Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

セッション3:最近のミスマッチの実例分析 実例2:地震予知 地震予知情報発信のされ方について 予知研究の現場から

Similar presentations


Presentation on theme: "セッション3:最近のミスマッチの実例分析 実例2:地震予知 地震予知情報発信のされ方について 予知研究の現場から"— Presentation transcript:

1 セッション3:最近のミスマッチの実例分析 実例2:地震予知 地震予知情報発信のされ方について 予知研究の現場から
セッション3:最近のミスマッチの実例分析 実例2:地震予知 地震予知情報発信のされ方について  予知研究の現場から          セッション3:最近のミスマッチの実例分析 (各発表20分+質疑応答5分)   実例2:地震予知 地震予知情報発信のされ方について   予知研究の現場から         平田直(東大地震研) 平田直(東京大学地震研究所) 2004/2/20 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム

2 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム
地震予知研究の現状 2004/2/20 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム

3 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム
地震予知は、 日本では、「地震」が身近 まれに発生する、ひとたび起これば大被害  → 一般の関心が高い:マスコミの関心も高い データに基づいて行う 複雑な「自然」のシステムの理解が不可欠 不確かな情報 専門家のコンセンサスが必要 2004/2/20 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム

4 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム
科学としての「地震予知」 地震の起きる場所の状態 未来の「状態」 予測 新しい (推定) 観測データ 予知 地震発生 2004/2/20 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム

5 新しい科学としてのプレート境界地震の予知
プレート結合状態 固着 定常滑り ゆっくり滑り 地震 余効的すべり 将来のプレート結合状態 観測データ GPS(地表の変形) 微小地震観測 地震の発生 どこで どのくらいの大きさ いつ 2004/2/20 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム

6 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム
地震発生の長期予測・強震動予測 (活)断層活動履歴 大きさ 平均再来間隔 最終活動次期 統計モデル  (更新過程) 震源・構造モデル (今後30年間の) 発生確率分布 強震動の予測 2004/2/20 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム

7 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム
日本の活断層 2004/2/20 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム

8 固有地震 Characteristic Earthquake プレート境界地震の予知可能性
2004/2/20 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム

9 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム
釜石沖群発地震 Honshu, Japan Japan Trench 2004/2/20 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム

10 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム
5.4 ± 0.5 yr M 4.8 ± 0.1 釜石沖の繰り返し地震 釜石沖 固有地震 マグニチュード 累積モーメント 60 70 80 90 Igarashi et al. (1999) 2004/2/20 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム

11 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム
釜石沖の繰り返し地震と予知の成功 釜石沖 固有地震 Matsuzawa et al. (1999) 2004/2/20 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム

12 震源と滑り分布 (Matsuzawa, et al.,2002) (3) 地震発生の繰り返しの規則性と複雑性の解明
 (3) 地震発生の繰り返しの規則性と複雑性の解明 (5-3) 平成13年度に実施された研究の概要:  釜石沖の固有地震的活動について,2001年11月末までに99%の集積確率で次のM4.8±0.1の地震が発生すると予測していたが,実際に,2001年11月13日にM4.7(気象庁暫定マグニチュード)の地震が発生した.この地震を含めたM-T図と積算モーメントを図1に示す.また,1995年と2001年の震源(破壊の開始点)とモーメント解放量分布の比較を図2に示す.破壊の開始点は数百m異なるものの,二つの地震は,ほぼ同一のモーメントテンソル解・モーメント解放量分布で,ほぼ同一の規模(モーメントマグニチュードにして,0.05程度の違い)で発生していたことが明らかになった.このことは,ここに小さなアスペリティが存在しており,そのまわりがクリープしていることによって固有地震的に地震が発生しているとした当初の仮説が正しかったことを証明している. (Matsuzawa, et al.,2002)

13 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム
余効変動 大きなアスペリティ 巨大地震を繰り返し 起こす 非定常的ゆっくり  すべり アスペリティの固着 によってすべれず、 アスペリティが破壊 したことですべり 始める 小さなアスペリティ 短い周期で地震が 繰り返す(相似地震) 定常的ゆっくりすべり 沈み込むプレート (山中2002) 2004/2/20 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム

14 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム
科学としての「地震予知」 地震の起きる場所の状態 未来の「状態」 予測 新しい (推定) 観測データ 予知 地震発生 2004/2/20 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム

15 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム
2004/2/20 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム

16 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム
科学としての「地震予知」 地震の起きる場所の状態 未来の「状態」 予測 新しい (推定) 観測データ 予知 地震発生 2004/2/20 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム

17 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム
(Matu’ura et al., 2004) 2004/2/20 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム

18 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム
科学としての「地震予知」 地震の起きる場所の状態 未来の「状態」 予測 新しい (推定) 観測データ 予知 地震発生 2004/2/20 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム

19 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム
(Matu’ura et al., 2004) 2004/2/20 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム

20 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム
科学としての「地震予知」 地震の起きる場所の状態 観測データ (推定) 予知 予測 地震発生 未来の「状態」 (推定) 2004/2/20 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム

21 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム
地震予知は、 日本では、「地震」が身近 まれに発生する、ひとたび起これば大被害  → 一般の関心が高い:マスコミの関心も高い データに基づいて行う 複雑な「自然」のシステムの理解が不可欠 不確かな情報 専門家のコンセンサスが必要 2004/2/20 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム

22 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム
2004/2/20 学術成果の広報と報道に関するシンポジウム


Download ppt "セッション3:最近のミスマッチの実例分析 実例2:地震予知 地震予知情報発信のされ方について 予知研究の現場から"

Similar presentations


Ads by Google