Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

ガソリンの価格変動と モビリティマネジメント

Similar presentations


Presentation on theme: "ガソリンの価格変動と モビリティマネジメント"— Presentation transcript:

1 ガソリンの価格変動と モビリティマネジメント
     ガソリンの価格変動と           モビリティマネジメント 董 璇絢 都市計画実習 社会的ジレンマ班  担当教員:谷口 綾子   TA:柳田 穣   班長:田代 泰史  副班長:橋本 健太郎  渉外:董 璇絢・武藤 央子  印刷:梶 淳哉・堤 光平  DB:梅村 佳子

2 本日の発表内容 研究の背景 研究の目的 研究のプロセス 調査内容 調査結果 今後の方針

3 これを機に自動車中心の生活を改める政策を
背景 ○自動車利用により生じる  地球温暖化  ――自動車の排出するCO2が一因 そこで・・・ 原油価格の上昇とガソリン税 暫定税率の問題が起きている今、 自動車利用を抑えるための 良いきっかけになるのでは? これを機に自動車中心の生活を改める政策を 考えてみよう!

4 暫定税率 1974年に一時的に自動車に関連した税 について引き上げられ、 それから30年以上続いている税率 全然、暫定じゃ   ないよ!    

5 自動車利用にとって大きなマイナス要素になっている
原油価格の上昇 ガソリンの元となる原油の価格が急騰している。 2007年から2008年で1.5倍に! 自動車利用にとって大きなマイナス要素になっている 出典:

6 自動車を使うことによる 社会的ジレンマ 個人のメリット 社会的デメリット 社会的ジレンマ ・移動が楽 ・環境に悪い ・天気を気にしなくて済む
 自動車を使うことによる       社会的ジレンマ 個人のメリット ・移動が楽 ・天気を気にしなくて済む ・移動範囲が自由 ・時間に左右されない 社会的デメリット ・環境に悪い ・交通問題 ・公害問題 社会的ジレンマ 自分一人くらい、自動車を使っても、 地球環境には大して影響がないだろう

7 短期的・利己的にメリットのある行動を行うと、
社会的ジレンマとは・・・            短期的・利己的にメリットのある行動を行うと、 長期的・社会的にデメリットが大きくなる と定義される社会的状況 解決するためには? ①構造的方略 ②心理的方略

8 解決策 ①構造的方略 ・ガソリン価格の値上げ “カネ”“チカラ”による政策 ・自動車利用状況に応じた新たな累進課税 制度 ②心理的方略
  ・ガソリン価格の値上げ   ・自動車利用状況に応じた新たな累進課税    制度  ②心理的方略   ・印象的な言葉、イラストを用いたビラの      配布   ・自動車利用の現状を伝える “カネ”“チカラ”による政策 “コトバ”によるコミュニケーション

9 モビリティ・マネジメントの実施 社会的にも個人的にも望ましい方向に自発的に 「車に乗るのを控えよう」という行動意図が 形成される必要がある
 一人ひとりの移動を対象としつつ、それらが 社会的にも個人的にも望ましい方向に自発的に 変化することを期待した政策    「車に乗るのを控えよう」という行動意図が 形成される必要がある

10 心理的方略として車が生み出す様々な悪影響を
仮説 心理的方略として車が生み出す様々な悪影響を ビラを用いて、実験群にアプローチする 構造的方略(ガソリン価格の上昇) 心理的方略(ビラ) 自動車の利用量を減少させるという 行動意図に変化が起こる

11 態度、知覚行動変容、道徳意識を活性化させる
行動意図を形成するためには 態度、知覚行動変容、道徳意識を活性化させる 必要がある 態度 知覚行動制御 道徳意識 行動意図 実行意図

12 実験群・制御群 + 実験群 制御群 実験群 制御群 心理的方略 構造的方略 自動車の悪影響について 書いたビラを配布するグループ
ビラを配布しないグループ ビラ有 ビラ無 心理的方略 構造的方略

13 人々の自動車利用に対する行動変容を調べ、
調査目的 ガソリン価格の変動によって、 人々の自動車利用に対する行動変容を調べ、 ビラによるコミュニケーションを 行うことで、自動車の利用者の意識、 行動変容を促し自動車の利用量を 減らすことを目的とした

14 実習の手順 最終発表 現状調査 事前インタビュー 事前アンケート 結果分析 ビラ配布 中間発表 事後アンケート 事後インタビュー 制御群
実験群 制御群 事後アンケート 事後インタビュー 最終発表

15 事前アンケート 調査対象-社会工学類の学群生 -システム情報工学研究科の大学院生 -システム情報工学研究科の教職員
    -システム情報工学研究科の大学院生     -システム情報工学研究科の教職員 調査内容-自動車利用についての意識調査 主な質問内容 ・自動車保有の有無    →自動車の保有者とそうでない人をわけ、また        比較するため ・環境問題への興味    →現段階での環境問題に対する意識の高さを      調べるため                                                                                                                

16 事前アンケート実施状況 回収状況 都市計画実習 37部 経営組織論 43部 国際金融論 70部 都市計画における課題と方法 50部 教職員
15部 計215部

17 (とても思う、思う、どちらともいえない、思わない、とても思わない)で評価
道徳意識と行動意図 事前アンケートで 質問2-(8)「車の利用を控えるべき」 質問2-(9)「(実際に)利用を控える」 5段階 (とても思う、思う、どちらともいえない、思わない、とても思わない)で評価 注目すべき結果が得られた。     

18 実際に車を控えようという行動意図にまでは及んでいない。
道徳意識と行動意図 道徳意識  (車を控えるべき)   →平均3.46 行動意図  (実際に車を控えよう)   →平均2.78 車を控えるべきという道徳意識はある。   が 実際に車を控えようという行動意図にまでは及んでいない。

19 ビラを配布する実験群と配布しない制御群の両群間の違いを調査
まとめ 調査結果から・・・ 自動車利用者の環境問題への意識はあるが、車の利用量を自制するまでには至らず ビラを配布する実験群と配布しない制御群の両群間の違いを調査 自動車利用に対する行動意図の差を見る

20 参考文献 ・(社)土木学会     モビリティ・マネジメントの手引き

21 事前インタビュー 実施日 5月8日 ガソリンスタンドにとっては、 価格変動に振り回されただけだった ①値下げ後(4月2日~)の様子
事前インタビュー   実施日 5月8日 回答者:三井LALAガーデン前セルフSS東洋石油販売(株)     マネージャー吉崎さん ①値下げ後(4月2日~)の様子 →給油台数の増加に伴い、ガソリンの仕入れ量も増加 ②値上げ後(5月1日~)の様子 →給油台数の激減、ガソリン仕入れ量を調整                  ガソリンスタンドにとっては、 価格変動に振り回されただけだった

22 ガソリンの値上げによる人々の行動 暫定税率が復活する寸前に多くの人が給油している 4 月最終週 に ガソリン を 入 れた 日 [入
人(車所有者の67%)のみ] 未回答 6% 30 34% 29 28% 28 13% 27 26 4% 25 9% 24 0% 暫定税率が復活する寸前に多くの人が給油している

23 今後の方針 ビラを配布する実験群と 配布しない制御群の結果の違いを調査し、 また、暫定税率の復活による 人々の意識の変容を調べる。


Download ppt "ガソリンの価格変動と モビリティマネジメント"

Similar presentations


Ads by Google