Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
公共経済学(06,06,23) 外部性1:環境問題と混雑外部性
2
9.1 外部性の幾つかの特徴 「(広義の)外部性」externalities とは、 経済主体の活動が 対価を伴う取引を経由せずに
他の経済主体に影響を与えること である。
3
「(技術的)外部性」(technological) externalities
とは 経済主体の活動が 他の経済主体の 生産関数(あるいは費用関数)や効用関数に 直接(価格変化を経由せずに) 影響を与える「外部性」こと である。
4
「金銭的外部性」pecuniary externalities
とは 「外部性」のなかで 「技術的外部性」でないもの である。
5
問題9-1 自動車会社A=上流 自動車会社B=下流 自動車市場=寡占市場 川の水 ⇒ 濾過 ⇒ 部品洗浄 ⇒ 汚水 ⇒ 川
金銭的外部性 vs 技術的外部性?
6
濾過 川の水 会社A 汚水 川の水 濾過 汚水 会社B
7
問題9-1 <金銭的外部性> 企業Aの生産量の増加 ⇒ 自動車の市場価格の下落 <技術的外部性> ⇒ 企業Aの部品洗浄の増加
⇒ 自動車の市場価格の下落 <技術的外部性> ⇒ 企業Aの部品洗浄の増加 ⇒ 企業Aの汚水の排水量の増加 ⇒ 企業Bの濾過費用の増加
8
「外部経済(正の外部性)」 external economies (or positive externalities) =他の経済主体に良い影響を与える外部性 「外部不経済(負の外部性)」 external diseconomies (or negative externalities) =他の経済主体に悪い影響を与える外部性
9
問題9-2 生産関数に影響を与える 外部経済と外部不経済の例? 効用関数に影響を与える
10
問題9-2 対象 方向 効用 生産 正 負
11
問題9-2 対象 方向 効用 生産 正 ? 負
12
問題9-2 対象 方向 効用 生産 正 隣家の借景 負
13
問題9-2 対象 方向 効用 生産 正 隣家の借景 ? 負
14
問題9-2 対象 方向 効用 生産 正 隣家の借景 果樹園と養蜂業者 負
15
問題9-2 対象 方向 効用 生産 正 隣家の借景 果樹園と養蜂業者 負 ?
16
問題9-2 対象 方向 効用 生産 正 隣家の借景 果樹園と養蜂業者 負 スタジアムの騒音
17
問題9-2 対象 方向 効用 生産 正 隣家の借景 果樹園と養蜂業者 負 スタジアムの騒音 ?
18
問題9-2 対象 方向 効用 生産 正 隣家の借景 果樹園と養蜂業者 負 スタジアムの騒音 公害
19
9.2 外部性の結果 <汚染物質排出のケース> <共有資源(=混雑外部性)のケース>
20
汚染物質排出のケース PC=PC(x): 私的費用関数 Private Cost D=D(x): 損害関数 Damage
SC=PC(x)+D(x) [=SC(x)]:社会的費用関数 Social Cost MPC=PC’(x) [=MPC(x)]: 限界私的費用関数 Marginal Private Cost x=S(p) : 供給関数 なお、限界私的費用曲線と供給曲線は「一致」する。
21
p, MPC MPC=MPC(x) or x=S(p) x
22
MD=D’(x) [=MD(x)]: 限界損害関数 Marginal Damage
MSC=MPC(x)+MD(x) [=MSC(x)] :限界社会的費用関数 Marginal Social Cost MB=MB(x):限界(私的)便益関数 [=限界社会的便益関数] Marginal Benefit p=P(x): 逆需要関数 なお、限界私的便益曲線と需要曲線は「一致」する。
23
p, MB MB=MB(x) or p=P(x) x
24
xm=政策介入がないときの市場均衡の生産量
MB(xm)=MPC(xm) (9-1) xe =効率的な生産量 MB(xe)=MSC(xe) (9-2)
25
問題9-3 xmとxeの大小関係は? 市場均衡における厚生損失の大きさ?
26
問題9-3 p, MB, MD, MSC=MSC(x) MSC, MPC MB=MB(x) or p=P(x) MPC=MPC(x)
or x=S(p) MD=MD(x) x
27
問題9-3 p, MB, MD, MSC=MSC(x) MSC, MPC MB=MB(x) or p=P(x) MPC=MPC(x) pe
or x=S(p) pm MD=MD(x) xe xm x
28
問題9-3 p, MB, MD, MSC=MSC(x) MSC, MPC MB=MB(x) or p=P(x) MPC=MPC(x) pe
Ⅰ MPC=MPC(x) pe Ⅴ or x=S(p) Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD=MD(x) xe xm x
29
問題9-3 xmの下での社会的余剰 =消費者余剰+生産者余剰-損害 xeの下での社会的余剰 p, MB, MD, = MSC, MPC
Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x
30
問題9-3 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+生産者余剰-損害 xeの下での社会的余剰 p, MB, MD, =
MSC, MPC MSC MB Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x
31
問題9-3 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+生産者余剰-損害 xeの下での社会的余剰 p, MB, MD, =
MSC, MPC MSC MB Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x
32
問題9-3 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+(Ⅵ+Ⅷ+Ⅷ)-損害 xeの下での社会的余剰 p, MB, MD, =
MSC, MPC MSC MB Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x
33
問題9-3 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+(Ⅵ+Ⅷ+Ⅷ)-損害 xeの下での社会的余剰 p, MB, MD, =
MSC, MPC MSC MB Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x
34
問題9-3 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+(Ⅵ+Ⅷ+Ⅷ)-(Ⅲ+Ⅳ+Ⅴ+Ⅶ+Ⅷ) xeの下での社会的余剰
p, MB, MD, = MSC, MPC MSC MB Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x
35
問題9-3 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+(Ⅵ+Ⅷ+Ⅷ)-(Ⅲ+Ⅳ+Ⅴ+Ⅶ+Ⅷ) =? xeの下での社会的余剰
p, MB, MD, = MSC, MPC MSC MB Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x
36
問題9-3 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+(Ⅵ+Ⅷ+Ⅷ)-(Ⅲ+Ⅳ+Ⅴ+Ⅶ+Ⅷ) =Ⅰ+Ⅱ+Ⅵ-Ⅴ xeの下での社会的余剰
p, MB, MD, =? MSC, MPC MSC MB Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x
37
問題9-3 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+(Ⅵ+Ⅷ+Ⅷ)-(Ⅲ+Ⅳ+Ⅴ+Ⅶ+Ⅷ) =Ⅰ+Ⅱ+Ⅵ-Ⅴ xeの下での社会的余剰
p, MB, MD, =消費者余剰+生産者余剰-損害 MSC, MPC MSC MB Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x
38
問題9-3 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+(Ⅵ+Ⅷ+Ⅷ)-(Ⅲ+Ⅳ+Ⅴ+Ⅶ+Ⅷ) =Ⅰ+Ⅱ+Ⅵ-Ⅴ xeの下での社会的余剰
p, MB, MD, =Ⅰ+生産者余剰-損害 MSC, MPC MSC MB Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x
39
問題9-3 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+(Ⅵ+Ⅷ+Ⅷ)-(Ⅲ+Ⅳ+Ⅴ+Ⅶ+Ⅷ) =Ⅰ+Ⅱ+Ⅵ-Ⅴ xeの下での社会的余剰
p, MB, MD, =Ⅰ+生産者余剰-損害 MSC, MPC MSC MB Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x
40
問題9-3 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+(Ⅵ+Ⅷ+Ⅷ)-(Ⅲ+Ⅳ+Ⅴ+Ⅶ+Ⅷ) =Ⅰ+Ⅱ+Ⅵ-Ⅴ xeの下での社会的余剰
p, MB, MD, =Ⅰ+(Ⅱ+Ⅲ+Ⅵ+Ⅶ)-損害 MSC, MPC MSC MB Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x
41
問題9-3 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+(Ⅵ+Ⅷ+Ⅷ)-(Ⅲ+Ⅳ+Ⅴ+Ⅶ+Ⅷ) =Ⅰ+Ⅱ+Ⅵ-Ⅴ xeの下での社会的余剰
p, MB, MD, =Ⅰ+(Ⅱ+Ⅲ+Ⅵ+Ⅶ)-損害 MSC, MPC MSC MB Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x
42
問題9-3 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+(Ⅵ+Ⅷ+Ⅷ)-(Ⅲ+Ⅳ+Ⅴ+Ⅶ+Ⅷ) =Ⅰ+Ⅱ+Ⅵ-Ⅴ xeの下での社会的余剰
p, MB, MD, =Ⅰ+(Ⅱ+Ⅲ+Ⅵ+Ⅶ)-(Ⅲ+Ⅶ) MSC, MPC MSC MB Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x
43
問題9-3 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+(Ⅵ+Ⅷ+Ⅷ)-(Ⅲ+Ⅳ+Ⅴ+Ⅶ+Ⅷ) =Ⅰ+Ⅱ+Ⅵ-Ⅴ xeの下での社会的余剰
p, MB, MD, =Ⅰ+(Ⅱ+Ⅲ+Ⅵ+Ⅶ)-(Ⅲ+Ⅶ)=? MSC, MPC MSC MB Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x
44
問題9-3 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+(Ⅵ+Ⅷ+Ⅷ)-(Ⅲ+Ⅳ+Ⅴ+Ⅶ+Ⅷ) =Ⅰ+Ⅱ+Ⅵ-Ⅴ xeの下での社会的余剰
p, MB, MD, =Ⅰ+(Ⅱ+Ⅲ+Ⅵ+Ⅶ)-(Ⅲ+Ⅶ)=Ⅰ+Ⅱ+Ⅵ MSC, MPC MSC MB Ⅰ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x
45
問題9-3 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+(Ⅵ+Ⅷ+Ⅷ)-(Ⅲ+Ⅳ+Ⅴ+Ⅶ+Ⅷ) =Ⅰ+Ⅱ+Ⅵ-Ⅴ xeの下での社会的余剰
p, MB, MD, =Ⅰ+(Ⅱ+Ⅲ+Ⅵ+Ⅶ)-(Ⅲ+Ⅶ)=Ⅰ+Ⅱ+Ⅵ MSC, MPC MSC MB Ⅰ 厚生損失=? pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x
46
問題9-3 xmの下での社会的余剰 =(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ)+(Ⅵ+Ⅷ+Ⅷ)-(Ⅲ+Ⅳ+Ⅴ+Ⅶ+Ⅷ) =Ⅰ+Ⅱ+Ⅵ-Ⅴ xeの下での社会的余剰
p, MB, MD, =Ⅰ+(Ⅱ+Ⅲ+Ⅵ+Ⅶ)-(Ⅲ+Ⅶ)=Ⅰ+Ⅱ+Ⅵ MSC, MPC MSC MB Ⅰ 厚生損失=Ⅴ pe Ⅴ MPC Ⅱ Ⅲ Ⅳ pm Ⅷ Ⅵ Ⅶ MD xe xm x
47
問題9-4 PC=3x2+4x D=2x2 MB=28-2x のとき、 xm=? xe=? 市場均衡における厚生損失=?
48
問題9-4 MPC=6x+4 MD=4x MSC=MPC+MD=10x+4 MB(xm)=MPC(xm)
⇒ 28-2xm=6xm+4 ⇒ xm=3 MB(xe)=MSC(xe) ⇒ 28-2xe=10xe+4 ⇒ xe=2
49
問題9-4 厚生損失=Ⅴ p, MB, MD, =(MSC(xm)-pm)・(xm-xe)÷2 MSC, MPC
=MD(xm)・(xm-xe)÷2 MSC(xm) MSC=10x+4 MB=28-2x =(4×3)・(3-2)÷2 =6 Ⅴ pe MPC=6x+4 pm MD=4x MD(xm) = 4×xm = xe xm x 4×3 = = 2 3
50
共有資源(=混雑外部性)のケース 湖で何艘かの船が漁をする。 漁獲量が変化しても魚の販売価格は不変 ⇒消費者余剰は常に一定
⇒生産者余剰に絞った分析
51
販売価格=1 R=漁獲高=漁獲量×販売価格=漁獲量 n=船の数 [=船主の数] R=R(n):船全体での漁獲量関数 (R’(n)>0)
52
R”(n)<0:混雑現象 =漁獲量は船の数には比例して増加しない。 AR=船一艘あたりの漁獲量 =平均漁獲量 AR=R(n)/n [=AR(n)] :一艘あたり(=平均)漁獲量関数 MC=船一艘あたりの費用(=限界私的費用)
53
市場均衡における船の数 π=AR(n)-MC:個別船主の利潤 [=個別船主の生産者余剰] nm=市場均衡における船の数
[=個別船主の生産者余剰] nm=市場均衡における船の数 AR(nm)=MC : 利潤ゼロ条件 (9-3)
54
効率的な船の数 MSR=社会的限界漁獲量=社会的限界便益 MSR=R’(n) [=MSR(n)]: 社会的限界漁獲量関数
Π=R(n)-n・MC: 船主全員での利潤[=生産者余剰] ne=効率的な(=生産者余剰を最大にする)船の数 MSR(ne)=MC:社会的限界漁獲量=限界費用 (9-4)
55
R、AR、MSRの数値例 n 1 2 R AR 10 8 MSR
56
R、AR、MSRの数値例 n 1 2 R ? AR 10 8 MSR
57
R、AR、MSRの数値例 n 1 2 R 10 AR 8 MSR
58
R、AR、MSRの数値例 n 1 2 R 10 ? AR 8 MSR
59
R、AR、MSRの数値例 n 1 2 R 10 16 AR 8 MSR
60
R、AR、MSRの数値例 n 1 2 R 10 16 AR 8 MSR ?
61
R、AR、MSRの数値例 n 1 2 R 10 16 AR 8 MSR
62
R、AR、MSRの数値例 n 1 2 R 10 16 AR 8 MSR ?
63
R、AR、MSRの数値例 n 1 2 R 10 16 AR 8 MSR 6
64
問題9-5 ARとMSRの大小関係は?
65
問題9-5 R R”(n)<0:混雑現象 MSR(n’) R=R(n) AR(n’)>MSR(n’) AR(n’) n’ n
66
問題9-6 neとnmを図示? 市場均衡における厚生損失?
67
問題9-6 AR, MSR MSR=MSR(n) AR=AR(n) MC ne nm n
68
問題9-6 AR, MSR MSR=MSR(n) Ⅰ Ⅱ pe AR=AR(n) Ⅳ Ⅲ Ⅴ MC Ⅵ ne Ⅶ nm n
69
問題9-6 neの下での生産者余剰=? AR, MSR nmの下での生産者余剰= MSR=MSR(n) Ⅰ Ⅱ pe AR=AR(n) Ⅳ
Ⅲ Ⅴ MC Ⅵ ne Ⅶ nm n
70
問題9-6 neの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ AR, MSR nmの下での生産者余剰= MSR=MSR(n) Ⅰ Ⅱ pe AR=AR(n)
Ⅳ Ⅲ Ⅴ MC Ⅵ ne Ⅶ nm n
71
問題9-6 neの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ=? AR, MSR nmの下での生産者余剰= MSR=MSR(n) Ⅰ Ⅱ pe
AR=AR(n) Ⅳ Ⅲ Ⅴ MC Ⅵ ne Ⅶ nm n
72
問題9-6 neの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ=Ⅲ+Ⅳ AR, MSR nmの下での生産者余剰= MSR=MSR(n) Ⅰ Ⅱ pe
AR=AR(n) Ⅳ Ⅲ Ⅴ MC Ⅵ ne Ⅶ nm n
73
問題9-6 neの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ=Ⅲ+Ⅳ AR, MSR nmの下での生産者余剰=? MSR=MSR(n) Ⅰ Ⅱ pe
AR=AR(n) Ⅳ Ⅲ Ⅴ MC Ⅵ ne Ⅶ nm n
74
問題9-6 neの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ=Ⅲ+Ⅳ AR, MSR nmの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ-(Ⅵ+Ⅶ) MSR=MSR(n) Ⅰ Ⅱ
pe AR=AR(n) Ⅳ Ⅲ Ⅴ MC Ⅵ ne Ⅶ nm n
75
問題9-6 neの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ=Ⅲ+Ⅳ AR, MSR nmの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ-(Ⅵ+Ⅶ)=? MSR=MSR(n) Ⅰ
Ⅱ pe AR=AR(n) Ⅳ Ⅲ Ⅴ MC Ⅵ ne Ⅶ nm n
76
問題9-6 neの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ=Ⅲ+Ⅳ AR, MSR nmの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ-(Ⅵ+Ⅶ)=0 MSR=MSR(n) Ⅰ
Ⅱ pe AR=AR(n) Ⅳ Ⅲ Ⅴ MC Ⅵ ne Ⅶ nm n
77
問題9-6 neの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ=Ⅲ+Ⅳ AR, MSR nmの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ-(Ⅵ+Ⅶ)=0 厚生損失=? Ⅰ Ⅱ
pe AR=AR(n) Ⅳ Ⅲ Ⅴ MC Ⅵ ne Ⅶ nm n
78
問題9-6 neの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ=Ⅲ+Ⅳ AR, MSR nmの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ-(Ⅵ+Ⅶ)=0 厚生損失=Ⅲ+Ⅳ Ⅰ Ⅱ
pe AR=AR(n) Ⅳ Ⅲ Ⅴ MC Ⅵ ne Ⅶ nm n
79
問題9-6 neの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ=Ⅲ+Ⅳ AR, MSR nmの下での生産者余剰=Ⅰ+Ⅲ-(Ⅵ+Ⅶ)=0 厚生損失=Ⅲ+Ⅳ=Ⅵ+Ⅶ
Ⅱ pe AR=AR(n) Ⅳ Ⅲ Ⅴ MC Ⅵ ne Ⅶ nm n
80
問題9-7 R=8n-n2 MC=2 のとき、 ne=? nm=? 市場均衡での厚生損失=?
81
問題9-7 AR=8-n MSR=8-2n AR(nm)=MC ⇒ 8-nm=2 ⇒ nm=6 MSR(ne)=MC
⇒ 8-2ne=2 ⇒ ne=3
82
問題9-7 厚生損失=Ⅲ+Ⅳ= (pe-MC)・ne AR, MSR 厚生損失=Ⅵ+Ⅶ= (MC-MSR(ne))・(nm-ne)÷2
MSR=MSR(n) Ⅰ Ⅱ pe AR=AR(n) Ⅳ Ⅲ Ⅴ MC Ⅵ ne Ⅶ nm n MSR(ne)
83
問題9-7 pe=AR(ne )=8-3=5 厚生損失=Ⅲ+Ⅳ =(pe-MC)・ne =(5-2)・3=9
MSR(nm)=8-2・nm=8-12=-4 厚生損失=Ⅵ+Ⅶ =(MC-MSR(nm))・(nm -ne )÷2 =(2+4)・(6-3)÷2=18÷2=9
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.