Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

教育研究支援センター 利用方法.

Similar presentations


Presentation on theme: "教育研究支援センター 利用方法."— Presentation transcript:

1 教育研究支援センター 利用方法

2 医薬保健研究域医学系教育研究支援センターが保有する機器の共同利用に関する要領
(使用の資格) 第3条 機器を使用することができる者は,次の各号に掲げるとおりとする。  (1) 医薬保健研究域医学系の教職員  (2) 医薬保健学域医学類の学生,大学院医薬保健学総合研究科及び大学院先進予防医学研究科    の大学院生  (3) 医薬保健研究域薬学系及び保健学系並びに他の系・部局・学類・大学院の教職員,学生及    び大学院生  (4) その他センター長が適当と認めた者 2  前項の者は,機器の操作に習熟していなければならない。ただし,機器の操作に習熟してい   ない場合でも,機器の操作に習熟した者の立会及び指導があれば機器を使用することができる。 3   センター長は,使用者がこの要領に違反し,又はセンターの運営に支障を与えるおそれがあ    る場合には,機器を使用させないことができる。

3 医薬保健研究域医学系教育研究支援センターが保有する機器の共同利用に関する要領
(使用の手続) 第5条 機器を使用しようとするときは,使用者は毎年度,使用者の所属する研究分野主任もしくはそれに相当する者の了承を得て,機器使用申込書(以下「申込書」という。)を,原則として 研究分野等単位で,予めセンター長に提出しなければならない。なお,年度の途中において新たに機器を使用しようとするときも同様とする。 2  センター長は,機器管理者の確認を踏まえ,第1項の申込の承認の可否を決定する。 3 第1項の申込書に記載した事項を変更しようとするとき,又は変更する必要が生じたときは,使用者は速やかに再申請を行わなければならない。 4  使用者は,別に定める機器使用記録に記載のうえ使用しなければならない。

4 1. 教育研究支援センターホームページより、 必要書類をダウンロード
1. 教育研究支援センターホームページより、 必要書類をダウンロード 1-1. ホームページトップから、「教育研究支援センター関連機器の              利用申請のご案内」に入る。 1-2. 「教育研究支援センター関連機器申込書 (wordファイル) 」を        ダウンロードする。 (*) (*) 学外から関連機器の利用を希望される場合は、利用申込書と一緒に 誓約書を提出して頂く必要があります。関連機器申込書と一緒に ダウンロードして必要事項を入力し、センターに提出して下さい。

5 2. ダウンロードした必要書類に 必要事項を入力して提出 (1)
2-1. 教育研究支援センター関連機器使用申込書に必要事項を入力する。 入力内容に問題がなければ、この欄に センター長の承認印を押印して返却します。 機器使用希望者の氏名、金沢大学ID、 所属する分野・教室名、身分を入力する。 連絡先 (携帯番号、院内携帯番号 (あれば)、 アドレス、所属の内線番号を入力する。 使用を希望する機器の名称、当該機器が 設置されている場所 (D・F・G棟のいずれか) 、 当該機器の使用経験の有無を入力する。 3130 Genetic analyzer F 共焦点レーザー顕微鏡 G FACS AriaFusion オペレーター希望 D 使用責任者および研究分野主任 (使用責任者と 同一の場合は入力不要) の所属分野・氏名を 入力し、プリントアウトしたものに押印する。

6 2. ダウンロードした必要書類に 必要事項を入力して提出 (2)
2-1. 誓約書に必要事項を入力する (学外から関連機器を利用される方のみ) 。 機器使用希望者の所属分野と氏名を 入力し、プリントアウトしたものに押印する。 研究分野責任者の所属分野と氏名を 入力し、プリントアウトしたものに押印する。 (注) 使用申込書および誓約書の作成は、必ずword文書に 入力する形で行って下さい。手書きはご遠慮下さい。

7 医薬保健研究域医学系教育研究支援センターが保有する機器の共同利用に関する要領
(機器の操作) 第6条 機器の操作は,次の各号に定めるところにより行うものとする。  (1) 機器の操作及び試料作製は,使用者が行う。ただし,機器の操作に習熟したセンター職員が機 器を操作及び試料作製する場合は,この限りではない。  (2) 機器の操作に習熟していない者は,第3条第2項ただし書による場合を除き,機器を使用する前 に機器管理者の操作指導を受けて使用するものとする。使用者は,機器の使用中に異常が発生じた場合又は疑問が生じた場合は,速やかに機器管理者に連絡しなければならない。 (損害の賠償) 第7条 使用者は,故意又は重大な過失により機器を損傷又は破損した場合は,センター長に届け出て,損害を賠償し,又は原状に回復しなければならない。

8 これで登録は完了です。 3. 使用申込書提出後の流れ 3-1. 必要事項を記載した使用申込書を教育研究支援 センターに提出
   センターに提出 3-2. 記載事項に問題がなければ、提出された使用申    込書にセンター長の承認印を押印して返却 これで登録は完了です。 ※ 教育研究支援センターの入室管理システムに金沢大学IDを登録、    機器室への入室が可能となる。

9 4. 機器利用の流れ 4-1. 機器使用申込書を提出する。 4-2. 機器の使用を承認。
4-3. 機器使用予約を設備共同利用推進総合シス  テムで行う。   (上記システムに掲載されていない機器は、従来通り予約簿に記入) 4-4. 設備共同利用推進総合システムから予約完了と  使用承認メールが届く。 4-5. 予約した日時に使用する。 4-6. 機器使用後は設備共同利用推進総合システム で実績の入力をする。  (上記システムに掲載されていない機器は、従来通り使用記録簿に記入)

10 医薬保健研究域医学系教育研究支援センターが保有する機器の共同利用に関する要領
(使用料) 第8条 第5条第1項の承認を受けた使用者は,第4項に定める機器使用料を納めなければなら ない。 2 前項の機器使用料の納付方法は,原則として,使用者の所属する分野等の教育研究費(学生 教育経費や基盤研究経費,寄附金経費等)からの予算振替等によるものとする。機器使用料の 納付において,その予算振替の時期は,一定期間毎とし,使用者の所属する分野の長に使用料 等の額を通知するものとする。 3 納付された機器使用料は,センターの受益者負担金として受け入れるものとする。 4 機器使用料の額は,医学系運営委員会の承認を得て,センター長が定める。 (雑則) 第9条 この要領に定めるもののほか,機器の取扱いについて必要な事項は,医学系運営委員会 の承認を得て,センター長が定める。 附 則 この要領は,平成30年2月7日から施行する。

11 センター関連機器が配置されている機器室は、電子制御により施錠されています。
8. 部屋の入退室 (1) センター関連機器が配置されている機器室は、電子制御により施錠されています。 入室時部屋の入口に設置されているセンサーに教職員証、学生証をかざすと開錠されます。 退出時はオートロックされます。 F棟2階 第2、第3、第4機器分析室 G棟1階 電子顕微鏡室 D棟1階 セルソーター室、次世代シークエンサー 室、 遺伝子解析室-1, 2

12 オペレーター業務・機器の利用支援業務 D棟 ・セルソーター FACS Aria Fusion 細胞分取作業代行、操作方法説明
      細胞分取作業代行、操作方法説明         ・フローサイトメーター FACS Canto II       操作方法説明      担当者:技術補佐員 宮竹             9:00 – 15:45

13 教育研究支援センターへの問合せ D棟 センター長 田嶋 教授     技術補佐員 岩内    技術補佐員 宮竹  F棟  技術専門職員 大林      技術職員 堀池     事務補佐員 荒島     管理責任者 原田

14 5. 使用希望機器の利用許可申請 (1) 5-1. 設備共同利用推進総合システムホームページの トップページから、「ログイン」に入る。 ここ
5-2.アカンサスポータルのログインと同様にして ログインする (金沢大学ID、パスワードを入力) 。 金沢大学IDと パスワードを入力

15 5. 使用希望機器の利用許可申請 (2) 5-3. ログインした後に、使用を希望する機器の紹介ページに飛び、
「設備詳細」や「利用条件」を確認した上で、最後尾の「利用許可申請」をクリックする。 ここ

16 5. 使用希望機器の利用許可申請 (3) 5-4. 「利用許可申請」のページ内の、「利用許可申請フォーム」に
記載事項を入力した上で、「利用許可申請内容確認」をクリックする。 「設備情報」欄には自動的に使用を 希望する機器名が入力される。 利用目的を入力する (必須) 。 個人またはグループのいずれで 申請するかについて、申請種別を入力する。 グループで申請する際には、所属している グループ名を選択し入力する。 また、新規グループを作成し、そのグループで 申請する際には、新規グループ作成依頼欄に 必須事項を入力する (必須) 。

17 5. 使用希望機器の利用許可申請 (4) 5-4. 「利用許可申請」のページ内の、「利用許可申請フォーム」に
記載事項を入力した上で、「利用許可申請内容確認」をクリックする (続き) 。 設備利用のために許可を求められた情報があれば、 当てはまる事項を自由入力、またはファイルにて入力する。 その他連絡事項があれば、自由入力にて入力する。 利用登録料を支払う必要のある機器については、 「利用登録料予算情報」タブを開き、利用登録料を 支払う予算区分を決定する (下に例示) 。

18 5. 使用希望機器の利用許可申請 (5) 5-5. 利用許可申請内容を確認し、修正事項があれば「内容を修正する」を、
修正事項がなければ「利用許可申請する」をクリックする 。 内容を修正する際には、先の ページに戻って入力し直す。

19 利用許可申請の可否については、メールで通知します。
5. 使用希望機器の利用許可申請 (6) 5-6. 利用許可申請は、これで完了です。 利用許可申請の可否については、メールで通知します。

20 6. 使用希望機器の利用予約 (1) 6-1. 利用許可申請時と同様に、ログインした後に使用を希望する
機器の紹介ページに飛び、「利用条件[〜 (*) ]で予約する」をクリックする。 (*) ここでは、「利用条件[医学系内利用者]で 予約する」となっている。

21 6. 使用希望機器の利用予約 (2) 6-2. 「設備予約」ページに飛び、「設備情報」や「利用条件」を
確認した上で、最後尾の「予約登録」をクリックする。 ここ 使用開始希望日時を指定し、その 日時からの予約を行うことも可能。

22 6. 使用希望機器の利用予約 (3) 6-3. 最後尾の「予約登録」の各項目に、利用時間 (必須) 、
利用料金を支払う予算 (任意) 、その他連絡事項 (任意)を入力し、 「予約内容確認」をクリックする 。 利用者の氏名は自動的に表示される 利用する日時を入力する 利用料金が発生する場合は、 ここに利用料金が表示される 依頼測定の有無を選択する 申請種別 (個人・グループの別) が表示される 使用料金が発生する場合に、料金を 支払う予算をタブを開いて選択する (詳細は、使用希望機器の利用許可申請 (4) を参照) 連絡事項があるときはここに入力する 最後にクリック

23 6. 使用希望機器の利用予約 (4) 6-4. 予約内容を確認し、修正事項があるときは「内容を修正する」を
クリックして先の画面に戻って修正し、なければ「予約する」をクリックする 。 内容を修正する際には、先の ページに戻って入力し直す。

24 予約の承認については、メールで通知します。
6. 使用希望機器の利用予約 (5) 6-5. 予約登録は、これで完了です。 予約の承認については、メールで通知します。

25 7-1. ログインの後で「マイページ」をクリックする。
7. 利用予約のキャンセル方法 (1) 7-1. ログインの後で「マイページ」をクリックする。 ここ

26 7. 利用予約のキャンセル方法 (2) ここ 7-2. 機器予約状況が掲示されるので、「予約日時」で
表示されている、予約した日時をクリックする。 ここ

27 7. 利用予約のキャンセル方法 (3) ここ (注) キャンセル時に、キャンセル料金が 発生する機器があります。ご注意下さい。
7-2. 「予約キャンセル」をクリックする。 ここ (注) キャンセル時に、キャンセル料金が 発生する機器があります。ご注意下さい。


Download ppt "教育研究支援センター 利用方法."

Similar presentations


Ads by Google