Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

動物との共存型社会 ~大学におけるネコを考える~ 発表者 富岡弘典

Similar presentations


Presentation on theme: "動物との共存型社会 ~大学におけるネコを考える~ 発表者 富岡弘典"— Presentation transcript:

1 動物との共存型社会 ~大学におけるネコを考える~ 発表者 富岡弘典
倉阪ゼミナール  6期生 活動紹介 動物との共存型社会 ~大学におけるネコを考える~                  発表者 富岡弘典 

2 1.契機

3 1.「ネコ問題」を取り上げた契機 「人と動物との共存」を研究対象 一番身近な動物である 大学構内における現状 cf トラブルの事例
 cf トラブルの事例    ネコの繁殖式モデル 共存の可能性&具体的方法を探る

4 トラブルの事例 不衛生である(フンやえさの残り) 建物への侵入(食堂,研究室etc) ゴミを荒らす アレルギー ネコが嫌い
えさをあげる人との摩擦                   etc

5 2.活動経緯

6 ①意識調査アンケートの実施

7 ①意識調査アンケートの実施 【目的】 学生へ“ネコに関する問題”があるという事実を伝えるため “ネコ問題”に関する意識の有無の把握

8 アンケートの結果

9 ②自治体・他大学への インタビュー

10 ②自治体・他大学へのインタビュー 【目的】 ネコ問題の具体的な解決方法の理解 【内容】 対策をはじめた契機 具体的な取り組み方
 【目的】 ネコ問題の具体的な解決方法の理解  【内容】 対策をはじめた契機 具体的な取り組み方 今後について etc

11 【実施対象】 ①自治体 東京都衛生局 神奈川県横浜市磯子区 神奈川県横浜市西区 ②大学 早稲田大学 学習院女子大学   (※)大学祭時の活動展示・紹介を見学

12 ③構内関係者への インタビュー

13 ③構内関係者へのインタビュー 【目的】 千葉大学構内の現状を認識 千葉大学の問題の分析 【実施対象】 学内理髪店 施設環境部 清掃業者 守衛

14 学内理髪店 【結果】 去勢手術をしても、外部から入ってきたり、捨てられたりするので、長期的にはねこの増加は防げないのではないか?
人間が受忍すべき問題である。 人間の都合で、ねこのライフサイクルを変えるのは望ましくない。 構内に全くねこがいなくなるのは悲しい。

15 千葉大学施設環境部 【結果】 駆除することは困難である。 共存の手段を探る必要がある。 無責任なえさやりは問題である。
現状レベルでは大学として対応はとれない。 動物愛護団体との関係をも考えなければならない。

16 ④対策モデル案を検討 & ⑤シンポジウムの開催
④対策モデル案を検討 & ⑤シンポジウムの開催

17 ④対策モデル案を検討  【内容】 活動主体の組織化 関係者が協議できる場の創設

18 ⑤シンポジウムの開催  【目的】 対策モデル案の提言 問題意識の向上 関係者の意見交換 今後の活動のアピール

19 シンポジウムのスケジュール 日時 2004年11月3日(水) 13:30~16:30 プログラム
日時 2004年11月3日(水) 13:30~16:30 プログラム 13:30~13:40 開会挨拶、出演者紹介 13:40~13:50 問題提起・現状報告 (倉阪ゼミ) 13:50~14:20 講演 講師 黒澤 泰 氏(横浜市西福祉保健センター)          演題『地域ねこへの歩み』 14:30~14:40 休憩 14:40~15:10 早稲田大学猫の会の活動紹介 15:20~15:30 休憩 15:30~15:45 千葉ねこの活動紹介 15:45~16:05 倉阪ゼミの発表 内容・学内インタビューの報告                        ・対策モデル案の提示 16:05~16:25 会場との意見交換 16:25~16:30 閉会挨拶

20 千葉大学法経学部総合政策学科 倉阪ゼミナール6期生
 千葉大学におけるねこ問題対策案 千葉大学法経学部総合政策学科 倉阪ゼミナール6期生

21 千葉大学の問題 統一性がなく無責任な「えさやり」 問題意識の希薄さ 互いに意見を交換し合う場の欠如 このような現状をふまえ
問題を解決する為の対策が必要である

22 解決策 管理システムの構築・組織化 <ポイント> 統一した管理 責任の明確化 永続的な活動の保証 様々な意見の人との合意形成

23 管理システム & 組織の具体的プラン

24 目的 千葉大学構内における猫の適正な管理を実現し、構内における猫に関するトラブルをなくす 猫と人間の共存の実現

25 活動内容 適正な管理   (えさやり・片付け・ふんの処理・etc) 避妊・去勢手術の実施 苦情への対処 ねこの里親探し

26 構成員 本学に在籍する学生及び構内関係者 活動の目的に理解を示していただいた地域住民 獣医師、医師etcの専門家

27 組織体制 実践グループ

28 協議会の役割 適正な管理を実現するためのルール作成 適正なえさ場箇所の選定 実施状況の管理 頭数の把握

29 (Ex.えさやりの方法マニュアル,防衛手段マニュアル)
避妊・去勢手術&捕獲の手続き 各種マニュアルの作成   (Ex.えさやりの方法マニュアル,防衛手段マニュアル) ⑦ 情報誌(ねこ通信)の発行 ⑧ 苦情対応

30 専門家(獣医師etc)の役割 避妊・去勢手術の実施 感染症の予防に関する助言 猫の生態に関する助言

31 実践グループの役割 えさ場におけるえさやり・片付けの実施 ふんの処理 手術実施の捕獲作業 見回り えさやりの記録

32 避妊・去勢手術 手術費用の資金はカンパで調達 構内にいる全てのねこを対象 財政上困難な場合は繁殖制限の効果を勘案して決定
手術を施した猫には、目印をつける

33 大学側との関係 構内の猫の管理についての認証 (試験期間等の入構制限時の特別許可等) 選定したえさ場の登録認証
注)大学側は活動の認証をするのみとし、責任は帰属しない   構内の猫に関する責任は協議会が担う

34 資金調達の手段 カンパ・募金の実施 学内のねこの写真集・カレンダーの販売 スポンサーを探す 里親探し(引き換え金)

35 シンポジウムでの意見・論点 人間に都合が良いだけの管理方法では 大学構内にネコがいることの是非? ネコにとっての幸せ・不幸とは?
感染症の問題 他の動物にも当てはまる問題である 今後の課題と認識

36 3.今後の展望

37 モデル案の実行 NPO法人化 ISO14001の内容への組み込み

38 倉阪ゼミナール  6期生 活動報告 発表者  鳥居裕史 富岡弘典


Download ppt "動物との共存型社会 ~大学におけるネコを考える~ 発表者 富岡弘典"

Similar presentations


Ads by Google