Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」 地域から知・医・機へ ~疲弊しない改革~

Similar presentations


Presentation on theme: "見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」 地域から知・医・機へ ~疲弊しない改革~"— Presentation transcript:

1 見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」 地域から知・医・機へ ~疲弊しない改革~
Eグループ 平成25年12月10日    平成25年度国立大学法人等若手職員勉強会  分科会3&全体会

2 Eグループ メンバー構成 池澤 奈緒 (分科会3 書記) 廣谷 駿 (中間報告会 司会) 西郷 真代 (分科会3 司会) 佐藤 利一 (中間報告会 報告) 西 洋平 (全体会 発表①) 風間 健一 (全体会 発表(総括)) 畑 智江美 (パワーポイント作成) 加藤 勲 (分科会1・2 司会、全体会 発表②) 瀬戸 祐輔 竹本 亜希子 (分科会1・2 書記) 澤田 芳範 (全体会 コメント発表) 徳永 梨沙 (全体会 発表③)

3 「若手大学」と「地域」の現状 ○強み ○弱み ○強み ○弱み 大 学 地 域 ・先進的農学研究 ・理工学分野,医学分野の学際的 研究が活発
大 学 地 域 ○強み ・先進的農学研究 ・理工学分野,医学分野の学際的 研究が活発 ・留学生割合の高さ ○弱み ・財政状況がよくない ・奨学金制度が乏しい ・広報の連携がとれていない ・教職大学院の入学定員割 ・附属病院の経費増大見込 ○強み ・農業,軽工業分野に全国ブランドがある ・文化財数全国1位。 その他観光資源豊富 ・県として農業,観光振興の動きあり ○弱み ・僻地の医師不足が深刻 ・若年世代の人口流出 ・大卒者の県内企業への就職率の低さ

4 地域から知・医・機へ ~「疲弊しない改革」を目標に~
①知と地を結ぶ ②医療の地産地消 ③機=メカ&チャンス

5 ①知と地を結ぶ(1) <取組概要> <効果> <職員の役割> 農協など関連機関と大学間の連絡・調整や交渉を行う
  本県の強みである農業(地)と、若大の強みである先進的な   農学研究(知)を結びつけることで、両者の相互補完的な   発展を目指す <効果> 実践の場を得ることで研究の深化 品種改良等によって農力の強化 農業振興イベント活性化で研究成果を広くPR <職員の役割>   農協など関連機関と大学間の連絡・調整や交渉を行う   県の農業振興イベントなどに、大学としても参加できるよう   企画・調整を行う

6 ①知と地を結ぶ(2) <アクションプラン> 1年目:企画 学内への企画提案・準備 及び 農協、地方自治体との交渉
  学内への企画提案・準備 及び 農協、地方自治体との交渉   農業振興イベントへの参加について企画し、県と交渉   2年目:具体化   各関連機関との間で計画内容を具体的に協議・準備    3年目:実践   経過と結果を観察・管理し、翌年以降の継続や   改善計画を検討

7 ①知と地を結ぶ(3) 大学 研究内容も 広くPR 先進的理論 実践の場 ① ② 参加により イベント活性化 振興政策 農協・ 県 自治体等
理論と実践の相互補完で農業の深化 先進的農学研究 大学 県と連携した広報で大学をPR 大学への関心 ・学生数増加 研究内容も 広くPR 先進的理論 実践の場 参加により イベント活性化 農協・ 自治体等 振興政策 基幹産業 イベントによる地域振興 基幹産業としての農業

8 ①知と地を結ぶ(4) ○各連携の具体的内容 ①地域の農協や地方自治体と連携し、大学が持つ先進的
 農学研究の知識・理論を提供。大学側は実践の結果をデータ  として提供してもらうことで、研究をより深化させることができ、  優れた研究内容による外部資金の獲得拡大にもつながる。 ②農業による地域振興という県の政策に参加し、研究成果の  発表などによってイベントを活性化させる。イベントの参加に  より、大学及び研究内容が広くPRされる効果も見込まれる。 ③大学が提供する理論によって基幹産業である農業を発展  させ、振興イベントも活性化させる。大学の「知」を媒体とし、  農業を基軸とした地域の活性化をいっそう推進させる。

9 ②医療の地産地消(1) <取組概要> <効果> <職員の役割>
大学(医学部及び附属病院)、地域の病院、民間企業(医療機器メーカー)の三者間を、人材・資金・情報・技術・機器開発等で結びつけ、利益が環流する仕組みを作る <効果> 若大出身の医師が地域に根付く 附属病院の経営の健全化 医療の高度専門化 <職員の役割> 企画、連絡調整、外部機関との交渉や協議の他、企業の現状や学内シーズの調査を行い機器開発等に貢献する

10 ②医療の地産地消(2) <アクションプラン> 1年目:企画 学内への企画提案・準備 及び 民間企業や地域の病院、地方自治体との交渉
  学内への企画提案・準備 及び   民間企業や地域の病院、地方自治体との交渉    2年目:具体化   民間企業や地域の病院、地方自治体との間で   計画内容を具体的に協議・準備    3年目:実践   経過と結果を観察・管理し、翌年以降の継続や   改善計画を検討

11 ②医療の地産地消(3) 大学 (附属病院) 共同研究 外部資金の獲得 自治体 医師 医療技術 患者の流動性UP ② 病院収入の増 ① 資金
奨学金制度 生活基盤の提供 大学 (附属病院) 共同研究 外部資金の獲得 自治体 医師 医療技術 患者の流動性UP 病院収入の増 資金 先端医療技術 臨床データ (オンライン化) 地域の病院 民間企業 (医療機器) 医療機器 医療機器の購入

12 ②医療の地産地消(4) ○各連携の具体的内容 ①地域医療機関と附属病院を結ぶオンラインカルテ・救急
システムの整備。オンラインシステムを本学で開発し地域 医療機関に提供すると共に,その活用を医学部カリキュラ ムに組み込み。患者の効率的収容と高度医療提供。 ②大学が持つ先端医療技術と地域医療機関から汲み上げた ニーズに基づき開発情報を提供。企業にとっては開発・販路 拡大コストの削減となり,その分を研究資金という形で大学 に提供。 ③大学が仲立ちをすることで,地域医療機関にも先端的な 医療機器を。附属病院と機器が統一されることで医師・ 患者にとってもわかりやすいというメリットもある。

13 ③機=チャンス(&メカ)(1) <取組概要> <効果> <職員の役割>
「地元の魅力発見奨学金」で、学生と地域の触れ合いの場を創出。企業から奨学金を創設し、受給学生は地元産業の活性化につながるアイディア・研究成果を発表する。 <効果> 企業とのつながりが深まり、地元へ愛着がわく 地元企業への就職者が増える→若年世代の人口流出を防ぐ 地元の大学で学んだことを地元に還元できる 奨学金増で、学費を払えず除籍となる学生数が減少 <職員の役割>  企業の抱える課題・悩みを聞きだし、学生は学生ならではの視点から意見を出せるよう、企業と学生を結ぶ橋渡しの役割を担う

14 ③機=チャンス(&メカ)(2) <アクションプラン> 1年目:企画・交渉、土台づくり ⇒企業へ奨学金制度の交渉。
 ⇒企業へ奨学金制度の交渉。   まずは、若手大学で理工学分野が活発に研究されていることから、   地域の主な産業である、金属加工業から参入する。   交渉と併せて企業と学生の交流会やサロンを実施し、企業と学生の   触れ合う場のベースを作る。 2年目:奨学金制度の制定・広報活動  ⇒奨学金制度の制定・企業との連携協定締結・学内への周知活動  ⇒HPを立ち上げパンフレットを作成し、大学の入試説明会や高校訪問   を行った際に学生・保護者へ周知する。 3年目:制度の施行、ブラッシュアップ  ⇒成果発表会には多くの企業関係者、地域住民、若大生の参加を   募り、より活発な意見交換を行う。よかった点、改善点を洗い出し、   次年度に備える。理工学系以外の分野についても導入を検討。

15 ③機=チャンス(&メカ)(3) 大学職員 地元企業 若大生 「地元の魅力発見奨学金」 橋渡し(つながりを築く) 若大生の魅力をPR
・若大生への研究フィールドの提供 ・将来的な就職者に結びつく優秀な人材の確保 大学職員 地元企業 橋渡し(つながりを築く) 若大生 若大生の魅力をPR  ⇔企業の魅力をPR 【地元企業へのメリット】 ・地元企業を知ってもらう ・学生目線のアイディアで  地元企業の課題解決の  糸口を ・地元への就職希望者の  増加 【若大生へのメリット】 ・地元や地元企業への愛着 ・若手大学で学んだこと  を地元に還元し、活かす  ことができる機会に ・問題解決能力・人間力の  育成 「地元の魅力発見奨学金」 ・地元企業の課題解決提案 ・将来的に地元への就職希望

16 改革のポリシー:    「疲弊しない改革」 地域 改革 ①地②医③機 大学の ヒト・モノ・カネ   大学への   利益 財政的基盤 大学

17 改革にかかる財政的基盤

18 地域から知・医・機へ ~「疲弊しない改革」とは~
大学と地域に 還流する改革


Download ppt "見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」 地域から知・医・機へ ~疲弊しない改革~"

Similar presentations


Ads by Google