Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

アカミミガメ捕獲への道のり 2013/10/5 北川かっぱの会;清水 淳.

Similar presentations


Presentation on theme: "アカミミガメ捕獲への道のり 2013/10/5 北川かっぱの会;清水 淳."— Presentation transcript:

1 アカミミガメ捕獲への道のり 2013/10/5 北川かっぱの会;清水 淳

2 本日の話の流れ 北川かっぱの会とは アカミミガメ駆除の動機 実施計画の策定まで 駆除活動の実際 成果と課題

3 1. 北川かっぱの会とは 創設は1995年5月 トトロの故郷「八国山、北山公園」一帯の緑の保全と北川の清流復活を目標
1. 北川かっぱの会とは 創設は1995年5月 トトロの故郷「八国山、北山公園」一帯の緑の保全と北川の清流復活を目標 創設以来、「北川クリーンアップ」や「北山わんぱく夏まつり」を多くの市民とともに開催 最近10年ほどは、環境調査、外来生物対策、環境学習支援などにも力を入れている

4 北川かっぱの会が取り組んできたこと 北川の川そうじ 北山わんぱく夏まつり 自然護岸の完成、魚道の完成 定期的な環境調査 環境学習の支援
外来生物対策 水と緑の掲示板の設置 北川ルールの提案

5 ⑥ 外来生物対策 ・オオクチバス(特定外来生物) ・オオフサモ(特定外来生物) ・ミシシッピアカミミガメ(要注意外来生物) の3つを中心に防除活動を実施

6 2. アカミミガメ駆除の動機 定期的な魚類調査結果の動向(数は少ないが、ほぼ毎年、棲息を確認)
2. アカミミガメ駆除の動機 定期的な魚類調査結果の動向(数は少ないが、ほぼ毎年、棲息を確認) かいぼり(2010年)後の北山公園「しょうちゃん池」の状況を観察 →アカミミガメの繁殖を確認(2012年春) 市役所から駆除の相談を持ちかけられる(2012年春) 駆除情報の収集を開始(2012年夏~)

7 3 実施計画の策定まで アカミミガメ防除講習会への参加(2012.9) 実施計画案の策定 資金計画案の策定 市役所や公園利用者との調整
3 実施計画の策定まで アカミミガメ防除講習会への参加(2012.9) 実施計画案の策定 資金計画案の策定 市役所や公園利用者との調整 広報案の策定 人集め

8 ② 実施計画案の策定 ■目的 地域の自然を取り戻すこと。 ■防除の方法
② 実施計画案の策定 ■目的    地域の自然を取り戻すこと。 ■防除の方法  ・北山公園しょうちゃん池からアカミミガメ等の外来種を駆除する。あわせて北川で目視されたアカミミガメ等の外来種を駆除していく  ・市民向けに、外来種防除の普及啓発を行っていく ■防除の目標   北山公園しょうちゃん池や北川からアカミミガメ等の外来カメ類がいなくなること。2013年から3年間でいなくなることを目標とする。 ■実施主体   北川かっぱの会と東村山市が連携しながら実施

9 ■実施方法(2013年)  ・2月の川端会議(市+市民+市民団体)と北川かっぱの会の総会で計画案を説明。実施計画を固める。  ・4月~10月;北山公園しょうちゃん池にカゴアミ(5箇所程度)を仕掛け捕獲する(月1回1泊2日)。  ・北山公園と北川について月1回モニタリング(目視調査;北山公園はカゴアミ設置時に、北川は定例川そうじの実施時に行う)  ・3月~北山公園「水と緑の掲示板」で、8月の北山わんぱく夏まつり、その他でアカミミガメ防除の意義や駆除方法を周知していく  ・5月と9月の川端会議で実施状況の中間報告を行う

10 ③ 資金計画案の策定 助成金の申請(2012.10) →損保ジャパン環境財団へ →2012.12当選通知
③ 資金計画案の策定 助成金の申請( ) →損保ジャパン環境財団へ → 当選通知

11 ④ 市役所や公園利用者との調整 2月の川端会議(市+市民+市民団体)で実施計画の概要を説明。防除活動の意義を中心に説明。
④ 市役所や公園利用者との調整 2月の川端会議(市+市民+市民団体)で実施計画の概要を説明。防除活動の意義を中心に説明。 市役所とは、冷凍庫やアミ類の保管場所(公園内)について調整

12 ⑤ 広報案の策定 北山公園内「水と緑の掲示板」で駆除活動スケジュール、外来生物の問題点などの周知 駆除活動の実施時にサインボードを設置
⑤ 広報案の策定 北山公園内「水と緑の掲示板」で駆除活動スケジュール、外来生物の問題点などの周知 駆除活動の実施時にサインボードを設置 北山わんぱく夏まつりなどの機会に外来生物の問題点を周知 北川かっぱの会で提案している「北川ルール」の中で、ペットの放流禁止を議論 機関誌「かっぱ通信」で特集号を編集

13 ⑥ 人集め 2013年春より広報を開始(北山公園内「水と緑の掲示板」、機関誌「かっぱ通信」、ホームページなど
⑥ 人集め 2013年春より広報を開始(北山公園内「水と緑の掲示板」、機関誌「かっぱ通信」、ホームページなど 現在のところ、中心となって作業を行っているのは4人程度 多くの市民に興味を持ってもらえるよう、なるべく他のイベントと併せて実施(北川クリーンアップや北山わんぱく夏まつり)

14 4 駆除活動の実際 4月~10月に月1回実施 これまで、北川を含めアカミミガメ11個体を捕獲 クサガメが意外に多く棲息していることを確認

15 日時 エサ 捕獲したアカミミガメ数(甲長cm) 捕獲したクサガメ数(甲長cm) その他捕獲したもの(数) 4/27 魚のアラ、スルメ 2(22.5,18.7) 5/18~5/19 イワシ、スルメ 3(22.8,14.0,13.0) 3(22.0,13.5,10.8) ウシガエル2、テナガエビ1、ザリガニ16 6/1 魚のアラ、鶏肉 1(15.7) 2(14.5,13.6) ザリガニ2 7/12~7/13 魚のアラ 2(21.0♀,17.2♀) 2(15.2♀,12.2♀) ザリガニ13、テナガエビ1 8/3~8/4 1(15.3♀) 2(21.3♀,14.6♀) ウシガエル幼生8、ザリガニ40、テナガエビ2、ギンブナ3 9/13~9/14 魚のアラ、スルメ、アメリカザリガニ 4(15.7♀、15.0♂、10.0♂、9.5♀) ウシガエル幼生2、ザリガニ25、テナガエビ1、ギンブナ12 10/19~10/20 合計 9 13

16 捕獲作業で発生した問題 冷凍庫やアミ類の保管場所 →匂い?が原因で市の出入業者から苦情が →保管場所を移動
冷凍庫やアミ類の保管場所 →匂い?が原因で市の出入業者から苦情が →保管場所を移動 長編付のアミでも窒息死するクサガメが 「なぜカメを捕獲しなければならないのか」という質問が多くの市民から

17 5 成果と課題 捕獲活動の結果、「アカミミガメ」の目視個体数が減ったという声が
5 成果と課題 捕獲活動の結果、「アカミミガメ」の目視個体数が減ったという声が 効率よく捕獲していくためには、エサの種類やアミの設置場所などと捕獲物についてのデータの積重ねが必要 在来生物の復活など、効果の検証が必要 北川流域での捕獲活動の継続が重要 →川の源流部である狭山公園「たっちゃん池」での捕獲が重要


Download ppt "アカミミガメ捕獲への道のり 2013/10/5 北川かっぱの会;清水 淳."

Similar presentations


Ads by Google