Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

日本アロマ環境協会 認定アドバイザー 佐藤 英之

Similar presentations


Presentation on theme: "日本アロマ環境協会 認定アドバイザー 佐藤 英之"— Presentation transcript:

1 日本アロマ環境協会 認定アドバイザー 佐藤 英之
アロマセラピーって・・? 日本アロマ環境協会 認定アドバイザー 佐藤 英之

2 アロマセラピーとは 植物から抽出した、精油(エッセンシャルオイル)を使用して行う自然療法、あるいは植物療法であり、以下の目的で用いる。
①リラクゼーションやリフレッシュに役立てる ②美と健康を増進する ③身体や精神の恒常性の維持と促進を図る ④身体や精神の不調を改善し正常な健康を    取り戻す ⑤代替補完医療としての位置づけ

3 精油(エッセンシャルオイル)とは? 植物の花、葉、果皮、樹皮、根、種子、樹脂などから抽出した、有機化合物の集合体。 以下の性質を持つ
①芳香性 ②揮発性 ③脂溶性

4 精油の抽出方法 ①水蒸気蒸留法 ②圧搾法 ③溶剤抽出法
原料植物を釜に入れ、水蒸気で熱を加えて揮発した成分を冷却して抽出する。         ほとんどの精油はこの方法で抽出される。   また、抽出された水層は芳香蒸留水(フローラルウォーター)という。 ②圧搾法 ローラーや機械で果皮を押しつぶして抽出する。            熱を加えないので、変質しやすい。また、不揮発性の分子量の大きい成分も含む。この方法で抽出されたものは厳密には「エッセンス」と呼ぶ。 ③溶剤抽出法 エーテル、ヘキサンなどの有機溶剤を利用して抽出する。           この方法で抽出されたものは「アブソリュート(Abs)」と呼ぶ。          有機溶剤の残留の可能性があるため皮膚には用いない。

5 アロマセラピー活用のポイント ①どの精油を使おうかなぁ・・ ②どんな方法で使おうかなぁ・・ ①と②の組み合わせで無限の可能性が!!
1種類 or ブレンド 用途、目的に合わせて ※1番大事なことは、好きな香りを使用すること!! ②どんな方法で使おうかなぁ・・ 芳香浴? スプレー? クリーム? マッサージ? ①と②の組み合わせで無限の可能性が!!

6

7 アロマセラピーの利用方法 ①芳香浴 ・ティッシュなどに直接たらして ・フレグランス(香水・スプレー)
・アロマライト、ディフューザーな   どを利用 ※ロウソクなど火を使うものは危険なので使  用はお勧めしません!!

8 アロマセラピーの利用方法 ②入浴 ・全身浴 ・半身浴 ・手浴(ハンドバス) ・足浴(フットバス)

9 アロマセラピーの利用方法 ③マッサージ キャリアオイル(植物油)で精油を希釈して1~5%くらいで用いる ・全身のマサージ ・手足のマッサージ

10 アロマセラピーの利用方法 ④湿布 ⑤フェイシャルスチーム
洗面器に水または適温の湯を張り目的にあった精油を落としタオルに含ませ軽く絞り、湿布する部位に当てる。  温湿布は肩こりや腰痛に、冷湿布は筋肉痛や熱を下げるときに。 ⑤フェイシャルスチーム 洗面器に熱めのお湯を入れ、精油を1~2滴たらして、洗面器を覆うようにしながら蒸気を吸い込む。

11 アロマセラピーの利用方法 ⑥手軽に暮らしの中で ・おしぼりに お客様のおもてなしに。
・おしぼりに   お客様のおもてなしに。 ・洗濯に   すすぎの時に精油を1滴。洗濯物がほのかに香る。 ・掃除機に   気になる排気がさわやかな香りに。 ・ぞうきん、テーブル用ふきんに                                  ぞうきんやふきんを浸ける水に精油を1~2滴。 ・靴箱に   ティッシュに精油を2~3滴含ませて靴箱の片隅に。                  また、ブーツキーパーに精油を1滴垂らせば、ムレによるブーツの臭いも解消。 ・名刺や手紙に   精油を1滴たらしたティッシュペーパーを、レターセットや名刺と一緒にしばら  く小箱にキープ。

12 痛みに対するアロマセラピー 選択する利用方法 キャリアオイルで希釈し患部へ直接塗布、湿布 選択する精油 消炎・鎮痛作用のあるもの
 キャリアオイルで希釈し患部へ直接塗布、湿布 選択する精油 消炎・鎮痛作用のあるもの 局所麻酔作用のあるもの 筋肉の緊張、血行不良から起こる痛みには、筋弛緩作用のあるもの、血行促進作用のあるものを組み合わせる また、たまった乳酸などの疲労物質の排泄を促すために利尿作用のあるものも組み合わせると効果的

13 消炎・鎮痛作用のあるもの1 ○エステル類を含むウィンターグリーン、タイムリナロール、 ヘリクリサム、真正ラベンダー、ローマンカモミール →エステル類はそのほか筋弛緩作用や鎮静作用も期待でき、痛 みのストレスでもたらされる精神的な緊張の緩和にも有効 ○アルデヒド類を含むシトロネラ、レモングラス、メリッサ、   レモンユーカリ(ユーカリ・シトリオドラ)  ※アルデヒド類は刺激性があるので用法・用量に注意 ○フェノール類を含むシナモン、タイムチモール、バジル →フェノール類は局所麻酔作用や血流増加効果もある  ※フェノール類は強力な抗菌力も併せ持つが、刺激も強く、  肝臓への負担もかかるので少量・短期間で用いる

14 消炎・鎮痛作用のあるもの2 ○ケトン類を含むスパイクラベンダー、ユーカリ・デイビス、   ローズマリー・カンファー →ケトン類は筋弛緩作用も期待できる  ※ケトン類は皮膚を刺激し、神経組織にダメージを与える  働きもあるので少量・短期で用いる ○モノテルペン炭化水素類を含むジュニパー、スイートオレン  ジ、マンダリン、ヨーロッパアカマツ、ラバンサラ、レモン、  レモングラス →モノテルペン炭化水素類は血管を拡張して血流を増加さ   せる効果もある 利尿作用のあるもの  α-ピネンを含むジュニパーとセドロールを含むサイプレス  はむくみやうっ血をとる最強のコンビ

15 精油の薬効で鎮痛効果をもたらす以外にもアロマセラピーが痛みに有効な理由
①脳内モルヒネの分泌  →心地良い香りを嗅ぐことにより分泌されるので、効果的にアロマセラ   ピーを行うためにも心地良い香りであることが条件 ②ゲートコントロールとの関わり  痛覚受容器から痛みの信号が大脳へ伝わる過程で、脊髄にゲートが存在し、 そのゲートの開閉によって痛みの強弱が調節される仕組み。       ゲートをコントロールする要素としては                (1)刺激の質・・なでる・さするなどの心地良い刺激はゲートを閉じ、                痛みを和らげる            (2)気分や心のあり方・・安心感・安らぎ・親密さ・気分の高揚はゲー              トを閉じるように働く このように、精油の作用のほかにも心地良い香りによる脳内モルヒネの分泌や、塗布やオイルマッサージの優しい刺激が安心感や心地良さをもたらし、ゲートを閉じて痛みを感じにくくする

16 不眠・不穏に対するアロマセラピー 選択する利用方法 芳香浴、キャリアオイルで希釈し塗布 選択する精油
 芳香浴、キャリアオイルで希釈し塗布 選択する精油  交感神経の興奮を鎮め、副交感神経を優位にするもの ○エステル類を含む真正ラベンダー、クラリセージ、ベ   ルガモット、イランイラン ○木の香り→サイプレス、ジダーウッド、ティートリー ○柑橘系の香り


Download ppt "日本アロマ環境協会 認定アドバイザー 佐藤 英之"

Similar presentations


Ads by Google