Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/
2020年の世界・日本に、 山形はどう備えるか? IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人
2
「総合計画」があるのに、戦略的じゃない。。
「戦略」とは 特定の目標を達成するために、長期的視野と複合思考で力や資源を総合的に運用する技術・科学。(wikipedia) 目標は具体的か? 視野は長期的か? 思考は複合的か? 力や資源の運用は総合的か?
3
本研修の流れ ↓ 追加調査+提案修正(10/9まで?) 各自のテーマ発表 各自のテーマの原因・背景の確認
グループづくり+研究方針・スケジュールづくり ↓ 各グループで調査+提案づくり(8/16 17時まで) 県・市町村の個別ヒアリング/出席希望:7/17まで 中間発表(8/20):グループ発表15分+質疑15分 発表準備(1h)+発表・質疑(4h)+グループ作業(1h) ↓ 追加調査+提案修正(10/9まで?) ほぼ最終発表(10/10):発表12分+質疑15分 ↓ 各グループで最終修正 最終発表(11/30):発表12分
4
IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援
(1994年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 「NPOマネジメント」「ソシオ・マネジメント」 育成・支援のための講座・研修 地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件) 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年60県市) 企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 2020年の地球への行動計画立案 専従3名+客員1名、東京(新川)、約3500万円
5
日本企業の未来価値=世界・日本市場での位置 では、2020年の世界・日本は?
中国のGDPは、日本よりいくら多い? 原油、鉄、レアメタルなどの価格は? 日本の国民一人当たりGDPは何位? 上げるには、「女性の雇用率を上げる」しかない! 日本の高齢者率は? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 支えるには、「介護しながら働き続けられる会社」にするしかない! 国債の残高は? 既存インフラの補修コストは? 橋:15m以上が15万か所 施設:700㎢以上、3割が30年以上! 下水道:年5千か所陥没! 道路、ダム、住宅、上水、電力、鉄道、・・ 消費税は、いくら必要? 市場の世界化→事業の世界化→組織・価値の世界化
6
販売(’70)→生産(’90)→価値・組織(’10)の世界化
’80s ’90s ’00s ’10-’16 世界 成長率 3.20% 3.05% 3.60% 4.73% EU 1人あたりGDP 2.13% $14,273 2.10% 20,710 1.71% 29,662 2.15% 37,026 USA 22,169 3.19% 33,502 1.81% 45,934 2.68% 57,320 日本 4.40% 24,163 1.46% 34,512 0.64% 39,459 1.19% 51,861 中国 9.76% 400 9.99% 861 10.29% 3,739 9.53% 8,118 ASEAN 5 5.35% 1,613 5.01% 2,737 4.97% 4,907 6.10% 7,399 ブラジル 2.98% 3,403 3,396 3.29% 8,360 4.16% 16,556
7
延長線上で考えるな! 日本のGDPが世界に占める割合が最大だったのは? 2012年に日本のGDPが世界に占める割合は?
では、2017年には? 同年、中国のGDPは日本の何倍? 同年、ブラジルの1人当たりは、日本のいつと同じ? それは、韓国のいつと同じ?
8
これまで20年と、これから20年は違う! 日本の人口 1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(万人) 12361 12695 12805 +3% 12409 11661 ▲8% 0~14歳 2248 1847 1680 ▲25% 1456 1203 ▲28% 15~64歳(A) (生産人口) 8590 8621 8103 ▲5% 7340 6772 ▲16% 65歳~(B) 高齢者率 1489 12.0% 2200 17.3% 2924 22.8% +96% 3612 29.1% 3684 31.6% +26% A÷B 5.7人 3.9人 2.7人 2.0人 1.8人 75歳~ 後期高齢者率 597 4.8% 899 7.1% 1407 11.0% +56% 1879 15.1% +33% 2278 19.5% +21%
9
日本の高齢者・後期高齢者のくらしは? 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 人口(千人) 126,925 127,767 128,057 126,597 124,099 高齢者 22,005 25,760 29,245 33,951 36,123 後期高齢者 8,998 7.1% 11,639 9.1% 14,072 11.0% 16,458 13.0% 18,790 15.1% 世帯数 47,062 49,566 51,950 50,599 50,440 高齢者単身 3,032 3,864 4,790 5,795 6,291 単身 1,393 1,966 2,592 3,157 3,676 後期単身率 15.5% 16.9% 18.4% 19.2% 19.6% 高齢者夫婦 2,826 3,583 4,339 5,194 5,610 後期 夫婦 574 1,544 1,358 1,290 1,303 高齢世帯率 12.4% 15.0% 19.9% 22.1%
10
山形県も、これまで20年と、これから20年は違う
1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(千人) 1,258 1,244 1,168 ▲7% 1,084 978 ▲16% 0~14歳 233 186 149 ▲36% 121 103 ▲31% 15~64歳(A) (生産人口) 819 772 694 ▲15% 607 527 ▲24% 65歳~(B) 高齢者率 204 16.3% 285 23.0% 321 27.5% +57% 355 32.8% 347 35.5% +8% A÷B 4.0人 2.7人 2.1人 1.7人 1.5人 75歳~ 80 180 +47% 189 +5% 214 +13%
11
2020年の山形県は? 高齢者率は?→32.8%(全国より15年早い)! 75歳以上は?→18.9万人(人口の17.7%)!
高齢者1人を支える生産人口は、1.7人! 75歳以上は?→18.9万人(人口の17.7%)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 健康増進活動の可視化を急ぐ! 生産人口は? → 12%減(00年比 21%減) ! 生産人口率56.0%→明治末期の水準! 県税収入は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 県債残高は? 消費税は、いくら必要?
12
山形県の高齢者・後期高齢者のくらしは? 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 人口(千人) 1,244.1 1,216.1 1,168.9 1,133.8 1,084.2 高齢者 285.9 310.0 321.7 341.9 355.7 後期高齢者 121.9 9.8% 156.3 12.9% 180.0 15.4% 188.7 16.6% 189.5 17.5% 世帯数 377.0 386.7 388.6 385.7 373.1 高齢者単身 19.8 25.0 29.6 33.5 35.8 単身 9.2 13.6 17.6 19.4 20.0 後期単身率 7.8% 8.7% 10.3% 10.6% 高齢者夫婦 22.4 27.1 31.1 34.7 36.9 後期 夫婦 4.4 7.7 10.9 12.5 13.0 高齢世帯率 11.2% 13.5% 15.7% 17.7% 19.5%
13
2020年までの潜在成長率(09年 日本経済研究センター)
沖縄 1.07 栃木 0.75 石川 0.68 徳島 0.57 全国 0.81 東京 1.05 三重 0.73 佐賀 0.67 愛媛 0.56 北海道・ 東北 0.6 神奈川 1.03 静岡 0.73 福井 0.66 山形 0.55 愛知 0.98 宮城 0.73 北海道 0.65 高知 0.54 関東 0.9 滋賀 0.98 大阪 0.71 大分 0.65 長崎 0.54 中部 0.8 千葉 0.90 群馬 0.71 宮崎 0.63 島根 0.53 近畿 0.7 埼玉 0.87 岐阜 0.71 鹿児島 0.62 新潟 0.53 中国 0.7 平均 0.81 広島 0.70 香川 0.62 岩手 0.53 四国 0.6 福岡 0.81 山梨 0.70 長野 0.60 青森 0.53 九州 0.7 兵庫 0.77 鳥取 0.69 富山 0.60 山口 0.46 岡山 0.77 熊本 0.69 福島 0.60 和歌山 0.41 京都 0.77 茨城 0.68 奈良 0.57 秋田 0.38
14
まちの力は、関係の密度がつくる! 人口密度より人「交」密度!
町(区域)でも街(建物の集まり)でもなく、「まち」:人と人との関係 「衣食」「住」の次は、「医移職充」 衣食は外から持ち込み配布も可能 住の安心は、建物だけじゃない! 今後の医療は予防がさらに重要! 移動・職業・充実は、関係そのもの
15
自分が住み続ける地域の未来の ために、本当に大切なことを 実現できるように、全力を尽くす。 出し惜しみしない できないフリしない
元気な地域は、人数ではなく姿勢が違う 自分が住み続ける地域の未来の ために、本当に大切なことを 実現できるように、全力を尽くす。 出し惜しみしない できないフリしない あきらめない 「誰かがどうにかしてくれる」なんて 甘えない
16
地域産業は狩猟か・農耕か? 本当にすごい観光地は、自ら地域を耕している もはや、牡蠣の養殖業者でさえ、森を守る時代!
たとえば、由布院の溝口さん、中谷さん、時松さん たとえば、山形・庄内の風間さん、奥田さん、金子さん たとえば、別府の菅さん、鶴田さん、野上さん もはや、牡蠣の養殖業者でさえ、森を守る時代! → 地域をむさぼる産業から 地域を耕す産業(Communi-culture Industry)へ
19
まちの「サバイバル」力を どう維持するか まちの売上高No.1は、どう変化したか? まちの競争力は、どう維持・向上するのか?
まちの競争力は、誰が支えるのか? 地場産業は、まちの競争力を高める力となるか? 変化の中で、資源を活かせる産業は何か? 子どもに、どんな仕事を「本気で就業体験」させるか? まちの競争力を支えるために、行政は何をすべきか? まちの競争力を支えるために、企業は何をすべきか? くわしくは「NPOマネジメント」第29号「まちのマーケティング」参照
20
「ISO26000/SR」も、2010年11月発効! CSRではなく「SR」=すべての組織の社会責任 「自主目標+自主実施」+「自主開示」!
当然、企業だけでなく、NPOにも、行政にも、労組にも社会責任は問われている。 → 詳しくは「NPOマネジメント」第52号「NSR特集」参照 「自主目標+自主実施」+「自主開示」! 認証を要する「規格」ではなく、「ガイドライン」 日本の産業界が、当初から積極的に主導 「誰かが勝手に」ではなく、日本の企業もNPOも参加 「組織の決定及び活動が社会及び環境に及ぼす影響に対して、次のような透明かつ倫理的な行動を通じて組織が担う責任」 ・健康および社会の反映を含む持続可能な開発への貢献 ・ステークホルダーの期待への配慮 ・関連法令の遵守及び国際行動規範の尊重 ・組織全体に取り入れられ、組織の関係の中で実践される行動 参考1:活動は製品、サービス及びプロセスを含む 参考2:関係とは組織の影響力の範囲内の活動を指す
21
ISO26000/SRが挙げる「主要課題」(第6章)
組織統治(6.2) 意思決定プロセスと構造 人権(6.3) デューディリジェンス 人権に関する危機的状況 共謀の回避 苦情解決 差別・社会的弱者 市民的・政治的権利 経済的・社会的・文化的権利 労働における基本的原則・権利 労働慣行(6.4) 雇用と雇用関係 労働条件と社会的保護 社会的対話 労働における安全衛生 職場における人材育成・訓練 環境(6.5) 汚染防止 持続可能な資源の使用 気候変動の緩和と適応 環境保護・自然生息地の回復 公正な事業慣行 (6.6) 汚職防止 責任ある政治的関与 公正な競争 影響範囲における社会的責任の推進 財産権の尊重 消費者課題 (6.7) 公正なマーケティング、情報、契約慣行 消費者の安全衛生の保護 持続可能な消費 消費者サービス、支援、苦情・紛争解決 消費者データ保護、プライバシー 不可欠なサービスへのアクセス 教育と意識向上 コミュニティ参画・開発(6.8) コミュニティ参画 教育と文化 雇用創出と技術開発 技術開発、最新技術の導入 富と所得創出 健康 社会的(責任)
22
【参考】電子業界行動規範(EICC) A.労働 D.管理の仕組み 1)雇用の自主性 1)企業のコミットメント 2)児童労働
3)労働時間 4)最低賃金 5)非人道的な扱い 6)差別 7)結社の自由 B.安全衛生 1)職場の安全 2)緊急災害時対応 3)労働災害・職業的疾病 4)産業衛生 5)身体的な負荷のかかる作業 6)機械装置の安全対策 7)寮施設と食堂 C.環境保全 1)環境許可証と報告 2)汚染防止策や省資源化 3)危険有害物質 4)排水と廃棄物 5)大気汚染 6)製品含有物質規制 D.管理の仕組み 1)企業のコミットメント 2)経営の説明責任と責任 3)法律と顧客要求 4)リスク評価とリスク管理 5)活動目標、実行計画、測定 6)研修 7)コミュニケーション 8)従業員フィードバックと参画 9)監査と評価 10)改善措置 11)文書化と記録 E.倫理 1)ビジネスの高潔 2)不適切な利益 3)情報の公開 4)知的財産権 5)公平な事業、広告、競争 6)個人の保護 7)地域貢献
23
宇都宮市 まちづくり貢献企業認証項目(例示)
コンプライアンス 法令遵守、市税完納 など CSRシステム 計画(方針・目標) 実施(担当者・理解促進) 評価・改善(自己評価・開示) 人づくり 「家庭の日」優待・啓発・実践 社員の「親力」向上(学校行事参加促進、親子交流事業の実施) 学校教育・地域教育への協力(職場体験・見学受け入れ) など 魅力あるまちづくり 健康、福祉、文化、スポーツなどの推進 ユニバーサルデザイン製品製造の方針・実施 など 活力あるまちづくり 経済・産業の振興(工業団地活性化、起業家育成、産学官連携 など) 観光の推進(おもてなし運動) など 協働のまちづくり 地域参画 NPOへの事業協力 災害時協力協定 渋滞対策 外国人インターンシップ受け入れ など 地元密着・地域志向 地元雇用・取引、地産地消、地域ブランド など 雇用・労働 長く働き続けられる職場(休業、時間、登用、再雇用 安全・安心な職場(無災害、健康診断) 働きやすい職場(有給休暇消化、残業削減) 託児、ワーク・ライフ・バランス 高齢者・障碍者の雇用・定着 など 環境 ECOうつのみや21など認証取得 研修、削減目標、開示 自然エネルギー、低燃費車、配慮製品、調達 緑化、里山保全 など 消費者・顧客対応 品質、食品衛生など認証取得 窓口設置・研修、苦情管理、情報セキュリティ 情報提供、広報啓発、
24
2020年に向けた山形は? どんな人に、どう働いてほしいのか? 高齢者のくらしを、どう支えるのか? 子育て・子育ち支援を、どう拡充するのか?
どこの誰に、何を、どうやって買ってもらう? 必要なのは、ブランドの確立か、品質の向上か? 県民のニーズ=生活様式は、どう変わるか? 他県・他国に対し、どの産業の競争力を、どう高める? 高齢者のくらしを、どう支えるのか? 医療・介護の「供給」と「コスト」を、どう最適化する? 子育て・子育ち支援を、どう拡充するのか? 子どもを産む・育てる保護者への支援だけでなく、 子ども自身が本気で育つプログラムを、どう設ける? → 「従来通り」「延長線上」を捨てる決心と行動力!
25
研究テーマを、2分以上3分以内で ご説明ください(記入は13:20まで)
第1・第2希望テーマの「2020年の目標」 「現状の深刻さ・重要性」、 「予測される見通し」(10年後どうなってしまうか)、 「こんな対策を用意したいという仮説・希望」を、お気付きの範囲でお話しください。 → 「一覧」に書いていないことを中心に! 「こんな人(関心や経験)と一緒に研究したい!」というご希望も、織り込んでください。
26
「第1テーマ」について 2020年の理想と、 主な課題(2・3点) 「第2テーマ」について ご所属・おなまえ
27
主なキーワード (12年度 第1回・6月) ・高齢者いきいき・子どもわくわく ・「住み続けたい」まちづくり:行動する人 ・地域に愛される職員になるには? ・社会貢献の機運を高めるには? ・地産地消型IT事業:地域間格差 ・スポーツ振興(3):冬季五輪、地域の絆 ・商店街活性化 ・サマータイム:ライフスタイル変革 ・山形ブランド(2):工業領域でも! ・1村1ギネス(世界一)チャレンジ ・食+観光で地域活性(2):インフラ、プロモ ・空き家対策:倒壊危険ゼロ、利用可能に ・認知症:暮らし続けられる地域づくりを ・海ゴミ:1/10に ・地域の知恵を残す:水防技術など ・観光⇔農業振興:担い手育成+ファンド ・グローバル時代の競争力あるものづくり ・住み続けられる環境(2):産業・安全安心 ・廃校施設活用:価値観(ヨソ者への抵抗感) ・地域の教育力を生かした学校支援 ・SNSによる地域活性(2):地域内利用者増 ・農商工連携:調整・利益分担など ・組織のしくみとしての地域貢献活動への協力 ・県産業の差別化による活性化:品質 ・少子化対策:まず結婚・出会いの場から ・若者支援:雇用確保・交流機会 ・放射線問題 <ハンドボール ・女子力up!くらし、女性の考え方 ・社会資本:管理水準↓・施設廃止など ・緑豊かな街並み:街路樹 ・温暖化防止:再生可能エネ導入 ・ゴミゼロ:省資源+再生利用 ・雇用創出 ・特栽農産物の生産・消費拡大 ・農産物輸出拡大+来訪観光客増 ・滞在型観光(交流)推進 ・美しい景観の保全 ・再生可能エネルギー:基金
28
課題(=理想と現実の差)を明らかにする 15:00まで
本当は○○でありたいのに(2020年は、こうありたい!) (例)本当は○○市ブランドで 売りたいのに 本当は健康増進活動参加 100%でありたいのに 本当は活発な町内会で ありたいのに ・ 現実は××。。。 現実は県名と商品名の 羅列。。 現実は40%。。 現実は、役割固定で 形式的。。
29
本当は、○○市ブランドで売りたいのに 現実は、県名と商品名の羅列。。 組織名・おなまえ
30
○○市ブランドづくりに、市民は参加しましたか?
○○市ブランドの特徴と要件(基準)は? 本当は、○○市ブランドで売りたいのに 現実は、県名と商品名の羅列。。 ロゴやシンボルはわかりやすいですか? 申請・認証手続きは簡便ですか? 組織名・おなまえ
31
○○市ブランドづくりに、市民は参加しましたか?
痛ッ!役所と商工会で決めました。。 ○○市ブランドの特徴と要件(基準)は? ○○市内産の安全・安心な・・・。 本当は、○○市ブランドで売りたいのに 現実は、県名と商品名の羅列。。 ロゴやシンボルはわかりやすいですか? ドキッ!イマイチです。。。 申請・認証手続きは簡便ですか? ゲゲッ!審査会は年2回です。。 組織名・おなまえ
32
回して質問&回答する!作業 (スクォーキング)の進め方 15:50まで
最初は、3枚まとめて左隣の人に回す。 右隣から回ってきた紙に、質問して左隣へ(1枚ずつ) 相手に気付きを与えるような質問を! 「なぜ・・・なの?」「どのように・・してきたの?」 「具体例は?」「特に大切な対象を5つ挙げると?」 → 早く回すことより、踏み込んでたずねることを大切に! 自分のところに戻ってきたら、回答して左隣へ。 言い訳・釈明でなく簡潔に! 質問は色マジックで、回答はペンなど細い筆記具で。 回答したら、また左隣の方へ。 「滞留」しているものは、手を伸ばして先に記入して戻す 2回目以降の質問も自由に(新規も、関連もOK!)
33
その困りごとは、 課題か、与件か? 課題は、目標と現実との差。 与件は、まぁ、個性として、 あきらめつつ、付き合い続ける。
その差をどう埋めるか? 与件は、まぁ、個性として、 あきらめつつ、付き合い続ける。
34
課題とは、目標・理想と成果・現実との距離 → 目標が抽象的だから、課題が不明確
↑ 課題 ① ・・・・・ 課題 ② ・・・・・ 残されたお題は何か? なぜできなかったのか? ↓ 成果・現実
35
その「原因」が解消したら、 困った「現象」は再発しないか? 本当に足りないものは、何か? それは細分化すると、 何と何と何か?
原因と結果との間に、因果関係はあるか? その「原因」が解消したら、 困った「現象」は再発しないか? 本当に足りないものは、何か? それは細分化すると、 何と何と何か? →プロジェクトマネジメントの基礎は、 目標の細分化!!
36
セガサターンを 1000万台売るためには、 10万台売れる理由を 100つくればいい 秋元 康 (当時はセガの役員)
セガサターンを 1000万台売るためには、 10万台売れる理由を 100つくればいい 秋元 康 (当時はセガの役員)
37
各班のご発表から (仮称)ゴッドハンド スポーツ推進を通じた地域活性 ・(マイナー含む)競技人口増 ・県から金メダルを ・生涯スポーツ推進・介護予防 (仮称)3時間飲み放題 山形DC成功に向けて ・県民参加・幸福度の向上 (仮称)グッジョブ山形 ものづくりブランド→工業・観光 ・工業と他業種との連携 ・広報促進 (仮称)チームわくわく 少子高齢→子ども+高齢者居場所 ・安心安全、空き家、定住、 世代間交流 (仮称)チーム最上川 美しい山形の山・川の回復 ・美しい山形の価値 ・ゴミ ・最上川を通じたつながり再共有
38
現時点での 「テーマ案」、 「仮のチーム名」、 「主なキーワード」を 1分半程度で説明する準備をしてください
39
最終発表(12分)のコンテンツは 表紙:テーマ、メンバー そのテーマを取り上げた理由・動機 そのテーマの経緯・現状と、今後の見通し
これまで既にこうなってて、ほっとくと10年後はこうなっちゃう! 経緯・現状・見通しの原因・背景 県・市町村・企業への提案(3項目程度)一覧 提案の詳細な内容 何を、どう変えるか? 「15年まで」と「20年まで」それぞれの「目標」と「進め方」 どんな成果が、どの程度期待できるか? 要するコストや労力は? 他県・他国での事例は?
40
(仮の)テーマ: チーム名: 主査(総合調整係): 副主査(主査のお手伝い): 提案原案の柱づくり(次ページ参照):
グループで決めていただきたいこと (仮の)テーマ: 今後進めながらの修正も可! チーム名: 主査(総合調整係): 副主査(主査のお手伝い): 提案原案の柱づくり(次ページ参照): 調べるべきことと、担当者: 提案づくりのスケジュール 期限は8月17日(金)?
41
11:00から、各班4分で発表(第1回・6月) 1枚目 2枚目:原案の柱 現状・見通しと、その背景の「仮説」
テーマ(15~20文字程度) チーム名、メンバー全員のお名前 主査(総合調整係)、副主査(主査のお手伝い) 2枚目:原案の柱 現状・見通しと、その背景の「仮説」 「これまで・これからこんな感じ、その理由は・・」 県・市町村・企業への提案の「仮説」 「そこで県は・・・、市町村は・・・、企業は・・・」 3枚目以降:調べること(50項目程度)と、調べ方 統計、事例、個別インタビュー、アンケート、・・
42
各班のご発表(11年度 第1回・6月) ①チーム名 ②テーマ ③見通し・原因の仮説 ④提案の仮説 ⑤主な調査項目 【ゴッドハンド】スポーツで山形の元気力up 山形から金メダルを! ・競技力低迷:指導者・施設・(資金)支援不足 ・基金創設 ・スポ少、クラブ、入賞者数、実業団、他県・国 ・選び方、基金の集め方 【空家バスターズ】上手な空家との付き合い方 ・意識低下 ・条例、バンク、世代間交流 ・予備軍戸数、家主の意向、UIターン、事例 ・レベル分けて、公共施設含む 【チーム最上川】美しい川・海を取り戻す ・ごみ:現状とコスト、原因 ・総力で取り組む宣言→資金・時間分担 ・利用者、活動者、芋煮実施者、イメージ ・期待される効果の可視化 【グッジョブ山形】ものづくり起点に元気な山形 ・いいものがあるのに知られていない ・広報、組織体制、ものづくり・観光連携、 ギネス申請 ・「いいもの」、生産人口見通し、離職率 ・カタログorブランド?、どう守る? 【2時間飲み放題】カムバック山形おもてなし もう一度行ってみたくなる観「光」まちづくり ・イベント&一部関係者のみ ・原点のしくみづくり:来訪者も事業者も地域も ・現状、リピーター、住民の観光意識、事業者 優良コンテンツ(飯豊町農家民宿) ・対象別・規模別のアプローチ、新見・かのさと
43
15:00までに 2020年ごろの目標イメージ 現状・見通しと、その背景の「仮説」 県・市町村・企業への提案の「仮説」 2枚目の肉付け:
「これまで・これからこんな感じ、その理由は・・」 県・市町村・企業への提案の「仮説」 「そこで県は・・・、市町村は・・・、企業は・・・」 2020年ごろの目標イメージ 最も重要なターゲット5・6群に、どんな成果を? 3枚目以降の肉付け: 調べること(50項目程度)と、調べ方 統計、事例、個別インタビュー、アンケート、・・ 研究スケジュール: どの項目を、誰が、いつまでに?
44
各班のご発表(12年度 第1回・6月):仮説、2020年目標、調査項目
【ゴッドハンド】スポーツで山形の元気力up ・20年「東京」五輪 10人以上出場 ・基金:中高生(代表選抜前)、「新体操王国」 ・基金造成方法、ドリームキッズ ・22年以降の五輪目標、波及効果? 【空家バスターズ】上手な空家との付き合い方 ・全市町村にバンク、再生率30% 住める:居場所、宿泊、定住 ・予測、バンク実態 ・バンク7つ道具、用途別評価+提案 【チーム最上川】美しい川・海を取り戻す ・目標:費用など分担のしくみ提案→確立 ・企業・団体:参加比率、学校:体験プログラム 既存活動(きれい川運動)実態・効果可視化 ・ごみ定量データ、参加者意識 ・他地域との比較、参加者に及ぼした影響 【グッジョブ山形】ものづくり起点に元気な山形 ・伝統工芸含め、広報+担い手育成 ・2020年:地域の誇り、県内就職率向上 ・就業体験、1村10品運動 ・総合学習事例、受入時の課題、雇用者意向 ・就労(候補者)の就労力向上&ミスマッチ予防 ・「出荷額全国10位以内」リストアップ? 【ひまわり歓交協会】おかえり山形おもてなしP ・20年:「食・農体験なら山形」:継続率 ・風土の多様性の活用 ・民宿+リピータ取材、 ・ターゲット?質向上の工夫の可視化
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.