜帯の満足度に有意差があることが分かる。
アンケート調査(8) 1と3:日勤と深夜帯の満足度に有意差があることが分かる。
36
臨床統計の実際 正規分布かどうかの検定 ~発展コース~
37
正規分布の検定(Shapiro wilksの検定 )(1)
2、連続分布のあてはめ、正規をクリック OKをクリック。 1、赤▽をクリック。 3、正規をクリック
38
正規分布の検定(Shapiro wilksの検定 )(2)
1、赤▽の正規のあてはめをクリック 2.適合度をクリック 正規分布であればp>0.05 N数が100以上あればP>0.01でもOK。
39
2009年から2010年に新型インフルエンザで 入院した小児の最高体温(N=71)
直線にのれば正規分布 正規分布でない!!
40
御清聴ありがとうございました。
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.