Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

日本大学 理工学部 社会交通工学科 平成20年度 前期 軌道工学 第2回(後半) 満員電車がなくなる日(2) 第1章 満員電車の現状と歴史

Similar presentations


Presentation on theme: "日本大学 理工学部 社会交通工学科 平成20年度 前期 軌道工学 第2回(後半) 満員電車がなくなる日(2) 第1章 満員電車の現状と歴史"— Presentation transcript:

1 日本大学 理工学部 社会交通工学科 平成20年度 前期 軌道工学 第2回(後半) 満員電車がなくなる日(2) 第1章 満員電車の現状と歴史
日本大学 理工学部 社会交通工学科 平成20年度 前期 軌道工学 第2回(後半) 満員電車がなくなる日(2) 第1章 満員電車の現状と歴史 (株)ライトレール 代表取締役社長 阿 部   等 平成20年4月21日

2 満員電車の現状(1) 人類史上まれに見る集住と満員電車 先進国に東京ほど街と電車の混雑はない 集住と満員電車の負の側面
東京都市圏3000万人は史上最大 集住と豊かさにおいて人類史上唯一 大阪・名古屋もまれに見る集住と豊かさ 豊かさの背景に鉄道の発達と満員電車 集住と満員電車の負の側面 国が豊かでも、国民は豊かさを実感できず 満員電車は最盛期より緩和されたが不充分 家電製品や通信技術の進化と比べて見劣り

3 満員電車の現状(2) 首都圏の満員電車ワースト20 最混雑区間のピーク1時間の混雑率 混雑率=輸送人員÷輸送力×100
輸送力=1両当り定員×編成両数×運転本数 定員=床面積÷ロングシート0.35(その他0.4)㎡

4 満員電車の現状(3) 首都圏の満員電車ワースト20(平成18年)

5 満員電車の現状(4) 首都圏の満員電車ワースト20(平成18年) 実感と比べて低い数値? 調査日のピーク1時間の全列車・全車両の平均
最も混む電車の数値はこれを上回る 最も混む車両、最も混む区画はさらに上回る 先行電車と間隔が開いた電車は混雑率高い 寺田寅彦 『電車の混雑について』 ダイヤが乱れると運行本数が減り混雑度向上

6 満員電車の現状(5) 首都圏の満員電車ワースト20(平成18年) NO.1,2 山手線・京浜東北線 上野→御徒町
一部が湘南新宿ラインへ流れ混雑緩和 2013年度完成予定の東北縦貫線によりさらに緩和 No.3 中央快速線 中野→新宿 副都心の発展により新宿→四ツ谷からシフト No.4 総武緩行線 錦糸町→両国 同じく平井→亀戸からシフト No.5 武蔵野線 東浦和→南浦和 元々は貨物線の計画、沿線開発により旅客激増

7 満員電車の現状(6) 首都圏の満員電車ワースト20(平成18年) NO.6 埼京線 板橋→池袋 No.7 東西線 木場→門前仲町
元々は東北・上越新幹線沿線への迷惑の見返り No.7 東西線 木場→門前仲町 都心回帰により開発が進み沿線人口増 No.9 田園都市線 池尻大橋→渋谷 沿線ブランドの高評価により沿線人口増 平成19年4月のダイヤ改正で朝上りの急行を廃止 二子玉川~渋谷で先行電車の追抜きを取りやめ 急行の極端な混雑を緩和し遅延抑制=混雑緩和 将来は溝の口→大井町22分(現31分)の急行

8 満員電車の現状(7) 首都圏の満員電車ワースト20(平成18年)


Download ppt "日本大学 理工学部 社会交通工学科 平成20年度 前期 軌道工学 第2回(後半) 満員電車がなくなる日(2) 第1章 満員電車の現状と歴史"

Similar presentations


Ads by Google