Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
計測工学 復習
2
ノイズの性質(ランダム雑音) 確率過程 ノイズの値は確率的(性質は平均値と分散で表すが、実際の値は予測不可能)
計測工学 確率過程 ノイズの値は確率的(性質は平均値と分散で表すが、実際の値は予測不可能) 定常過程 ランダムなノイズの平均や分散が、どの時刻においても変わらない確率過程を定常過程という。 平均、分散 平均、分散 変わらない 非定常過程 平均や分散が変化している 平均、分散 平均、分散 変化している
3
ノイズの性質 エルゴード性 時間平均がどの時間帯をとっても変わらず(定常過程)、集合平均とも一致する過程をエルゴード過程という
計測工学 ノイズの性質 エルゴード性 時間平均がどの時間帯をとっても変わらず(定常過程)、集合平均とも一致する過程をエルゴード過程という 集合平均とは多数の標本記録間での平均 う 集合平均が時間平均と一致
4
計測工学 アベレージング(例:9回) 測定1 測定2 : : 測定9 9回の測定データの加算平均
5
移動平均法(MA) + j= -2 -1 0 1 2 測定データ 重み y(0) 平滑化された値 × w(-2) × w(-1) ×
計測工学 移動平均法(MA) j= 測定データ × w(-2) × w(-1) × w(0) × w(1) × w(2) 重み + y(0) 平滑化された値
6
計測工学 単純移動平均法 重みが均一(通常の平均) 両端の信号のないところは 0とおく 5点と3点を併用する などすればよい
7
多項式適合法による移動平均 Savitzky-Golay法 最小二乗法によって多項式(2次式または3次式)に近時できる点を求める データ
計測工学 多項式適合法による移動平均 Savitzky-Golay法 最小二乗法によって多項式(2次式または3次式)に近時できる点を求める データ 最小二乗法による2次の近似曲線 この値を平滑値とする (この値は移動平均で求めることができる)
8
計測工学 計測工学21 相関関数
9
計測工学 単純移動平均の周波数特性 位相は変化しない 振幅特性(ゲイン)は
10
計測工学 単純移動平均の遮断周波数 遮断周波数fc:ゲインが1/√2となる周波数 ゲインの式より
11
移動平均点数Mを決定する 例) 例題9.2 サンプリング周波数 fs=1kHz 遮断周波数 fc=100Hz の場合には
計測工学 移動平均点数Mを決定する 例) サンプリング周波数 fs=1kHz 遮断周波数 fc=100Hz の場合には M=0.443(1000/100)=4.43となり、切り上げて5点とする(Mは奇数) 例題9.2 サンプリング周波数fs=10kHz M=5 このときの遮断周波数fc=0.443fs/M =0.443×10000/5=870Hz
12
計測工学 演習 単純移動平均の遮断周波数に関する演習をExcelで行う
13
相関法 2つの時系列信号x(t), y(t)の関係の深さ、類似度を表す 音の伝播 相関利用の例 A B A点で観測 B点で観測
計測工学 相関法 2つの時系列信号x(t), y(t)の関係の深さ、類似度を表す 音の伝播 相関利用の例 A B A点で観測 B点で観測 この遅れ時間の測定に相関を利用する
14
計測工学 相互相関関数 2つのデータ系列 x(t), y(t)について、x(t)とmΔtだけずらしたy(t)(つまりy(t+mΔt))の積の平均を求める 式で表すと
15
計測工学 相互相関関数 m=0の時 x x(0) y y(0) 10 20 Φ(m) 10 20 m
16
計測工学 相互相関関数 m=5の時 x x(0) y y(5) Φ(m) 10 20 m
17
計測工学 相互相関関数 m=10の時 x x(0) y y(10) Φ(m) 10 20 m
18
計測工学 相互相関関数 m=15の時 x x(0) y y(15) Φ(m) 10 20 m
19
計測工学 相関法の注意点 相関法を行う前に、データの平均を0にしておく(データから平均を差し引いておく=オフセットを除去する)
20
自己相関関数 相互相関関数の式におけるy(t)をx(t)に置き換え、自分自身との相関をみる 自己相関関数の性質
計測工学 自己相関関数 相互相関関数の式におけるy(t)をx(t)に置き換え、自分自身との相関をみる 自己相関関数の性質 偶関数 Φxx(m)=Φxx(-m) m=0で最大 不規則信号では、Φxx(0)以外はΦxx(m)=0 周期関数に対しては、Φxx(m)も周期関数 (Φxx(m)が最大となるところで、関数の周期がわかる)
21
自己相関関数 相互相関関数の式におけるy(t)をx(t)に置き換え、自分自身との相関をみる 相互相関関数(2つの波形の相関関数)
自己相関関数(1つの波形の相関関数) x(i) x(i) m y(i+m) x(i+m) 23
22
自己相関関数の性質 自己相関関数の性質 偶関数 Φxx(m)=Φxx(-m) m=0で最大(2つの波形の類似度最大)
不規則信号では、Φxx(0)以外はΦxx(m)=0 周期関数に対しては、Φxx(m)も周期関数 (Φxx(m)が最大となるところで、関数の周期がわかる) -m m 24
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.