Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

LCAについて3 熊野雄太.

Similar presentations


Presentation on theme: "LCAについて3 熊野雄太."— Presentation transcript:

1 LCAについて3 熊野雄太

2 論文 「冷蔵庫のLCAとLCC分析」 曹研究室 大塚剛 平成19年度 卒業論文 調べたこと 紙から作ったバンパー

3 目次 1、分析のモデル 2、LCA分析 3、LCC分析 4、結果 5、まとめ

4 1、分析のモデル LCAの問題点 特に、リサイクル段階の扱い リサイクル段階=生産段階 システムの境界設定が難しく、主観が入る 同じ製品
リサイクルした素材 違う製品 「開ループサイクル」 LCA困難 リサイクル段階=生産段階

5 そこで、リサイクルされた素材の分だけ新たに資源採 取を行った場合の負荷をマイナスすることで、一つの 製品内での評価にする。
今回の環境負荷の指標はCO2排出量 リサイクル段階の全環境負荷 リサイクル工程での環境負荷 リサイクルされた素材採取に伴う環境負荷

6 2、LCA分析 0.407kg-CO2/kWh ステージ 各ステージでの電力使用量による環境負荷をCO2排 出量に換算
1 素材製造      5 使用済み製品輸送 2 製品組立(部品も含む) 6 リサイクル 3 製品輸送         7 廃棄処理 4 使用            8 製品開発 各ステージでの電力使用量による環境負荷をCO2排 出量に換算 0.407kg-CO2/kWh (CREST安井チームの研究)

7 2-1 素材製造 冷蔵庫本体、包装に分け、計10種の素材に分類      素材重量×CO2排出原単位  合計   CO2-kg

8 2-2 組立 冷蔵庫1台(66kg)あたりに必要な電力と燃料のデータなし →洗濯機(30kg)のデータに重量の比率をかけて計算
部品に関しては、組立段階の1.26倍として計算          (「自動車のLCA研究」より) 組立段階=組立 + 部品製造         =洗濯機×(66/30) + 組立×1.26 電力、重油、都市ガスの合計  →  合計  kg-CO2

9 滋賀県草津市の工場 東京駅 2-3 輸送 472.2km 4トントラック 0.472 kg-CO2/km 積載台数 50台
積載台数   50台 472.2km × kg-CO2/km ÷ 50                 =4.476 kg-CO2 (1台あたり) 滋賀県草津市の工場 東京駅 (駅周辺に家電ショップが多いため) 472.2km

10 2-4 使用 基本的に使用するのは電力のみ 年間使用電力 350kWh/年 (カタログより) 寿命12年
交換、修理はほとんどない。また壊れた場合は買い替えるこ とが多い   350kWh/年 × 12年 × 0.407kg-CO2/kWh                = CO2-kg

11 2-5 使用済み製品の輸送 東京駅 松下エコテクノロジーセンター 588.2km 家電リサイクル法により回収・適切な処理が義務化
販売店による回収は、近場の店が行ってよいので無視する 4トントラック 0.472 kg-CO2/km 積載台数   50台 588.2km × kg-CO2/km ÷ 50                 =5.553 kg-CO2 (1台あたり) 東京駅 (駅周辺に家電ショップが多いため) 松下エコテクノロジーセンター (兵庫県加東市) 588.2km

12 2-6 リサイクル(リサイクル工程で出る環境負荷)
手作業による分別  kg-CO2/kg シュレッダー処理 kg-CO2/kg 磁気による分別 kg-CO2/kg 比重による分別 kg-CO2/kg 素材によって必要なリサイクル工程は異なる      →その素材に必要な工程の環境負荷に重量をかける (例) 鉄(重量32.34kg)の場合 シュレッダーと磁気が必要   32.34kg×(0.0083+0.0001)kg-CO2/kg                            =0.271kg-CO2          合計  kg-CO2/kg

13 2-6 (リサイクルによる資源節約) 冷蔵庫1台からのリサイクル量はデータなし
2-6 (リサイクルによる資源節約) 冷蔵庫1台からのリサイクル量はデータなし 1年間の冷蔵庫の回収数で、各素材の冷蔵庫からの全リサ イクル量を割ることで算出 平成17年度の回収数は 台 リサイクルされた分の資源採取のときの負荷量をマイナスし て合計する (例)鉄の場合 全体のリサイクル量 70931トン    70931×1000kg÷ = kg   資源採取における鉄の負荷量 4.140kg-CO2/kg    25.153kg×4.140kg-CO2/kg= kg-CO2 合計 - kg-CO2/kg

14 2-7 廃棄処理 リサイクルできずに残ったものを に回す (リサイクルできなかった量)kg×(2.51+0.00348)kg- CO2/kg

15 2-8 製品開発 2-9 LCAの結果 新しい製品モデルの開発にかかった環境負荷を入れたい
研究所での年間電力使用量を全生産数で割って1台あたり の負荷を出す しかし、電力のデータがなかったので今回は無視 2-9 LCAの結果 素材製造 組立 輸送 使用 再輸送 リサイクル 廃棄 合計 CO2 排出量 27.62 4.476 1709.4 5.553 69.94 1898.5

16 3、LCC分析 3-1 考え方 コストに関するデータは少なく、LCAのような分析は難しい
製品価格には製造コスト以外に、宣伝費、人権費などが含ま れている 製品原価には、販売コストが少ないであろうネットショッピン グ最安値を採用 62790円

17 3-2 素材製造 3-3 組立 3-4 輸送 各素材重量に原単位コストをかけて合計する 合計 26902円
合計 26902円 3-3 組立 電気、重油、都市ガスの使用量に原単位コストをかけて合計 する。部品は組立の1.26倍。 合計 871円 3-4 輸送 ガソリンの使用量 4トントラックに50台 → 燃費は8.12km/l ガソリン価格は150円/l (2007年12月) 472.2km÷8.12km/l×150円/l÷50= 円

18 3-5 使用 3-6 使用済み製品の輸送 電力の消費者向け価格 23円/kWh (東京電力) 3年に1回フィルターの交換 525円
3年に1回フィルターの交換 525円 350kWh/年×12年×23円/kWh=96600円 525円×3回=1575円 合計 98175円 3-6 使用済み製品の輸送 距離で考えれば217円だが・・・ 消費者はリサイクルにかかる費用と輸送費用を負担しなけれ ばならない(家電リサイクル法) 冷蔵庫を引き取ってもらうときの輸送料金をLCCとして採用 2100円(ベスト電器の場合)

19 3-7 リサイクル・廃棄 詳細なデータなし リサイクル券の価格を採用 リサイクル券とは、
リサイクル業務の効率化 リサイクルを依頼するときに必要なもの 輸送、分解などリサイクルに必要な費用が含まれている 冷蔵庫1台のリサイクル券の価格 4830円(分別、回収) リサイクルできた素材の分だけコストをマイナスする -11886円(リサイクル)

20 3-8 製品開発 製品原価から、素材製造・輸送・組立の分のコストを引いたも のを開発費とした。
それでも宣伝費なども入っているが、日本のメーカーは開発 費が製品の多くを占めているのでよしとした 34842円

21 3-9 LCCの結果 生産者 使用~リサイクル・廃棄 以外 (資源再利用のマイナスは含む) 消費者 使用~リサイクル・廃棄、小売価格
生産者 使用~リサイクル・廃棄 以外                   (資源再利用のマイナスは含む) 消費者 使用~リサイクル・廃棄、小売価格 第3者(社会) 全段階 開発費は曖昧なので含めない 素材製造 組立 輸送 使用 再輸送 廃棄 リサイクル 開発費 合計 生産者 26902 871 175 -11886 16062 消費者 98175 2100 4830 34842 156009 第3者 93394

22 4、結果・考察 省エネ化とリサイクル 4-1 生産者の立場から コストはリサイクル率が100%でも全部は回収できないが、推進していくべき
LCA 90%が使用 11%が素材製造 LCC 80%以上が使用 22%が素材製造 -9.81%がリサイクル 省エネ化とリサイクル コストはリサイクル率が100%でも全部は回収できないが、推進していくべき

23 消費者は使用電力と重量に注目して冷蔵庫を選ぶべき
4-2 消費者の立場から LCA 90%が使用 10%が重量から計算したもの LCC 購入金額≠製品コスト 消費者が選択できる部分は少ない 消費者は使用電力と重量に注目して冷蔵庫を選ぶべき

24 5、まとめ 消費者と生産者では環境配慮行動は異なる データ収集が困難→企業がもっと公表していくべき LCAの使い方、境界判断、結果解釈が重要

25 紙から作ったバンパーについて 「紙から作ったバンパー」については情報を見つける ことができませんでした
ただ車の部品を紙から作るというのはある 「自動車部品における紙の利用」  紙パ技協誌 37(8)   1983年8月  古い?

26 紙製品の工業製品への利用 メリット 樹脂によるコーティング 熱を加えて加熱 立体構造の工夫による強度アップ 安価 製品が軽くなる
リサイクルしやすい


Download ppt "LCAについて3 熊野雄太."

Similar presentations


Ads by Google