Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

第2章 教材開発の方法 第2節 三種類の自作テキスト教材   2. 一斉授業プログラム 教科書32-39頁の解説です.

Similar presentations


Presentation on theme: "第2章 教材開発の方法 第2節 三種類の自作テキスト教材   2. 一斉授業プログラム 教科書32-39頁の解説です."— Presentation transcript:

1 第2章 教材開発の方法 第2節 三種類の自作テキスト教材   2. 一斉授業プログラム 教科書32-39頁の解説です

2 ■■2.一斉授業プログラム■■  一斉授業プログラムは、主として一斉授業の形態で利用される授業用のプログラムです。

3 授業用のプログラムの一種 授業用のプログラム 一斉授業プログラム 学習書 教師用プログラム
「一斉授業プログラム」と「授業用のプログラム」と大変まぎらわしい言葉を用いて恐縮ですが、筆者はこの二つを区別しているのです。 授業用のプログラム 一斉授業プログラム 学習書 教師用プログラム

4 仮説実験授業の(   )書に類似 一斉授業プログラムは一斉授業の形態で利用するという点で、また学習者と教師の双方がこれを所持していて授業が展開されるという点でも仮説実験授業の「授業書」に類似しています。 また、プログラムの利用によって、一定の学習成果と学習意欲が高まることを保証できるようなプログラムを開発しようとしている点でも「授業書」と共通しています。

5 「問題2」 「授業書」と異なる一斉授業プログラムの特徴は、次のどれだと思いますか。
ア.科学の一斉授業プログラムはつくらない。 イ.「授業書」に類似した「問題」(選択形式)は使わない。 ウ.プログラム学習の技法等も積極的に利用する。 エ.教師がいないとき利用できる個別学習用のものを中心にする。

6 解答 「ウ.プログラム学習の技法等も積極的に利用する。」が正解です。

7 1.教科書に似ているが、( )のテキスト教材。 2.( )授業で使用する。
 一斉授業プログラムの特徴(その1) 語群から適当な言葉を選びなさい   1.教科書に似ているが、(     )のテキスト教材。   2.(     )授業で使用する。 語群: 指導者用解説、問題、一斉、自作、説明

8 1.教科書に似ているが、(自作)のテキスト教材。 2.(一斉)授業で使用する。 3.( )を中心に構成する。
 一斉授業プログラムの特徴(その2) 語群から適当な言葉を選びなさい   1.教科書に似ているが、(自作)のテキスト教材。   2.(一斉)授業で使用する。   3.(     )を中心に構成する。     4.他の教師の利用を想定して(    )を用意する。 語群: 解説、問題、一斉、自作、説明

9 1.教科書に似ているが、(自作)のテキスト教材。 2.(一斉)授業で使用する。 3.(問題)を中心に構成する。
 一斉授業プログラムの特徴(まとめ)   1.教科書に似ているが、(自作)のテキスト教材。   2.(一斉)授業で使用する。   3.(問題)を中心に構成する。     4.他の教師の利用を想定して(指導者用解説)を用意する。

10 一斉授業プログラムの3つの事例 次に 3つの事例を紹介します。 事例1 プログラムブックに類似の事例 事例2
 一斉授業プログラムの3つの事例 次に 3つの事例を紹介します。 事例1 プログラムブックに類似の事例 事例2 「学習書案:おもしろい計算問題」に類似の事例 事例3 クイズ的問題を活用した事例(数学:論理的思考)

11 事例1 一斉授業プログラムの例 これは、プログラムブックの解答欄を削除して、指導者用解説に解答を移した事例です。
事例1 一斉授業プログラムの例 これは、プログラムブックの解答欄を削除して、指導者用解説に解答を移した事例です。 もとのプログラムブックを見てみましょう。

12 プログラムブックの例 これがもとになったプログラムブック(スキナーが作成したもの)の例です。

13 プログラム学習書に類似した事例 プログラム学習は個別学習を前提にしていますが、解答欄を取り除き、指導者用解説に移動すれば、一斉授業プログラムとして活用できます。 プログラムブックがあれば、それを一斉授業プログラムに変換することができます。

14 事例2:学習書案「おもしろい計算問題」に類似した例
これは、学習書案をもとにして、解答部分を削除して、指導者用解説に移動したものです。

15 他の先生の利用を考えると、「指導者用解説」が大切になります。

16 ( )案からの変換 学習書案があれば、それを一斉授業プログラム案に変換するのは比較的簡単にできます。
(    )案からの変換 学習書案があれば、それを一斉授業プログラム案に変換するのは比較的簡単にできます。 学習書案の解答部分を削除して、それを指導者用解説に移動すればよいからです。 しかし、その際「指導者用解説」を丁寧に書く ことが大切になります。

17 事例3:クイズ的問題を活用した例(テキスト55-56頁)

18 この作品の特徴 問題がたった一問ですが、クイズ的な問題からはじめて、学習者に予想させる形式をとっています。「授業書」に類似した方法です。
実験で正答を見出すわけにいかないので、論理的な誘導で正答に導くようにしています。その方法も見事です。 この作品の作者は、マレーシアの方で日本での研修中にこれを作成しました。 半日の講義の後で、作成時間も半日でした。

19 これはもとは英文で書かれていたものを翻訳した作品です。
指導者用解説の部分が、よくできているので、感心しました。

20 一斉授業プログラムの特徴(問題) 1.( )授業での利用を中心にしている。
  (  )にあてはまる言葉を下記の語群から選びなさい。 1.( )授業での利用を中心にしている。 2.学習書案から変換するに際しては、解説の説明文中の(   )を空欄にして記入できる形式にするとよい。 3.他の教師が利用できるように( )の役割を重視している 4.プログラムのまとめの部分に(     )問題、学習者からの感想、意見等を書いてもらえる欄を用意している。          語群: 復習、指導者用解説、一斉、キーワード、

21 一斉授業プログラムの特徴 1.( 一斉 )授業での利用を中心にしている。
1.( 一斉 )授業での利用を中心にしている。 2.学習書案から変換するに際しては、解説の説明文中の(キーワード)を空欄にして記入できる形式にするとよい。 3.他の教師が利用できるように( 指導者用解説 )の役割を重視している 4.プログラムのまとめの部分に( 復習)問題、学習者からの感想、意見等を書いてもらえる欄を用意している。      


Download ppt "第2章 教材開発の方法 第2節 三種類の自作テキスト教材   2. 一斉授業プログラム 教科書32-39頁の解説です."

Similar presentations


Ads by Google