Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

SNSについて ・SNSは何の略? ・SNSとされるサービス ・SNSでできること ・SNSを使うには ・SNSの特長 ・SNSの注意点

Similar presentations


Presentation on theme: "SNSについて ・SNSは何の略? ・SNSとされるサービス ・SNSでできること ・SNSを使うには ・SNSの特長 ・SNSの注意点"— Presentation transcript:

1 SNSについて ・SNSは何の略? ・SNSとされるサービス ・SNSでできること ・SNSを使うには ・SNSの特長 ・SNSの注意点
・代表的なSNS ・その他気を付けること

2 SNSは、何の略? SNSとは、ソーシャルネットワーキングサービスの略です。
「(インターネット上で)社会的なつながりを提供するサービス」というのが言葉本来の意味です。

3 SNSは、何の略? 双方向で、人と人とがコミュニケーションを活発にとっていけるシステムを提供してくれるサービス と考えればよいと思います。

4 SNSとされるサービス Ameba Facebook LINE Gree Twitter YouTube Mobage cookpad
mixi Instagram Ameba Gree Mobage LinkedIn 等々 LINE YouTube cookpad lang8 BLOGOS

5 SNSでできること プロフィールの公開 日記(意見、記事)の公開 日記へのコメント(議論) 1対1でのメッセージのやりとり チャット機能
コミュニティの作成・参加 動画・音声の公開 ゲーム アドレス帳の作成 カレンダーの作成 フォトアルバムの作成・公開 ※各SNSによって提供範囲は異なります。 ブログや掲示板も、双方向でやりとりをしていればSNSと言えそうですね。

6 SNSを使うには 会員登録をすれば誰でも無料で使えます。 自分のアカウントを作成するために、自分専用のIDとパスワードを設定します。
※アカウント(account):口座 ※ID(Identity Document):身分証明書

7 SNSを使うには 会員登録したら、自分なりのプロフィールを作成します。
自分の興味の持てる人や記事を探し、気に入ったら「いいね!」を押したり、自分のタイムラインで拡散したり、書いた人を「フォロー」します。 逆に、自分の意見に共感、賛同する人がいたら、「いいね!」を付けてくれたり、相手のタイムラインで拡散してくれたり、自分をフォローしてくれます(自分のフォロワーになってくれる)。 気に入った記事や相手の発言にコメントを付けたり、引用して自分の意見を言うこともできます。 フォロー(follow):「付いていく」「従う」という意味から、気に入った人(記事)を追いかけること。 タイムライン(timeline):全体の流れを時系列で管理することから、自分がフォローした人の記事が時系列で表示される、自分だけのスクラップブックのようなもの。

8 SNSの特長 自分の意見を気軽に発信できる 会社や友達とはできなかった意見交換、議論ができる
ハッシュタグ(#)で、世間の話題や考え方を横断的に探れる 自分の意見をメディアや有名人に直接届けられる(節度が必要) 自分の趣味と合う人を全国、全世界から見つけられる 友人の枠を超えて広く世界にメッセージを発信できる(アラブの春) 長い付き合いになれば、顔が見えない分、心や考え方が見える(人間性がわかる) ハッシュタグ(hashtag):話題を端的に示した荷札(タグ)。同じ話題の人を探す目安になる。 例:#nhk、#311、#保育園

9 SNSの注意点(1) 自分と同じ意見ばかり目にしがち 異なる意見への寛容さが失われる傾向
クラスタと呼ばれるところは独特の言葉が多く、仲間以外には排他的な部分も 匿名性が強いところでは、発言が暴走しがち→炎上 広告も自分の好みのものが示される(1クリックで広告収入になるので、倫理性がない) クラスタ(cluster):「房」「塊」「群れ」の意味から、趣味や話題を同じくする人たちの集団。○○ファン、○○オタクとほぼ同義。 例:宇宙クラスタ、艦隊クラスタ

10 SNSの注意点(2) フォローしている人の日常が手に取るようにわかると、友人のような錯覚を起こす
フォローするのは簡単だが、フォローをやめるのは気を遣う人が多い 嫌な人からフォローされることもある アカウント取得が簡単で、匿名性が高く、いくつものアカウントを作る人や、なりすましもある(複垢、偽垢、捨て垢) 写真や動画をアップロードするときは、細心の注意を払う(位置情報(exif情報)がついていないか、家や車のナンバー、自分の場所を特定できそうな所が写っていないか等) 複垢、偽垢、捨て垢:「複数アカウント」「偽アカウント」「捨てアカウント」をもじったネットスラング exif情報:「撮影したカメラのメーカー、機種、撮影日時、画像方向、ISO感度、光源、フラッシュ、画像圧縮率、位置情報など様々な情報が含まれています

11 SNSの注意点(3) 受けた情報を簡単に拡散できる 情報リテラシーがないと、自分が簡単に流される可能性あり
ウソの情報の見分けがなかなかできない 虚偽ニュースサイトもある 個人でもでっち上げ情報を簡単に流せる(フェイクニュース) 広告で稼げるので倫理性がない。 知らないうちにウソ拡散に加担する恐れ 拡散したウソは元に戻せない 「プレイボーイ」に書かれた記事は信用しなくても、友人が拡散した記事はつい信用しがち(情報の発信元が分からない) 情報リテラシー(information literacy):提供された情報を読み解く力、それを理解・解釈できる力、自分のものとして表現できる力 フェイクニュース(fake news):「虚偽ニュース」。大手メディアに対する不信感から、直接本人の口から真実を聞こう、見てきた本人が言うのだから間違いない、などという、真偽の確認しようのないこと、あるいは、まったくのウソを、あたかも事実のように流す行為が横行している。

12 mixi(ミクシー) 日本のSNSの草分け
サービス開始当初は会員の紹介がなければ入れなかったので、いわばクローズドなSNSだった(現在は開かれている) 匿名性が高い コミュニティ機能があり、知り合いを増やしていくことに優れている 全く知り合うチャンスの無かった人と知り合える フォーラムには管理人がおり、荒らし、炎上についても野放しではないが、限界あり

13 短文投稿「つぶやき」サイト Twitter(ツイッター)
「つぶやき」サイト(tweetとは「鳥のさえずり」の意) 自分の意見を140字以内で自由に発信できる コミュニティを形成するというより、短文日記サイトと思えばぴったりくる。 (Twitter社自身はTwitterをSNSとは考えていないらしい) 議論には向いていない(自己主張のみ) 日常の素直なつぶやきのため、集計にもってこい。 特にGPS連動で人の移動などが記録され、格好のビッグデータとなり、多くの解析に利用される。 アカウントの共同管理も簡単 ボットによる発信が比較的容易 ボット:「ロボット」から派生。自動で実行する簡易プログラムのこと。

14 友だちの記事に「いいね!」 Facebook(フェイスブック)(1)
原則実名登録 偽名登録も可能だが、バレたら自分自身の信頼性を揺るがせるだけ 信頼性が高い分、偽ニュースを真に受けることもあり 基本的に友人同士のつながりからコミュニケーションを醸成する 長文の意見交換が可能 明るい話題の投稿が多く、「隣の芝は青く見える」で、人のリア充ぶりと自分の人生を比較して鬱になるとの報告も リア充:「リアル充実」の意味。現実が充実していきいきしていること。幸せそうなこと。

15 友だちの記事に「いいね!」 Facebook(フェイスブック)(2)
ガラケーではほぼ使用不可、スマホアプリでも全ては設定できない 個人情報の登録の仕方によっては、自分が丸裸にされる可能性あり(誕生日の公開など) 設定は細部にわたるため、情報リテラシーとある程度のパソコンの知識が必要 実名登録だけに、うっかり上司などと友だちになると、「いいね!」の半強要といったソーハラ(ソーシャルハラスメント)の危険性もあり ソーハラ(social harassment):職場の上下関係をSNSに持ち込むこと。

16 ごく小さなグループのコミュニケーションツール LINE(ライン)
携帯スマホがないと登録不可 IDは原則1つだけしか持てない アカウント開設時に気を付けないと、スマホの連絡帳に載っている全員に一斉にメッセージが送られてしまう 非常に近しい関係でのコミュニケーションツール チャット中心で、口での会話とほぼ同じ感覚で使える 逆に、現実の仲間と連動し、いじめや仲間外れに発展することも メッセージに「既読」が表示されるため、相手の反応速度が速いとプレッシャーを感じる人も チャット(chat):「雑談」の意味。ネット上で交わす、会話のようなテンポのよい短文のやりとり

17 その他 投稿した写真で会話の話題をつくるInstagram(インスタグラム) 動画や音楽を配信するYouTube(ユーチューブ) 料理の投稿サイトcookpad(クックパッド) ブログとともに、アバターを使って離れた人と一緒にゲームのできるAmeba(アメーバ) アバター(avatar):「化身」「権化」という意味。自分の分身、身代わり。ゲームなどの世界で自分の代わりにコミュニティの住人になり、冒険できる。

18 その他 タンデム外国語学習ができるlang8(ラングエイト) http://lang-8.com/
ゲームを通じたコミュニケーションサイトのGree(グリー) ビジネス専用のプロフィールを作成して外国でのビジネスに生かせるLinkedIn(リンクトイン) タンデム学習(tandem learning):母国語をお互いに教え合う学習方法。

19 その他気を付けること 自分に合ったSNSを見つける 同じ趣味の人を探す 最初の1、2カ月は特にまわりの振舞いを観察する
文字では伝わらないことはたくさんある。常に誤解が生じる可能性を知っておく。 十人十色、考え方は千差万別。相手の意見にも耳を傾ける 来る者は拒まず、去る者は追わず。フォロワー数に一喜一憂しない 自分は自分。「いいね」や拡散回数にとらわれない 個人情報の流出には常に気を付ける(自分、家族、友人も含めて) 情報の拡散は、自分でよく確認してからにする(ウラを取る) 間違った情報を拡散したと気付いたときは、きちんと謝る

20 おしまい


Download ppt "SNSについて ・SNSは何の略? ・SNSとされるサービス ・SNSでできること ・SNSを使うには ・SNSの特長 ・SNSの注意点"

Similar presentations


Ads by Google