Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

社会理論と調査法 自分のなぞ?(いままでの社会理論では説明つかない) 現状把握(今までの研究・対象者の話) 仮説(なぜ?に対する原因)の予想

Similar presentations


Presentation on theme: "社会理論と調査法 自分のなぞ?(いままでの社会理論では説明つかない) 現状把握(今までの研究・対象者の話) 仮説(なぜ?に対する原因)の予想"— Presentation transcript:

1 社会理論と調査法 自分のなぞ?(いままでの社会理論では説明つかない) 現状把握(今までの研究・対象者の話) 仮説(なぜ?に対する原因)の予想
データ収集(実験・調査・観察) いろいろな分析方法ならった… “まず”聞き取り調査して  仮説の候補を絞る 結論(新しい社会理論)

2 人々についての原因の探り方 行動科学 社会でよく使われている科学の考え方 警察:科学捜査 病気を特定する
警察:科学捜査 病気を特定する どうしたら原因を特定して、問題解決できるか。 基本的な考え方を、推理モノのドラマを例に考えてみよう。

3 まずは○○ 現場を観察 結果 原因 作用 過程 作用 ここしか 観察できない 推理する!

4 222教室で小宮山がメッタ刺しに! 2011年9月30日(金曜日) 朝、警備の方が、教室を明けたら、 小宮山が教室の真ん中で… 現場を観察
→原因を探る(仮説を立てて、検証)するためにもう一つ! 聴きこみ (聞き取り調査・インタビュー)

5 誰に何をどうやって? 聞き取り調査 誰に何をどうやって聞く? 考えてみよう。 今日の現場…

6 ある男性 年齢42歳 仕事:大学で准教授 結婚歴… なぜ結婚しない(または「できない」)のか? なし

7 誰に何をどうやって聞くか考えてみよう! グループワーク
この授業は皆さんのグループワークによって進行していきます(成績もグループワークの評価のみ) グループワークとは?

8 今日は初めてなので、周りのお友達とグループを組もう(1人~4人) お一人で構いません。
レッツチャレンジ!! グループワーク 今日は初めてなので、周りのお友達とグループを組もう(1人~4人) お一人で構いません。 次回以降、ランダムにグループを組むことを希望する方は、その旨を質問・意見の欄にお書きください(より現実の社会に役立つトレーニング)。 グループを作って話し合いやすいように、座ろう!(横一列では話せません) まずグループを作ろう! 1分!

9 手順 ① まず、自己紹介。 ② 用紙にメンバーの名前を書く。 1枚目の用紙のウラを使用します。次回は2枚目のオモテ、次々回は2枚目のウラ…)
① まず、自己紹介。 ② 用紙にメンバーの名前を書く。 1枚目の用紙のウラを使用します。次回は2枚目のオモテ、次々回は2枚目のウラ…) 「お題」についてお互いに意見を交換(8分) レポートは個人個人で書く。他の方の意見を紹介(名前を出してください。とっても重要です)しながら、自分の考えを展開(10分) 今日は、1題のみ (通常、2~3題。 そのときは「何行で課題1をレポート」など指示します)

10 例えば 小宮山に「結婚する気はあるのか」直接聞く 必要だろう。しかし… 本人が本当のことを言うとは限らない →ウソつく →自分の知らない自分
自分が知っている 自分は知らない 他人は知っている 開放 盲点 他人も知らない 秘密 未知

11 周りの人にも、、、 日ごろの小宮山の言動… 結婚したがっている? もちろん他人の視点ですべてがわかるわけではない。
しかし仮説を立てるには有効 仮説→検証方法の検討についてもこの授業で扱います!(後日!)

12 人間の行動(情報)モデル ×全員に当てはまるモデル 物理現象のモデル(法則)=例がいない だから人間行動のモデル面白い 目的に応じたモデル
全体のモデルあまり意味ない 人々にとっても意味を探るインタビュー効果的!

13 この授業 実際にチーム(または個人)で テーマを見つけて 授業外の時間にインタビューしてもらいます。
授業内でもお互いにインタビューの練習します! その覚悟で履修してください!

14 先週の復習 グループワーク1 先週の内容を思い出そう 1.この講義で学ぶことは何か 2.仮説とは何か 3.ジョハリの窓 4つの窓
3.ジョハリの窓 4つの窓 先週休んだ人や遅刻した人はこの機会に必ず、身につけてください。

15 先週のグループワーク 自分の知らない自分 価値観:自分でもわからない ときによって変わる 他者と比較することで、見えてくる
いろいろな他者~いろいろな状態の自分が見えてくる 小宮山:大切なもの 時間(いま時間に追われているので) 欠乏仮説 川上さん ケース5 の例を配布

16 「いつ、どこで、誰に、何を、どのように、なぜ」 調査すべきか考えることができる。
今週の課題 仮説を身につける 仮説があるから 「いつ、どこで、誰に、何を、どのように、なぜ」 調査すべきか考えることができる。

17 先週の課題 NHKクローズアップ現代 言語力とは何か どのように変化したのか グループワーク1 私も解説しますので、書きとってください。
現場:「なぜ言語力が落ちたのか」 仮説がでてきます。 グループワーク2 仮説を書きとろう

18 まずは○○ 現場を観察 結果 原因 作用 過程 作用 ここしか 観察できない 推理する!

19 NG例 仮説1 子供のころの会話のトレーニングの機会が減少したため。 にたどり着いていない。 過程を説明していない。 グループワークで 結果
仮説1 子供のころの会話のトレーニングの機会が減少したため。             にたどり着いていない。             過程を説明していない。 グループワークで 「会話のトレーニングが減少するとなぜ言語力が低下するの?」と問いかけてあげよう! 結果

20 仮説 結果 原因 過程 作用 作用 近年、言語力が低下:若手社員報告書けない。 述べるべき情報を持っていても考えをまとめられない
言語力とは外からの情報を整理し、それを基に自分の考えを組み立て、そしてきちんと根拠を示しながら話したり書いたりする力

21 NG例2 幼少期に親との会話が少ないため、 子供は物事を断片的な単語でしか、伝えられないため、
親が子供と会話することでそれを筋道立てて言えるようになる。 だが、食事の個食化が進んでいるために親子の会話は少なくなる一方であるためというのが仮説である。

22 NG例2 子供は物事を断片的な単語でしか、伝えられない。
そのため、子供が筋道を立てて会話できるようになるためには、親の問いかけによるトレーニングが必要である。 だが、食事の個食化が進んでいるために親子の会話は少なくなる一方である。 外からの情報を整理し、それを基に自分の考えを組み立てる力(言語力の前段)が身についていない。

23 仮説 結果 原因 過程 作用 作用 近年、言語力が低下:若手社員報告書けない。 面接で自分の考えをまとめられない
           面接で自分の考えをまとめられない 言語力とは外からの情報を整理し、それを基に自分の考えを組み立て、そしてきちんと根拠を示しながら話したり書いたりする力

24 仮説1 結果 原因 過程 作用 作用 情報を整理することができないために言語力が低下 言語力が身につく時期に 大人との会話が減少した。
「情報を整理して、話す」トレーニングが減少

25 仮説2 原因 過程 結果 作用 作用 1.話し言葉を「そのまま書く」ということが当たり前になる。 2.画面が小さいので文と文の関係を考えない
1.話し言葉(=非論理的)を書いてしまう 2.推敲(考えを組み立てる)を行わない 言語力が低下 ケイタイメールが普及

26 グループワーク1 推論の練習 例 A.哺乳類ならばへそがある。 B.小宮山は哺乳類である。
グループワーク1 推論の練習 A.哺乳類ならばへそがある。 B.小宮山は哺乳類である。 命題A・Bが正しいとき、小宮山にへそはあると言える? 練習 A~Cの命題から、Dが推論できるように Cの命題を書こう。 B.小宮山はげっ歯類である。 【C.                  】 D.小宮山はへそがある。

27 グループワーク2 この講義の目的を話します 書きとりましょう。 (目的がわからず行っても、あまり身につかないし、役にも立ちません)

28 社会理論と調査法 自分のなぞ?(いままでの社会理論では説明つかない) 現状把握(今までの研究・対象者の話) 仮説(なぜ?に対する原因)の予想
データ収集(実験・調査・観察) いろいろな分析方法ならった… “まず”聞き取り調査して  仮説の候補を絞る 結論(新しい社会理論)

29 先週 推論の練習 例 A.哺乳類ならばへそがある。 B.小宮山は哺乳類である。 命題A・Bが正しいとき、小宮山にへそはあると言える?
先週 推論の練習 A.哺乳類ならばへそがある。 B.小宮山は哺乳類である。 命題A・Bが正しいとき、小宮山にへそはあると言える? 練習 A~Cの命題から、Dが推論できるように Cの命題を書こう。 B.小宮山はげっ歯類である。 【C. げっ歯類ならば哺乳類である】 D.小宮山はへそがある。

30 論理的に説明するということ 論理を飛ばさない A.哺乳類ならばへそがある。 B.小宮山はげっ歯類である。 D.小宮山はへそがある。
では説明になっていない。

31 PowerPoint プレゼン3カ条とその効果
世界思想社,2008,『大学生学びハンドブック』 世界思想社

32 最も悪い例  PowerPointを使ってプレゼンテーションするときに何よりも大切なのは、①文を短く・簡潔にする、②文字を大きくする、③図(チャート)を効果的に用いる、ということです。 レポート:文章 プレゼン資料: 名詞・形容詞 説明は口頭で!

33 PowerPoint プレゼン3カ条 ①文を短く・簡潔に ②文字を大きく ③図(チャート)の効果的使用
箇条書きを利用 プレゼン資料: 文章にしない 名詞・形容詞 PowerPoint プレゼン3カ条 ①文を短く・簡潔に ②文字を大きく ③図(チャート)の効果的使用

34 さらに改善:図の利用 PowerPoint プレゼン3カ条 要点明確化 短く簡潔 な文 大きな文字 図の効果的使用 見えやすい 直観的理解

35 パワーポイントの画面移しても 説明にならない。 レポートは文章で パワーポイントは、単語で!

36 グループワーク1 プレゼンテーション3箇条 とその効果をグループで確認しよう。

37 NG例 仮説1 子供のころの会話のトレーニングの機会が減少したため。 にたどり着いていない。 過程を説明していない。 グループワークで 結果
仮説1 子供のころの会話のトレーニングの機会が減少したため。             にたどり着いていない。             過程を説明していない。 グループワークで 「会話のトレーニングが減少するとなぜ言語力が低下するの?」と問いかけてあげよう! 結果

38 仮説 結果 原因 過程 作用 作用 近年、言語力が低下:若手社員報告書けない。 述べるべき情報を持っていても考えをまとめられない
言語力とは外からの情報を整理し、それを基に自分の考えを組み立て、そしてきちんと根拠を示しながら話したり書いたりする力

39 NG例2 幼少期に親との会話が少ないため、 子供は物事を断片的な単語でしか、伝えられないため、
親が子供と会話することでそれを筋道立てて言えるようになる。 だが、食事の個食化が進んでいるために親子の会話は少なくなる一方であるためというのが仮説である。

40 NG例2 子供は物事を断片的な単語でしか、伝えられない。
そのため、子供が筋道を立てて会話できるようになるためには、親の問いかけによるトレーニングが必要である。 だが、食事の個食化が進んでいるために親子の会話は少なくなる一方である。 外からの情報を整理し、それを基に自分の考えを組み立てる力(言語力の前段)が身についていない。

41 仮説 結果 原因 過程 作用 作用 近年、言語力が低下:若手社員報告書けない。 面接で自分の考えをまとめられない
           面接で自分の考えをまとめられない 言語力とは外からの情報を整理し、それを基に自分の考えを組み立て、そしてきちんと根拠を示しながら話したり書いたりする力

42 仮説1 結果 原因 過程 作用 作用 情報を整理することができないために言語力が低下 言語力が身につく時期に 大人との会話が減少した。
「情報を整理して、話す」トレーニングが減少

43 仮説2 原因 過程 結果 作用 作用 1.話し言葉を「そのまま書く」ということが当たり前になる。 2.画面が小さいので文と文の関係を考えない
     ? ケイタイメールが普及

44 グループワーク2 仮説2について 結論のところを書こう

45 仮説2 原因 過程 結果 作用 作用 1.話し言葉を「そのまま書く」ということが当たり前になる。 2.画面が小さいので文と文の関係を考えない
1.話し言葉(=非論理的)を書いてしまう 2.推敲(考えを組み立てる)を行わない 言語力が低下 ケイタイメールが普及

46 グループワーク3:以下の結果を説明する仮説を立てよう
番組 CM1 番組 CM2 結果:CM1はCM2よりも評価が低い(購買意欲を掻き立てられない) 結果:CM2はCM1よりも評価が低い(購買意欲を掻き立てられない) 番組 CM2 番組 CM1

47 復習:推論 哺乳類ならばへそがある。 小宮山は哺乳類である。 小宮山はへそがある。 AならばB CならばA CならばB

48 説明の注意 論理を飛ばさない AならばB CならばB 急にCが出てきてびっくり 「AならばB」と「CならばB」 「CならばA」:関係明確

49 仮説2 原因 過程 結果 作用 作用 1.話し言葉を「そのまま書く」ということが当たり前になる。 2.画面が小さいので文と文の関係を考えない
1.話し言葉(=非論理的)を書いてしまう 2.推敲(考えを組み立てる)を行わない 言語力が低下 ケイタイメールが普及

50 仮説の注意 原因→過程→結果 結果に至った原因や過程を 説明 最後は結果にたどり着く

51 仮説 結果 原因 過程 作用 作用 近年、言語力が低下:若手社員報告書けない。 面接で自分の考えをまとめられない
           面接で自分の考えをまとめられない 言語力とは外からの情報を整理し、それを基に自分の考えを組み立て、そしてきちんと根拠を示しながら話したり書いたりする力

52 仮説2 原因 過程 結果 作用 作用 1.話し言葉を「そのまま書く」ということが当たり前になる。 2.画面が小さいので文と文の関係を考えない
1.話し言葉(=未整理)を書いてしまう 2.推敲(考えを組み立てる)を行わない 言語力が低下 ケイタイメールが普及

53 仮説 結果 原因 過程 作用 作用 近年、言語力が低下:若手社員報告書けない。 面接で自分の考えをまとめられない
           面接で自分の考えをまとめられない 言語力とは外からの情報を整理し、それを基に自分の考えを組み立て、そしてきちんと根拠を示しながら話したり書いたりする力

54 復習:以下の結果を説明する仮説を立てよう
番組 CM1 番組 CM2 結果:CM1はCM2よりも評価が低い(購買意欲を掻き立てられない) 結果:CM2はCM1よりも評価が低い(購買意欲を掻き立てられない) 番組 CM2 番組 CM1

55 仮説 非注目説 原因 過程 結果 作用 作用 CM:集中できない
仮説 非注目説 原因 作用 過程 作用 結果 CM:集中できない =集中していないので、CMの購買意欲を掻き立てるためのメッセージが伝わらない 番組の終わりのCMにくらべてとちゅうのCM 購買意欲低下 番組の途中 番組に集中

56 グループワーク1 説明の注意と 仮説の注意をグループで確認し 課題1に記す。 わからない~ここで最後の確認

57 本日学ぶこと インプリケーション が、できるようになる

58 すでに観察した事実以外で、予想されること
インプリケーション 仮説が正しいと仮定したときに、  すでに観察した事実以外で、予想されること 注意1:仮説を正しいと考えているわけではない。 注意2:インプリケーション≠仮説

59 仮説 非注目説 原因 過程 結果 作用 作用 CM:集中できない
仮説 非注目説 原因 作用 過程 作用 結果 CM:集中できない =集中していないので、CMの購買意欲を掻き立てるためのメッセージが伝わらない 番組の終わりのCMにくらべて途のCM 購買意欲低下 番組の途中 番組に集中

60 仮説 上書き説 原因 過程 結果 作用 作用 CM:つぎのCM見ると前のCM忘れるCMの購買意欲を掻き立てるためのメッセージが忘却
仮説 上書き説 原因 作用 過程 作用 結果 CM:つぎのCM見ると前のCM忘れるCMの購買意欲を掻き立てるためのメッセージが忘却 番組の終わりのCMにくらべて 途中のCM 購買意欲低下 CMが続く 番組途中 番組後

61 仮説 嫌悪説 原因 過程 結果 作用 作用 CM:番組に集中しているのにCMで中断 中断したCMを嫌悪する
仮説 嫌悪説 原因 作用 過程 作用 結果 CM:番組に集中しているのにCMで中断 中断したCMを嫌悪する 番組の終わりのCMにくらべて途中のCM 購買意欲低下 番組の途中 CMで中断

62 上書き説のインプリケーション例 番組 CM1 番組 CM2 CM1で終わったら 上書きされないので、購買意欲が上がる

63 グループワーク2 番組 CM1 番組 CM2 CM1で終わる  非注目説・嫌悪説からはどのような インプリケーションが導き出せるか

64 グループワーク3 上書き説・非注目説・嫌悪説 それぞれからたくさんインプリケーションを導き出そう

65 先週の内容 理解していないと、後の授業意味がない 多くの方が理解 他の方に質問:必ず理解しておいてください。

66 説明の注意 論理を飛ばさない AならばB CならばB 急にCが出てきてびっくり 「AならばB」と「CならばB」 「CならばA」:関係明確

67 仮説の注意 原因→過程→結果 結果に至った原因や過程を 説明 最後は結果にたどり着く

68 本日学ぶこと インプリケーション が、できるようになる

69 すでに観察した事実以外で、予想されること
インプリケーション 仮説が正しいと仮定したときに、  すでに観察した事実以外で、予想されること 注意1:仮説を正しいと考えているわけではない。 注意2:インプリケーション≠仮説

70 仮説 上書き説 原因 過程 結果 作用 作用 CM:つぎのCM見ると前のCM忘れるCMの購買意欲を掻き立てるためのメッセージが忘却
仮説 上書き説 原因 作用 過程 作用 結果 CM:つぎのCM見ると前のCM忘れるCMの購買意欲を掻き立てるためのメッセージが忘却 番組の終わりのCMにくらべて 途中のCM 購買意欲低下 CMが続く 番組途中 番組後

71 仮説 嫌悪説 原因 過程 結果 作用 作用 CM:番組に集中しているのにCMで中断 中断したCMを嫌悪する
仮説 嫌悪説 原因 作用 過程 作用 結果 CM:番組に集中しているのにCMで中断 中断したCMを嫌悪する 番組の終わりのCMにくらべて途中のCM 購買意欲低下 番組の途中 CMで中断

72 上書き説のインプリケーション例 番組 CM1 番組 CM2 CMが続かない
購買意欲が高まる

73 嫌悪説のインプリケーション例 番組 CM1 番組 CM2 CM:番組に集中しているのにCMで中断 中断したCMを嫌悪する 途中のCM1
購買意欲低下 番組の途中 CMで中断

74 グループワーク1 説明の注意にしたがって、 今、お話しした、上書き説のインプリケーションを説明してください。

75 本日の内容 インタビューの練習 オープンな質問・クローズな質問

76 仮説を検証するために 原因→過程→結論 論理が明確でないとインプリケーションできない=検証できない。 明確な仮説を作るために インタビュー
原因と結果のつながりを明確にする。

77 原因も過程もわかっていない 本人もわからない 言われれば、ハイと答える。 しかし真の原因とは限らない 例 ミミズをポストに入れる動機
例 ミミズをポストに入れる動機 「何か嫌なことがあったんだろ」 そんな気がしてきて、答える

78 オープンな質問 オープンな質問 =回答の自由度が高い。 例 ミミズをポストに入れた動機は? オープンでない、クローズな質問
例 ミミズをポストに入れた動機は? オープンでない、クローズな質問 =回答の自由度が低い 例:ミミズをポストに入れたのは嫌なことがあって、郵便屋さんや郵便を受け取る人への八つ当たりだろ Yes or No で回答(自由度が低い)

79 中間(半構造化インタビュー) 自由度が高くても、答えられない
回答者が答えられないことを考慮に入れて、とりあえず、初めに聞いてみても構わない。 いきなりクローズな質問 誘導尋問 真の動機にたどり着けない。 半分、オープン、半分クローズな 半構造化インタビュー

80 半構造化インタビュー 具体的な対象 反応 どちらかを自由に、どちらかを規定
例 ミミズをポストに入れたとき(規定)、どんな気持ちでしたか(自由)。 例 この話から(自由:話の中のどこについて回答するか自由)、どんなことを学びましたか(規定:学んだことしか答えられない:)。

81 グループワーク2 「あなたにとって、就職することとは何か」 半構造化の質問を考えよう。ペアを作って(または自問自答)
お互いに、いまつくった質問をしてみましょう。 質問の回答をもとに、さらに半構造インタビューの質問を考えて、質問してみましょう。 例 就職を意識するのは、どんなときですか。 回答 働いている人を見たとき 質問 どのような「働いている人」を見ましたか 質問 働いている人を見たとき、どのように感じましたか

82 グループワーク3 あなたのペア(またはあなた)の就職観は、どのようにどのようなものなのか、それがどのように形作られたのか(原因と過程)を考えてください(仮説を立てる)

83 すでに観察した事実以外で、予想されること
インプリケーション 仮説が正しいと仮定したときに、  すでに観察した事実以外で、予想されること 注意1:仮説を正しいと考えているわけではない。 注意2:インプリケーション≠仮説

84 以下の結果を説明する仮説を立てよう 番組 CM1 番組 CM2 結果:CM1はCM2よりも評価が低い(購買意欲を掻き立てられない)

85 仮説 上書き説 原因 過程 結果 作用 作用 CM:つぎのCM見ると前のCM忘れるCMの購買意欲を掻き立てるためのメッセージが忘却
仮説 上書き説 原因 作用 過程 作用 結果 CM:つぎのCM見ると前のCM忘れるCMの購買意欲を掻き立てるためのメッセージが忘却 番組の終わりのCMにくらべて 途中のCM 購買意欲低下 CMが続く 番組途中 番組後

86 上書き説のインプリケーション例 番組 CM1 番組 CM2 CMが続かない
購買意欲が高まる

87 先週のグループワーク1 つぎのCM見ると前のCM忘れるCMの購買意欲を掻き立てるためのメッセージが忘却 →インプリケーションではなく仮説
仮説≠インプリケーション

88 すでに観察した事実以外で、予想されること
インプリケーション 仮説が正しいと仮定したときに、  すでに観察した事実以外で、予想されること 注意1:仮説を正しいと考えているわけではない。 注意2:インプリケーション≠仮説

89 説明の注意 論理を飛ばさない AならばB CならばB 急にCが出てきてびっくり 「AならばB」と「CならばB」 「CならばA」:関係明確

90 仮説 嫌悪説 原因 過程 結果 作用 作用 CM:番組に集中しているのにCMで中断 中断したCMを嫌悪する
仮説 嫌悪説 原因 作用 過程 作用 結果 CM:番組に集中しているのにCMで中断 中断したCMを嫌悪する 番組の終わりのCMにくらべて途中のCM 購買意欲低下 番組の途中 CMで中断

91 嫌悪説のインプリケーション例 番組 CM1 番組 CM2 CM:番組に集中しているのにCMで中断 中断したCMを嫌悪する 途中のCM1
購買意欲低下 番組の途中 CMで中断

92 グループワーク1 説明の注意にしたがって、 今、お話しした、嫌悪説のインプリケーションを説明してください。

93 先週の内容 インタビューの練習 オープンな質問・クローズな質問

94 仮説を検証するために 原因→過程→結論 論理が明確でないとインプリケーションできない=検証できない。 明確な仮説を作るために インタビュー
原因と結果のつながりを明確にする。

95 原因も過程もわかっていない 本人もわからない 言われれば、ハイと答える。 しかし真の原因とは限らない 例 ミミズをポストに入れる動機
例 ミミズをポストに入れる動機 「何か嫌なことがあったんだろ」 そんな気がしてきて、答える

96 オープンな質問 オープンな質問 =回答の自由度が高い。 例 ミミズをポストに入れた動機は? オープンでない、クローズな質問
例 ミミズをポストに入れた動機は? オープンでない、クローズな質問 =回答の自由度が低い 例:ミミズをポストに入れたのは嫌なことがあって、郵便屋さんや郵便を受け取る人への八つ当たりだろ Yes or No で回答(自由度が低い)

97 中間(半構造化インタビュー) 自由度が高くても、答えられない 例 カエル 爆竹 →子供も何か答える アニメの影響 ×アニメ悪玉論
例 カエル 爆竹 →子供も何か答える アニメの影響 ×アニメ悪玉論 「オープン質問での回答=原因」とは限らない  本人もわからない NG例 就職観をしりたい 質問 就職とは 回答 金

98 半構造化インタビュー 具体的な対象 反応 どちらかを自由に、どちらかを規定 例 お金以外で、就職先で重視することはありませんか。
具体的な対象 反応 どちらかを自由に、どちらかを規定 例 お金以外で、就職先で重視することはありませんか。 危険手当が高い仕事について、どのように考えますか どのような仕事が苦手だと思いますか

99 課題の注意 課題のとおりの練習をしよう 時間の限り、トレーニングしましょう。

100 本日の内容 半構造化×インプリケーション インプリケーションを考えて半構造化の質問をしましょう。

101 嫌悪説のインプリケーション例 番組 CM1 番組 CM2 CM:番組に集中しているのにCMで中断 中断したCMを嫌悪する 途中のCM1
購買意欲低下 番組の途中 CMで中断

102 半構造化×インプリケーション CM1の後でインタビュー CM(規定)にどのような印象を持ちましたか(自由)
番組(規定)にどのような印象を持ちましたか(自由) いま回答をいただいたお気持ちを(規定)他にどのようなときに感じますか(自由)

103 回答をもらおう 回答から原因を説明できるようにしよう =仮説が構築できるように 説明の注意 論理を飛ばさない しかし 誘導訊問しない
説明の注意 論理を飛ばさない しかし 誘導訊問しない × 地球温暖化は深刻な問題ですが、原発を停止して、火力発電所を増やすことにどのように考えますか

104 グループワーク2・3 インターンシップに参加しない原因 インターンシップ=職業体験 インタビューを行い仮説を構築しよう。
大学が実施しているもの(学外実習含む) 企業や協会、NPOが実施しているもの インタビューを行い仮説を構築しよう。 半構造化×インプリケーションを実施 完成した仮説を課題2 仮説をつくるに至った「半構造化×インプリケーション」の調査過程を課題3

105 先週のグループワーク1 説明の注意にしたがって、 今、お話しした、嫌悪説のインプリケーションを説明してください。 お話しは聞きましょう。

106 先週のグループワーク2・3 インターンシップに参加しない原因 インターンシップ=職業体験 インタビューを行い仮説を構築しよう。
大学が実施しているもの(学外実習含む) 企業や協会、NPOが実施しているもの インタビューを行い仮説を構築しよう。 半構造化×インプリケーションを実施 完成した仮説を課題2 仮説をつくるに至った「半構造化×インプリケーション」の調査過程を課題3

107 オープンな質問 オープンな質問 =回答の自由度が高い。 例 ミミズをポストに入れた動機は? オープンでない、クローズな質問
例 ミミズをポストに入れた動機は? オープンでない、クローズな質問 =回答の自由度が低い 例:ミミズをポストに入れたのは嫌なことがあって、郵便屋さんや郵便を受け取る人への八つ当たりだろ Yes or No で回答(自由度が低い)

108 中間(半構造化インタビュー) 自由度が高くても、答えられない 例 カエル 爆竹 →子供も何か答える アニメの影響 ×アニメ悪玉論
例 カエル 爆竹 →子供も何か答える アニメの影響 ×アニメ悪玉論 「オープン質問での回答=原因」とは限らない  本人もわからない NG例 就職観をしりたい 質問 就職とは 回答 金

109 半構造化インタビュー 具体的な対象 反応 どちらかを自由に、どちらかを規定 例 お金以外で、就職先で重視することはありませんか。
具体的な対象 反応 どちらかを自由に、どちらかを規定 例 お金以外で、就職先で重視することはありませんか。 危険手当が高い仕事について、どのように考えますか どのような仕事が苦手だと思いますか

110 オープンな質問で終わり 悪い例 なぜインターンシップに参加しないんですか めんどうだから 仮説:めんどうだから参加しない
カエルの間違い(聞かれれば答える これを原因だと思わない) めんどうなことしないのだろうか アルバイトも面倒 大学の授業なんてもっと面倒

111 半構造化 最近、めんどうなことを行ったことはありませんか
そのめんどうなことを行ったとき(対象をクローズ)どのように感じましたか(反応をオープン) アルバイトで○○な面倒なことが、あった。やめたいと思ったが、金がもらえるからやった。 仮説 アルバイトは金になり、インターンシップは金にならないからやらない。 大学は金にもならない。なぜ通う?

112 半構造化続き 金にならない 確実に就職につながるとは限らない 大学は? 金もらえないどころか、金を払っている
まだまだ真の理由にたどり着いていないですね。(仮説 原因→過程→観察した結果) 半構造化の質問を工夫しよう!

113 クローズな質問 インターンシップの情報を調べたことがありますか クローズな質問 仮説 調べなから 調べたら行うのだろうか?
仮説 調べなから 調べたら行うのだろうか? 半構造化の質問で原因をさぐろう。

114 具体例が重要 皆さんの実際のレポートをもとに 具体的に改善方法指摘 具体例を記録しないと身につかない 直前に言われたことが出来ない
=アルバイト失格 直前に言われたことはできる =単純作業のアルバイト 言われたことが蓄積できる =ある程度複雑なアルバイト

115 正社員 現場を見て、改善提案ができる 新しいビジネス・システムを提案できる 独りよがりでなく、顧客や、利用者の真の原因をさぐる 調査の方法

116 グループワーク1 なぜ企業は外国人のインターンシップを始めたのか 仮説を立てよう 観察する現場 資料 この資料の情報と矛盾しない仮説を作ろう

117 グループワーク2・3 皆さんの立てた仮説の原因→過程→結果で 不足している部分をうめるための質問項目を考えよう 対象はこのクラスの学生
半構造化の質問を考えよう (課題2・3の欄を使用 たくさん考えよう)

118 この授業 実際にチーム(または個人)でテーマを見つけて 授業外の時間にインタビュー まずはテーマ見つけよう! グループワーク1
まずはテーマ見つけよう! グループワーク1 聞き取り調査にあったテーマ 候補を複数考えよう。目標 8個! 「聞き取り調査に向かない」または「調査が難しいもの」も 候補がたくさんあれば、どれが良いかアドバイスできます。

119 聞き取り調査向き 「多角的で、長期間のインタビュー」 対象者の意味の世界に多角的に踏み込む
アンビバレント(相反する感情)な面があり単純に質問紙調査で測れないようなもの いろいろな理由が一人の人の中でもあるようなもの 一人の中でも、状況によって揺れ動くようなもの そしてまだ仮説が絞られていないテーマ

120 グループワーク1 (課題1・2の欄使用) ともかく テーマ 8個 一行 一個 調査対象者と調査すること 誰に何を質問するか

121 昨年度の例 価値観やアンビバレントな気持まで
働いてみたい企業・仕事 学生の地域活動について(地域の人々に対して) 飲み会のお店の決め方 休日の過ごし方 学生生活に対する意識(?) 上級生・下級生が関わりが少ないのはなぜ (同級生も…自分たちのグループ以外)

122 若者の意識=未来への処方箋 CDを買うか、ネット、レンタルか 韓流に対する意識 結婚観 コンビニスイーツはなぜ流行るか
どうして行きつけの店に行ってしまうのか ジャンクフードになぜははまるか 使いやすいカバンとは 夜更かししてしまうのはなぜか ギャンブルは好きか くらしとの関連まで探ろう!→若者の意識=仮説(→検証)

123 アンケートに留まらないで 大学にほしい設備とは バイトの選択 いつから夏を感じるか どういう町が田舎か

124 価値観まで迫れる切り口?! 恋をしているか 男女の友情は成り立つか ウワキの基準 おしゃれの基準 もう一度大学を選べるならどこに行きたいか
人生やりなおせるなら何を望むか なぜ講義に出ないのか ペット飼うならどんな動物 今、幸せか

125 上手く聞き出せるか、 価値観やアンビバレントな気持まで
来年の目標は(具体的に考えていないか、紋切り型の答えにならないか) TPPに賛成か クルマの選択基準 学生対象だと難しい?

126 再:聞き取り調査向き 再:「多角的で、長期間のインタビュー」 対象者の意味の世界に多角的に踏み込む
アンビバレント(相反する感情)な面があり単純に質問紙調査で測れないようなもの いろいろな理由が一人の人の中でもあるようなもの 一人の中でも、状況によって揺れ動くようなもの そしてまだ仮説が絞られていないテーマ

127 グループワーク1 (課題1・2の欄使用) ともかく テーマ 8個 一行 一個 調査対象者と調査すること 誰に何を質問するか

128 グループワーク2・3 8個のテーマについて 順位をチームでつけてください(課題1・2の欄のところ)。
グループワーク3(課題3の欄使用) 1位に上げたテーマについて 質問項目を考えよう。

129 先週のグループワーク 面白い

130 意味の世界まで1 クリスマスのプレゼントの金額をいくらまで出せるか DVD or 映画館(洋画 or 邦画) 女らしさ・男らしさは必要
映画館派 同じ映画繰り返し 女らしさ・男らしさは必要 本は古本、新刊か ネット上の実名公開の活動の是非 一人カラオケ 勉強道具を持っていく(カモフラージュ) 二人で行き、個室に…

131 意味の世界まで2 かっこいい基準・美人の基準 なぜ大学に来たのか なぜインターネットゲームで課金するのか なぜスイーツが好きか
なぜギャンブルにはまるか 理想の女性像 なぜ海外に行きたいのか 煙草に対する意識 ネットでの出会いをどう思うか

132 意味の世界まで3 生まれ変わったら何になりたいか オタクの基準 クルマの好み なぜ男は青で女は赤というイメージがあるのか
流行はどこで乗るのか(リーダーとフォロワー) 戻るなら小学校・中学校・高校のいずれに戻りたいか 結婚したいと思うか。何歳までに結婚したいか 小さいころの将来の夢 田舎から出たいか 価値

133 意味の世界にたどり着けない? 携帯の選び方 髪をなぜ染めるか なぜスマホにするのか きのこの山派・たけの里派 朝食を食べない理由
なぜ仲間意識が芽生えるかの方が面白い? なぜ対立するのか 朝食を食べない理由

134 引き出すのが難しい? なぜ法を犯すか

135 グループワーク1 グループのテーマを一つに いまのコメントを考えて 最終的にテーマを一つに決める。

136 対象者にとっての意味の世界を探ろう 聞き取り調査 対象者の話を能動的に引き出す 対象者の意味の世界を理解する

137 グループワーク2 (課題2・3の欄を使用) テーマ決めた調査案について その仮説からインプリケーションを考え
さらに聞き取り調査項目を考えよう。

138 先週のグループワークから たばこのきっかけ →友人に誘われて 一見、原因、しかし おそらく誘われたことは、なんどもあった
しかし始めたきっかけ そのうち一回 何かあって、その一回 本人もまったくわからない 半構造化 そのときの生活の実態 ポイント1 原因だと思ったことが、ただのきっかけに過ぎないか考える(カエルの例)

139 ポイント2:さまざまなタイプ オタクの基準 なぜゲーム課金 全体像 いろいろなタイプ たぶん一枚岩でない それぞれのタイプで原因異なる
全体像 いろいろなタイプ たぶん一枚岩でない それぞれのタイプで原因異なる 一人一人違うが、共通点と相違点 共通点でタイプ分類 なぜゲーム課金 きっかけ 動機・価値観 いろいろなタイプ

140 ポイント3:リアルに考える 友人につられて買ってしまうもの 本屋でもきたないの(立ち読みされて) 古本でもきれいなの(レストア)
新刊好き きれいなの 古本好き やすいの 本屋でもきたないの(立ち読みされて) 古本でもきれいなの(レストア)  きれいの基準が、人によって違うのかも?  過去の経験なども考慮 同様の例 かわいい・かっこいい基準

141 ポイント4:量はわからない 映画を映画館でみるか、DVDでみるか どちらが多いか わからない ×インタビュー 意味の世界
どちらが多いか わからない ×インタビュー 意味の世界 テキスト「事例研究」「アンケート・サーベイ」 グループワーク1 サーベイ(一回こっきりのアンケート)にくらべて 多角的なインタビュー調査 どんな利点があると書いてある?

142 グループワーク2・3 グループワーク2 仮説 どんなことが書かれているか まとめよう。 グループワーク3 自分たちの研究で仮説を考えてみよう
仮説 どんなことが書かれているか まとめよう。 グループワーク3 自分たちの研究で仮説を考えてみよう 周りの人にインタビュー 参考に仮説 誰に何を聞いて、何を答えてもらったかは記録しておく(フィールドノート)

143 先週のグループワークの採点できませんでした。
本日 具体的に 調査対象者・日時・分担を決めよう。 対象者とっても重要 先週のグループワークの採点できませんでした。 すみません。

144 先週のグループワークの採点できませんでした。
仮説は必要! 佐藤さんの意見 フィールドワークでも仮説は必要 これは私たちの考えと一致 先週のグループワークの採点できませんでした。 すみません。

145 先週のグループワークの採点できませんでした。
すみません。 私たちは仮説を肯定できない 仮説→予測(インプリケーション) 予測≠観察 仮説破棄 新仮説構築 予測=観察  暫定的に仮説=理論 に格上げ しかし、いつかいままでの理論(仮説)が現実の観察と一致しないこと見つかるかも….

146 先週のグループワークの採点できませんでした。
再:観察→仮説→観察→仮説 観察(実験・調査・観察など)して 仮説を立てては 予測をして その予測が正しいか観察 予測どおりでないこと観察が見つかる 新しい仮説 さらに観察・予測…. 先週のグループワークの採点できませんでした。 すみません。

147 先週のグループワークの採点できませんでした。
仮説は必要! 佐藤さんの意見 フィールドワークでも仮説は必要 これは私たちの考えと一致 →観察→仮説→観察→仮説 繰り返す!  ×一回の調査や実験で仮説が検証 先週のグループワークの採点できませんでした。 すみません。

148 先週のグループワークの採点できませんでした。
仮説があるから 先週のグループワークの採点できませんでした。 すみません。 誰に調査しなければならないのか マズローの欲求段階説 生理的欲求  安全の欲求 所属と愛の欲求 承認の欲求 自己実現の欲求 睡眠不足=寝たい 生理的欲求が満たされると 友人に認められたい それぞれの欲求段階の人を調べたい!

149 大学生を対象なら大学生に という状況にあわせて
具体的に調査したい人が決まってくる! 生理的欲求 大学生が生理的欲求欠乏するのは?  安全の欲求  →普段は意識しない。事故とか起こさない限り 所属と愛の欲求・承認の欲求 恋人欲しいか・恋人や友人とケンカ 自己実現の欲求 就職…. 調し始めると

150 調査し始めると 仮説(とそのインプリケーション)に合わないことばかり 睡眠不足の人でも、自己実現目指したり 愛に飢えていたり
必ずしも5段階の順ではないぞ 欠乏していることも予想外だったり 調査対象・調査項目 修正必要 来週 中間報告→チームで変更を

151 本日のグループワーク1(1/2) 調査対象を具体的に決める ←そのためには仮説が必要 調査し始めたら仮説、たぶん変わるけど
←来週、中間報告で調整 本日、さらに調査の日時や、分担も決める。 来週までに、少しでも調査始める。 来週はお互いに調査結果持ちよる

152 対象者にとっての意味の世界を探ろう テキスト 239 聞き取り調査 対象者の話を能動的に引き出す 例 テキスト242 暮らし向き
テキスト 239 聞き取り調査 対象者の話を能動的に引き出す 例 テキスト242 暮らし向き 暮らし向きが良い: 対象者にとっては「子供を学校に通わせることができる」 調査している自分にとっての「暮らし向き」と違う意味で使用~対象者の意味の世界を理解する テキスト240/241

153 粟島調査で 粟島:基本的に自給自足 各家庭で畑も、船も持っている。 産物が各家庭で行き来している。例↓ 物々交換?←私たちの感覚!
交換ではない!との回答 見返りは求めていない。お互いにおっそわけ 回答者の意味の世界 カワハギ 漬物

154 グループワーク2(2/2) 課題2・3の欄に記入 チーム内で調査項目考える ぜひ調査の練習しながら 質問を実際にしながら、項目や順番を考えよう。 調査者役・対象者役に分かれて練習 対象者が「○○な人」の場合、対象者役はその人になりきって答える。 調査の本番に向けて練習しよう! 原則:来週までに最低一人は、調査します 今日練習しておこう 調査項目をグループワーク用紙に記録 練習してみて変更したら、変更後を

155 調査 具体的に記述する テキスト参照 質問や回答を記録する +そのときの雰囲気なども記録 調査した時間・場所なども記録しておこう。

156 日常のコミュニケーションとの違い コミュニケーションとっているつもりでも 日常の話:同じ単語を使っていても
まったく違う意味でお互いに解釈しているかも →いちいち確認しない(嫌われる!) 調査では確認しないといけない (仕事でも、研究でも) たとえよく知っている(つもり)でも 確認しよう! (例:知らないフリ or「確認させてください」)

157 注意 ×質問紙調査 =クローズな質問して人数把握 数人のデータの集計=無意味 サンプルが変われば、人数変わる!
○ どのような人がどのような理由で バリエーションを探る 仮説 原因→過程→結果 このプロセスを埋める。 必ずインタビューのメモを根拠に!

158 NG例 かっこいい基準 数値で × 理由を探るようにしよう 本人もわからない 好きな顔のタイプ(顔とは限らんが)
嫌いな顔のタイプ 具体的に探り なぜかを対象者に考えてもらう

159 例 2つのチーム 一人カラオケ 一人カラオケ 理由 歌いたいから 重要なポイント その理由がないひとでも
例 2つのチーム 一人カラオケ 一人カラオケ 理由 歌いたいから 重要なポイント その理由がないひとでも 同じように、行動する人、しない人を考える 歌いたくないのになぜカラオケ行く人もいる 歌いたいのに なぜたくさんの友達とカラオケ行く人がいる 別のチームは….

160 価値観に迫る調査 集団主義と個人主義 集団主義:どれだけ歌うかより、 誰と歌うかを重視 個人主義:誰と歌うかより、自分がどれだけ歌うかを重視
価値観に迫る調査をしてください ただし、対象者、本人もわからない! 仮説 インプリケーション!

161 半構造化質問 誰かを誘うとしたら、どんな人とカラオケ行きたいか
誰かを誘った場合と、一人で歌う場合、どんな点で、あなたにとって楽しみが異なりますか。

162 注意 全員がインタビューを必ずしてください レポートも全員で インタビュー時のメモも全員で、取ります

163 再 この授業 実際にチーム(または個人)で テーマを見つけて 授業外の時間にインタビューしてもらいます。
再 この授業 実際にチーム(または個人)で テーマを見つけて 授業外の時間にインタビューしてもらいます。 授業内でもお互いにインタビューの練習します! その覚悟で履修してください!

164 中間報告:お互いの調査報告 フィールドノートを見せあい、分析、仮説、調査項目の変更
中間報告:お互いの調査報告 フィールドノートを見せあい、分析、仮説、調査項目の変更 課題1:フィールドノートのつけかた お互いを比較してどのようにフィールドノートを付けるべきか話し合おう(以後の調査に生かしましょう) 課題2:分析結果比較 どのような仮説が立てられるか。原因→過程→結果 ノートの内容で、埋められるか(複数の人のノートを活用して可) 課題3:仮説・調査項目の変更点を話し合い、レポートにまとめる。 話し合いはグループで レポートは個人で

165 本日 CM効果研究 皆さんに実験に協力いただして完成 披露 グループワーク1 感想

166 残り レポート執筆 レポート例 公正観の深層理解 深層理解を目指す 一見、同じ回答にも回答者の意識の違い 描き出す ~ インタビューの醍醐味
レポート例 公正観の深層理解 深層理解を目指す 一見、同じ回答にも回答者の意識の違い 描き出す ~ インタビューの醍醐味

167 サイエンス 必ず、他者に方法が伝わるように 他者も同じ方法で検証できるように説明
検証方法に疑いがあるなら同じ方法で再検証可能:科学の信用できる点

168 レポート作成 グループでインタビューの結果共有 グループで相談・分析 執筆は個人 普段のグループワークレポートと一緒 ワードで作成
10時25分には今日できたところまでを印刷しこの教室に戻ってくる。 グループワーク用紙に挟んで提出

169 1月16日最終回 1月11日の採点は16日分と合わせて行います。 今週も先週と引き続きレポートを作成(完成予定)
グループでインタビューの結果共有・相談・分析 執筆は個人(ワードで作成) 10時25分には今日できたところまでを印刷しこの教室に戻ってくる。 グループワーク用紙の最後にホッチキスでとめる。 15回のグループワークの点数で成績 足りない方は25日1時限補講(教室は事務が掲示) もし今週レポートが間に合わない方も補講にて提出

170 まとめ 原因→過程→結果 ×勝手な思いこみ ○半構造化のインタビューで本人も気が付かない原因を引き出す
製品・ビジネス・システムを引き渡した後のクレームを減らせる 使ってみて初めて分かる→使いにくい→クレーム 使う側も提供側も苦しむ 使う前に相手の価値観・意味の世界を探る 使用者満足=提供者も満足


Download ppt "社会理論と調査法 自分のなぞ?(いままでの社会理論では説明つかない) 現状把握(今までの研究・対象者の話) 仮説(なぜ?に対する原因)の予想"

Similar presentations


Ads by Google