Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
Keirin 生物 第1部 体細胞分裂の過程 第1部 実験4 <体細胞分裂の過程>
2
実験A 体細胞分裂の観察 植物の根(根端)や茎(茎頂)の先端部は細胞分裂がさかんである。 目的
Keirin 生物 実験A 体細胞分裂の観察 植物の根(根端)や茎(茎頂)の先端部は細胞分裂がさかんである。 タマネギやニンニクの根の先端部の体細胞分裂を観察する。 目的 < 試料(根)の採取 > 方法 タマネギを水につけ発根 第1部 実験4 <体細胞分裂の過程>
3
* 固定;細胞や組織を生きているのに近い状態に保つ方法
Keirin 生物 方法 * 固定;細胞や組織を生きているのに近い状態に保つ方法 第1部 実験4 <体細胞分裂の過程>
4
Keirin 生物 方法 第1部 実験4 <体細胞分裂の過程>
5
・視野を移動しないと各期の細胞を見つけられない。
Keirin 生物 結果 ・観察できる細胞のほとんどは間期。 ・視野を移動しないと各期の細胞を見つけられない。 レポート <スケッチ例> スケッチは分裂過程の順に並べ、 細胞壁、染色体、細胞版、 核膜、核小体などの名称も 記入しておく。 第1部 実験4 <体細胞分裂の過程>
6
タマネギの細胞 体細胞分裂の各期が見られる
Keirin 生物 前期 後期 体細胞分裂がよく観察できる部分 根冠 終期 中期 間期 タマネギの根端部の細胞 タマネギの細胞 体細胞分裂の各期が見られる 第1部 実験4 <体細胞分裂の過程>
7
実験A 分裂各期の時間的経過の推測 課題の設定
Keirin 生物 実験A 分裂各期の時間的経過の推測 課題の設定 分裂の各期の細胞数を数え、その割合を調べることで分裂各期の時間経過を知ることができるのではないか。 仮説の設定 <仮説> 「タマネギの根端では、分裂期より間期のほうが長い。」 という仮説を設定し、検証してみる。 第1部 実験4 <体細胞分裂の過程>
8
実験Aと同じ方法でプレパラートをつくり、顕微鏡で観察する。 顕微鏡の視野にある各期の細胞数をすべて数える。
Keirin 生物 方法 実験Aと同じ方法でプレパラートをつくり、顕微鏡で観察する。 顕微鏡の視野にある各期の細胞数をすべて数える。 顕微鏡の視野を変えて と同じことをくり返す。 数えた視野の各期の細胞数を表にまとめ、各期の細胞数の割合を求める。 第1部 実験4 <体細胞分裂の過程>
9
Keirin 生物 レポート例 実験A 第1部 実験4 <体細胞分裂の過程>
10
Keirin 生物 レポート例 実験B 第1部 実験4 <体細胞分裂の過程>
11
Keirin 生物 体細胞分裂の過程 お わ り 第1部 実験4 <体細胞分裂の過程>
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.