Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

スーパーカミオカンデ (1996年4月完成) 41.4m 40m.

Similar presentations


Presentation on theme: "スーパーカミオカンデ (1996年4月完成) 41.4m 40m."— Presentation transcript:

1 スーパーカミオカンデ (1996年4月完成) 41.4m 40m

2

3

4

5

6 地震波記録

7 トリガー レート

8 ガラス厚3-5mm

9 内水槽被害状況 破壊された光電子増倍管: 6779本、 生き残った光電子増倍管: 4367本 計 :11146本
破壊された光電子増倍管: 6779本、 生き残った光電子増倍管: 4367本 計               :11146本 ケーブル:損壊光電子増倍管と同数(推定) 電子回路、高電圧回路:正常 タンク・ステンレス板:一部損傷(漏水あり)

10 水位

11 水位

12

13

14 外水槽被害状況 破壊された光電子増倍管:1017本、 生き残った光電子増倍管: 868本 計 :1885本
生き残った光電子増倍管: 868本 計               :1885本 ケーブル:損壊光電子増倍管と同数(推定) 電子回路:調査中 高電圧回路:160カード中7カード故障 wave length shifter plates一部破損

15

16 異常信号時の トリガーレート

17 破壊開始直後 のイベント

18

19

20

21 5.26msec後

22 拡大図

23

24

25

26 5.26msec後

27 最初の光電子増倍管 の位置

28 10810近傍拡大

29 光電子増倍管の履歴 増倍管番号 増倍管シリアル 取り付け位置 履歴 10767 CD70891 BP6P3C-W
増倍管番号 増倍管シリアル 取り付け位置 履歴 CD BP6P3C-W AB BP7P3C-U CD BP7P3C-V AB BP6P3D-W01/8/30   交換作業時作業者加重 GJ BP7P3D-U01/8/3   交換作業時作業者加重 GJ BP7P3D-V AB BP6P4A-W /5/30, 6/2, 6/5, 6/ 測定作業 01/8/30 交換作業 GJ BP7P4A-U01/8/ 交換作業時作業者加重 KM BP7P4A-V

30 シングルレート

31 観測結果 最初に1本の光電子増倍管が爆縮を起こした それは底面側壁近傍にあり、#10810の周り±1本(計9本)のどれか
破壊の波及状況はデータに記録されていない

32 なぜ爆縮が起きたかーI 外的要因 岩盤変化 山はね等による構造体の突発的変形 底面ステンレス板とアンカーボルトの溶接部分の一部破断
これに起因する状況証拠はない 山はね等による構造体の突発的変形 ライニング、架構の破壊、岩石の散乱は#10810近傍にない 底面ステンレス板とアンカーボルトの溶接部分の一部破断

33

34

35

36 なぜ爆縮が起きたか-II 光電子増倍管起因の要因 改修作業起因 低耐水圧製品の混入 取り付けミス 運搬時等に受けたストレス
9月23日底面部目視チェック 運搬時等に受けたストレス 保管時の環境による劣化 水中での経年変化

37

38

39

40

41 光電子増倍管が連鎖的に破壊 された原因の推測
衝撃波 爆縮起因の水流による光電子増倍管の相互衝突 側壁球取り付け構造は底面に比して強固にもかかわらず多くの光電子増倍管が破壊された

42 破壊伝播試験 1981年

43

44

45

46

47 必要な調査 光電子増倍管破壊実験 衝撃波シミュレーション

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

58

59

60 SK近傍地下水位変化


Download ppt "スーパーカミオカンデ (1996年4月完成) 41.4m 40m."

Similar presentations


Ads by Google