Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
銀行向け 公的資本注入 08BA154K 高橋 和真
2
●金融機能強化法について →金融機能の強化のための特別措置に関する法律 ○金融不安を起こさないよう、特に地域の金融機関
に対して、健全行にも予防的に公的資金による 資本増強ができる制度を組み込んだ。 ○おもに公的資金の投入を通じて地域金融機関の経営 を 立て直すことを狙いとする。
3
改正金融機能強化法 ●破綻を防ぐ目的だった過去の注入と異なり、 健全行の中小企業融資を後押しするための 資本注入
●本年度第2次補正予算案で注入枠を 2兆円→12兆円に増加 ●破綻を防ぐ目的だった過去の注入と異なり、 健全行の中小企業融資を後押しするための 資本注入
4
しかし 公的資金なんか要求しない。 要求したら印象が悪い銀行に なってしまう。 このように、風評リスクが公的資金をさける最大の要因。
そこで注入先として、全国の有力地銀が注目されている。 しかし 地域を支えてきた有力地銀が、健全性を維持しているのに公的資本を受け入れるかは微妙である。
5
北洋銀行、福邦銀行、南日本銀行への公的資本注入
全国の地銀の平均自己資本比率 10.41%
6
りそな銀行への公的資本注入 ●りそな銀行が公的資本注入に至った背景 ①株価下落による保有株式の評価損拡大 ②税効果会計の適用の厳格化
●りそな銀行が公的資本注入に至った背景 ①株価下落による保有株式の評価損拡大 ②税効果会計の適用の厳格化 税効果会計とは・・・ 一時差異がある場合、利益を課税標準とする法人税等の額を適切に期間配分することにより、税引前当期純利益と法人税等を合理的に対応させることを目的とする手続きのこと
7
公的資本注入後
8
今回の公的資本注入と、りそなへの公的資本注入の違い
北洋・南日本・福邦銀行は主に中小企業向けの資金供 給を見据えた公的資本の注入だったのに対し、 りそな銀行は自己資本比率4%を下回り、破綻を防ぐた めに公的資本を注入した。
9
公的資本注入を行わずに経営 改善をしたり破綻を防ぐことはで きないか?
論点 公的資本注入を行わずに経営 改善をしたり破綻を防ぐことはで きないか?
10
感想 今回、この公的資本注入というテーマを勉強してきて、
90年代の銀行がバブル崩壊後にどのような事をして破 綻を免れたのか、そして現在の金融危機から銀行をどう 政府が救おうとしてるのか、そして地銀にどれだけ資金 が回ってないのかという問題など、銀行についてよくわ かった気がします。 この発表においてレジュメやパワポなど、時間の配分 を間違えてしまい、先輩などに助けを求めたり、ご迷惑 をおかけして申し訳ありません。次の発表では、誰かに 頼るのではなく、一から自分で考察し、まとめあげ、内容 の濃い発表や議論ができるように努力したいと思います。
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.