Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
食性(食べ物)と歯肉との関わり 2012年6月3日 愛知学院大学歯学会
2
ネズミ類における(食性の違いによる) 顎骨および臼歯磨耗形態について
34年前のテーマ
3
現在は 食性(食べ物)により歯肉にどのような 変化や影響を与えているかについて 調べております
4
きっかけになった症例
5
49才 女性 歯肉が腫れていたので まず、Brushing指導 Brushingは良好 50才
6
50才 Brushingが 安定してきたので 甘い物を 控えるように指導 51才
7
52才 Brushingは良好だが 甘い物はなかなか 控えられない 53才
8
53才 やっと甘い物 控えるようなった 54才
9
1993.04.16 55才 1997.11.10 59才 経過良好であったが 突然来院しなくなった 4年7ヶ月ぶりに来院
55才 経過良好であったが 突然来院しなくなった 4年7ヶ月ぶりに来院 歯肉は後戻りしてないが 虫歯は進行している また甘い物をたくさん 食べていると思われる 59才
10
61才 歯肉はまだまだ不安定 62才
11
63才 なかなか甘い物が 控えられないようだ やっと歯肉が安定してきた 64才
12
Canon D60 64才 安心して診ていられる 65才
13
66才 67才
14
68才 Canon kiss Desital 69才
15
70才 70才
16
1988.02.12 49才 21年2ヶ月後 2009.04.28 70才 この症例で食性(食べ物)が 歯肉に影響を及ぼしている 事に気付く
49才 この症例で食性(食べ物)が 歯肉に影響を及ぼしている 事に気付く 21年2ヶ月後 Brushingは当然 必要なことであるが、 食べ物に気をつけてもらう 事でより良い効果がでる 70才
17
問診による調査 1、アルコール類は飲むか(何を飲むか) 2、アメ類を舐めていないか 3、コーヒー等に砂糖を入れるか(どれくらい)
4、清涼飲料水は飲むか 5、調理に白砂糖を使用しているか 6、好きな食べ物は(肉類、ケーキ類、等) 7、タバコは吸うか 等々の調査をしてまとめてみた
18
いろいろな歯肉を 食性(食べ物)別に検討してみた
19
正常な食性の歯肉 75才 男性 64才 男性
20
55才 女性 正常な食性の歯肉 56才 女性
21
今井 58才 女性 砂糖の 摂取量が多い歯肉 39才 女性 ブヨ~として締りがない 水太りの体型でムチムチ 歯肉はバーストしやすい 渡辺
22
55才 男性 砂糖の 摂取量が多い歯肉 歯肉の弛緩とは、非炎症性の腫れで 歯垢が原因で炎症性の腫れではない
田中 55才 男性 砂糖の 摂取量が多い歯肉 口腔内はネバネバ、ヌルヌルと して歯肉は弛緩している 引き締まった感じがしない 現病歴:糖尿病 歯肉の弛緩とは、非炎症性の腫れで 歯垢が原因で炎症性の腫れではない 甘い物を食べた後、Brushingを すれば良いという訳ではない
23
25才 女性 27才 28才 29才
24
30才 31才 ストレス解消のため アメを舐めていた 34才 あれ~ 少し変だぞ~ 唾液が糸を引き、歯肉は弛緩している
25
口腔内環境がさらに悪くなると 粘りが強くなり唾液は太くなる
口腔内環境がさらに悪くなると 粘りが強くなり唾液は太くなる 1、ストレスや緊張 2、不潔な口腔内 3、甘い物を多く摂取 によっても唾液は粘稠になる
26
51才 女性 56才 問題なかった歯肉 健康のため蜂蜜を舐める 57才 58才 蜂蜜からフラクトオリゴ糖に 健康食品を止める
27
59才 60才 それ以後問題ない・・・・・ 62才 64才
28
35才 女性 矯正前 36才 矯正後 37才8ヵ月 37才10ヵ月
29
39才 結婚 40才 40才3ヵ月 40才10ヵ月 結婚後、歯肉が弛緩してきたのでどうしたのと尋ねたら
39才 結婚 40才 結婚後、歯肉が弛緩してきたのでどうしたのと尋ねたら 毎晩二人でアイスクリームを食べるのを楽しみにしているらしい 40才3ヵ月 40才10ヵ月 控えるようにとやさしく言ったのだがそれ以後来なくなってしまいました
30
35才 女性 矯正前 5年6ヶ月後 矯正・結婚後
31
44才 女性 砂糖の摂取量が 非常に多い歯肉 体型は痩せてくる 59才 女性 舌は灼熱感があるような状態(陰虚火旺) 国府
32
肉・脂肪食が多い歯肉 52才 男性 現病歴:高血圧 49才 男性 現病歴:心筋梗塞
33
中村 50才 女性 肉・脂肪食が多い歯肉 40才 女性 ボテ~とした感じで どことなく腫れぼったい 固太りの体型 歯肉の反応は遅い 澤
34
ヘビースモーカーの歯肉 男性 52才 男性 血液循環が悪く炎症も 起りにくいような歯肉 田中
35
まとめ
36
日本の伝統食を基準にする(マクロバイオティック)
陰性 ・アルコール ・砂糖 ・添加物・農薬を使用した食品 ・果物 旬の物 ・日本の伝統食(中庸) ・魚 旬の物 ・牛乳・乳製品 日本人は乳糖不耐症 ・肉 盆、正月、祝い事の時だけ ・脂質 穀類に含まれる脂質で十分 ・タバコ ブレが大きくなるとバランスを崩す 精進料理のようなもので、日本で生まれた考え方であるが、近年はフランスやアメリカで有名になり、日本へ逆輸入されている。 陽性
37
日本の伝統食 最近の食 どちらも栄養のバランスが とれているが 伝統食からみると ブレが大きくなる 植物性蛋白質 (胡麻、豆)
とれているが 伝統食からみると ブレが大きくなる 最近の食 植物性蛋白質 (胡麻、豆) 動物性蛋白質の食材と 甘い味付けの料理が多い
38
食物による歯肉の分類 陰性の歯肉 (浮腫性歯肉) ・砂糖(アメ類) ・砂糖(ケーキ類) ・果物 ・日本の伝統食(マクロバイオティック)
糖尿病 骨粗鬆症 虫歯 低血糖 等に注意 ・砂糖(アメ類) ・砂糖(ケーキ類) ・果物 ・日本の伝統食(マクロバイオティック) ・魚 ・肉類、油濃い食品 ・タバコ 中庸の歯肉 動脈硬化 脳梗塞 心筋梗塞 等に注意 陽性の歯肉 (繊維性歯肉)
39
臨床では ・アメを舐める事や砂糖摂取量の問題点を説明する ・陰性か陽性に傾いていればリスクを説明して、生活習慣病の予防に役立たせる
・料理の味付け等の話もする (煮物に砂糖は使いますか・・・・・・・等々) ・ブラッシング指導以外に話の幅が広くなる ・歯科口腔保健の推進に関する法律が成立して食と口腔の関連性に関心が高まりつつある今引き出しを多く持つ事は有意義なことである
40
ご静聴ありがとうございます
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.